医療用医薬品 : アザシチジン |
List Top |
総称名 | アザシチジン |
---|---|
一般名 | アザシチジン |
欧文一般名 | Azacitidine |
製剤名 | 注射用アザシチジン |
薬効分類名 | 骨髄異形成症候群 急性骨髄性白血病治療剤 |
薬効分類番号 | 4291 |
ATCコード | L01BC07 |
KEGG DRUG |
D03021
アザシチジン
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
アザシチジン注射用100mg「オーハラ」 (後発品) | AZACITIDINE FOR INJECTION 100mg「OHARA」 | 大原薬品工業 | 4291419D1042 | 11925円/瓶 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
アザシチジン注射用150mg「オーハラ」 (後発品) | AZACITIDINE FOR INJECTION 150mg「OHARA」 | 大原薬品工業 | 4291419D2030 | 17455円/瓶 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
当該サイクルの最低値 | 次サイクルの治療開始の延期(休薬)・減量基準 |
好中球数<1,000/mm3 又は 血小板数<50,000/mm3 | [1]治療開始前値からの減少量の50%が回復注)した後、次サイクルを開始する [2]14日以内に回復注)しない場合、次サイクル投与量を50%量に減量する |
当該サイクルの最低値 | 次サイクルの治療開始の延期(休薬)・減量基準 |
白血球数、好中球数又は血小板数のいずれかが治療開始前値の50%以下に減少 (ただし、同時にいずれかに輸血等の処置なしで当該サイクル開始時よりも増加が認められる場合は該当しない) | [1]治療開始前値からの減少量の50%が回復注)した後、次サイクルを開始する |
[2]14日以内に回復注)しない場合、下表に従う 骨髄細胞密度>50%:次サイクル投与量 100%量で継続する 骨髄細胞密度15〜50%:次サイクル投与量 21日以内に回復注)しない場合、50%量に減量する 骨髄細胞密度<15%:次サイクル投与量 21日以内に回復注)しない場合、33%量に減量する |
当該サイクル | 次サイクルの治療開始の延期(休薬)・減量基準 |
血清重炭酸塩 <20mEq/L(静脈血) | 次サイクル投与量を50%量に減量する |
BUN又は血清クレアチニンが施設基準値上限を超え、治療開始前値の2倍以上に上昇 | 施設基準値又は治療開始前値に回復した後、次サイクル投与量を50%量に減量する |
10%以上 | 1〜10%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
感染症 | 咽頭炎(上咽頭炎含む)、菌血症、口腔カンジダ症、尿路感染、肺感染、上気道感染、気管支炎、蜂巣炎、口腔ヘルペス | 敗血症性ショック、副鼻腔炎(急性副鼻腔炎含む)、感染、皮膚感染、腸球菌感染、帯状疱疹、歯周炎、クロストリジウム・ディフィシレ大腸炎、膀胱炎、消化管感染、歯肉炎、肛門膿瘍、白癬感染、気道感染、医療機器関連感染、肛門直腸蜂巣炎、気管支肺アスペルギルス症、憩室炎、せつ、喉頭炎、肝膿瘍、下気道感染、リンパ管炎、偽膜性大腸炎、中咽頭カンジダ症、大腸菌性尿路感染、好中球減少性感染、クレブシエラ感染、カンジダ感染 | 単純ヘルペス、鼻炎、ブラストミセス症、トキソプラズマ症、四肢膿瘍、直腸周囲膿瘍 | |
血液 | ヘモグロビン減少、ヘマトクリット減少 | 血小板増加症、骨髄機能不全、好塩基球増加症、顆粒球減少症、リンパ球増加症、単球増加症、好酸球増加症、白血球増加症、アンチトロンビンIII減少、血球減少症、活性化部分トロンボプラスチン時間延長、平均赤血球ヘモグロビン濃度減少、芽球細胞数増加 | ||
代謝異常 | 食欲減退 | 低カリウム血症、LDH増加、低リン酸血症、低アルブミン血症、血中ブドウ糖増加、総蛋白減少、高尿酸血症、低ナトリウム血症 | 高リン酸塩血症、高カリウム血症、低カルシウム血症、低マグネシウム血症、血中重炭酸塩減少・増加、血中尿酸減少、水分過負荷、血中クロール増加、糖尿病、痛風、高カルシウム血症 | 血中クロール減少 |
精神神経系 | 頭痛、浮動性めまい、味覚異常 | 不眠症、錯乱状態、回転性めまい、睡眠障害、譫妄、うつ病、睡眠の質低下 | 不安、嗜眠、意識障害 | |
眼 | 結膜出血 | 眼乾燥、視力障害、眼瞼炎、眼充血、結膜充血 | ||
循環器 | 高血圧、動悸、心膜炎、頻脈(洞性頻脈含む)、心房粗動、心室性期外収縮 | |||
呼吸器 | 鼻出血、呼吸困難、口腔咽頭痛、咳嗽 | 胸水、上気道の炎症、口腔咽頭不快感、急性呼吸不全、労作性呼吸困難、喀血、呼吸不全、低酸素症、肺障害、鼻閉、肺臓炎、湿性咳嗽、鼻漏 | 肺浸潤 | |
消化器 | 悪心、便秘、嘔吐、下痢 | 口内炎、腹痛、腹部膨満、上腹部痛、痔核、消化不良、口唇炎(口角口唇炎含む) | 腹部不快感、口腔内出血、口腔内潰瘍形成、胃炎(慢性胃炎含む)、口唇乾燥、歯周病、肛門周囲痛、下腹部痛、胃食道逆流性疾患、歯肉出血、裂肛、嚥下障害、歯肉痛、歯肉腫脹、舌炎、口腔内痛、歯痛、軟便、アフタ性潰瘍、齲歯、口内乾燥、腸炎、胃潰瘍、メレナ、舌苔、痔出血、肛門びらん | |
皮膚 | 発疹、そう痒症(全身性そう痒症含む)、紅斑、点状出血、アレルギー性皮膚炎 | 紫斑、脱毛症、皮膚乾燥、斑状出血、斑状丘疹状皮疹、水疱(血性水疱含む)、紅斑性皮疹、接触皮膚炎、薬疹、湿疹、皮脂欠乏性湿疹、皮膚反応、皮膚潰瘍、皮膚腫瘤、皮膚炎、皮下出血、寝汗、全身性皮疹、斑状皮疹、丘疹性皮疹、蕁麻疹 | 皮膚小結節、皮膚硬結、好中球浸潤・有痛性紅斑・発熱を伴う皮膚障害(Sweet症候群) | |
腎臓及び尿路系 | 血中クレアチニン増加、尿中蛋白陽性、尿中血陽性 | 急性腎障害、腎機能障害、尿閉、頻尿、慢性腎臓病、尿中ブドウ糖陽性、血中尿素増加 | 排尿困難 | |
その他 | 注射部位反応(紅斑、発疹、そう痒感、硬結等)、発熱 | 疲労、倦怠感、体重減少、脱力感、浮腫(末梢性浮腫含む)、挫傷、四肢痛、粘膜の炎症、血腫、背部痛、CRP増加 | 疼痛、悪寒、脱水、関節痛、筋痙縮、筋力低下、胸痛、末梢腫脹、転倒、筋肉痛、末梢性ニューロパチー、異常感、全身健康状態低下、胆石症、骨痛、錯感覚、失神、胸部不快感、炎症、非心臓性胸痛、胆嚢炎、関節炎、腱鞘炎、失神寸前の状態、痙攣発作、振戦、蒼白、静脈炎、表在性静脈炎、血管炎、ほてり | カテーテル留置部位反応(紅斑、出血、感染等)、脾腫、筋骨格痛、頚部痛、筋骨格系胸痛 |
投与量(mg/m2) | Cmax(ng/mL) | tmax(h) | AUC0-∞(ng・h/mL) | t1/2,β(h) | BA(%) | |
皮下投与 | 75 | 1120±210 | 0.361±0.253 | 1180±250 | 1.05±0.61 | 91.1注1) (80.7〜103) |
点滴静注 | 75 | 4170±1850 | 0.158±0.028 | 1440±520 | 0.441±0.041 | − |
n | AUC0→4(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | tmax(hr) | t1/2(hr) | |
アザシチジン注射用100mg「オーハラ」 | 25 | 1,340±285.7 | 1,254±338.4 | 0.340±0.102 | 0.5300±0.09840 |
ビダーザ注射用100mg | 25 | 1,255±272.7 | 1,135±308.0 | 0.337±0.137 | 0.7124±0.1876 |
血液学的寛解及び血液学的改善率 | 全例(n=53) | IPSS分類注2) | |||
Low(n=0) | Int-1注3)(n=23) | Int-2注4)(n=15) | High(n=15) | ||
寛解(CR+PR+marrowCR) | 28.3% (15/53) | − | 21.7 (5/23) | 33.3 (5/15) | 33.3 (5/15) |
完全寛解(CR) | 15.1% (8/53) | − | 17.4 (4/23) | 13.3 (2/15) | 13.3 (2/15) |
部分寛解(PR) | 0% (0/53) | − | 0 (0/23) | 0 (0/15) | 0 (0/15) |
骨髄寛解(marrowCR) | 13.2% (7/53) | − | 4.3 (1/23) | 20.0 (3/15) | 20.0 (3/15) |
血液学的改善 | 54.9% (28/51) | − | 60.9 (14/23) | 46.2 (6/13) | 53.3 (8/15) |
赤血球系改善 | 45.7% (21/46) | − | 47.6 (10/21) | 41.7 (5/12) | 46.2 (6/13) |
血小板系改善 | 66.7% (22/33) | − | 62.5 (10/16) | 71.4 (5/7) | 70.0 (7/10) |
好中球系改善 | 48.3% (14/29) | − | 30.0 (3/10) | 55.6 (5/9) | 60.0 (6/10) |
治療群 | 全例 | IPSS分類注2) | ||
Int-2注4) | High | |||
生存期間[ヵ月] (例数) | AZA | 24.46 (179) | 34.7 (76) | 19.2 (82) |
CCR | 15.02 (179) | 16.9 (70) | 14.5 (85) |
全体 | IC不適応注10) | |||
治療群 | AZA | CCR | AZA | CCR |
例数 | 14 | 12 | 11 | 9 |
中央値(月) | 9.6 | 5.3 | 12.3 | 5.6 |
ハザード比[95%信頼区間] | 0.82[0.33,2.03] | 0.71[0.25,2.05] | ||
p値注11) | 0.664 | 0.529 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |