医療用医薬品 : ラピフォート |
List Top |
総称名 | ラピフォート |
---|---|
一般名 | グリコピロニウムトシル酸塩水和物 |
欧文一般名 | Glycopyrronium Tosilate Hydrate |
製剤名 | グリコピロニウムトシル酸塩水和物 ワイプ |
薬効分類名 | 原発性腋窩多汗症治療剤 |
薬効分類番号 | 1259 |
ATCコード | D11AA01 |
KEGG DRUG |
D10939
グリコピロニウムトシル酸塩水和物
|
KEGG DGROUP |
DG02467
グリコピロニウム
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 6.用法及び用量 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 11.副作用 14.適用上の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 20.取扱い上の注意 21.承認条件 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 25.保険給付上の注意 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ラピフォートワイプ2.5% | Rapifort Wipes | マルホ | 1259701X1026 | 250.6円/包 | 処方箋医薬品注) |
1%以上 | 1%未満 | 頻度不明 | |
眼 | 羞明、散瞳、霧視、ドライアイ | 視力低下 | |
泌尿器 | 排尿困難、頻尿 | 尿量減少、排尿回数減少、膀胱炎 | |
消化器 | 口渇 | 悪心、口唇乾燥 | |
適用部位 | 接触皮膚炎、湿疹 | 皮膚炎、紅斑、色素沈着、皮脂欠乏性湿疹 | そう痒感 |
その他 | 代償性発汗、鼻乾燥、ALT増加、めまい、血圧上昇、倦怠感、湿疹、鉄欠乏性貧血、皮膚乾燥 | 無汗症、ほてり |
例数a)(n/N) | 中央値(pg/mL) | 最小値−最大値(pg/mL) | |
ベースラインb) | 30/182 | 24.45 | 10.2-201.0 |
2週後 | 54/182 | 18.15 | 10.1-170.0 |
4週後 | 52/180 | 19.95 | 10.5-154.0 |
12週後 | 53/179 | 23.60 | 10.1-1510.0 |
28週後 | 49/167 | 20.10 | 10.2-197.0 |
52週後 | 40/149 | 21.15 | 10.0-585.0 |
有効性評価項目 | 投与群 | 被験者の割合(例数) | プラセボ群との群間差a) | |
群間差 [両側95%信頼区間] | P値 | |||
HDSSがベースラインから2段階以上改善かつ両腋窩の平均発汗重量がベースラインから50%以上改善した割合 | 本剤群 | 41.1%(69/168) | 24.7% [14.0%〜34.8%] | <0.0001 |
プラセボ群 | 16.4%(27/165) | − | − |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |