医療用医薬品 : アフリベルセプトBS |
List Top |
| 総称名 | アフリベルセプトBS |
|---|---|
| 一般名 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)[アフリベルセプト後続1] |
| 欧文一般名 | Aflibercept(Genetical Recombination)[Aflibercept biosimilar 1] |
| 製剤名 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)[アフリベルセプト後続1]硝子体内注射液 |
| 薬効分類名 | 眼科用VEGF※)阻害剤 ※)VEGF:vascular endothelial growth factor(血管内皮増殖因子) |
| 薬効分類番号 | 1319 |
| ATCコード | S01LA05 |
| KEGG DRUG |
D09574
アフリベルセプト
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| アフリベルセプトBS硝子体内注射液40mg/mL「GRP」 | Aflibercept BS solution for intravitreal injection 40mg/mL「GRP」 | グローバルレギュラトリーパートナーズ | 13194A5A1020 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注) |
| 5%以上 | 1〜5%未満 | 1%未満 | |
| 眼注) (前眼部) | 結膜出血(16.0%) | 眼充血 | 白内障、角膜擦過傷、角膜浮腫、角膜びらん、角膜上皮欠損、角膜障害、角膜炎、前房内細胞、前房のフレア、結膜充血、結膜刺激、結膜浮腫、結膜炎、アレルギー性結膜炎、後のう部混濁、虹彩毛様体炎、ブドウ膜炎、前房蓄膿、虹彩炎、前房出血、点状角膜炎 |
| 眼注) (後眼部) | 硝子体浮遊物 | 硝子体細胞、硝子体混濁、黄斑線維症、黄斑浮腫、黄斑円孔、黄斑部瘢痕、網膜変性、網膜浮腫、網膜下線維症、網膜色素脱失、網膜色素上皮症、網膜分離症、硝子体炎 | |
| 眼注) (注射部位) | 注射部位疼痛 | 注射部位刺激感、注射部位紅斑、注射部位不快感、注射部位乾燥、注射部位炎症、注射部位浮腫、注射部位腫脹、注射部位血腫、注射部位出血 | |
| 眼注) (その他) | 眼痛 | 眼の異物感、眼刺激、流涙増加 | 眼脂、眼乾燥、眼そう痒症、眼の異常感、眼瞼浮腫、眼瞼縁痂皮、眼瞼痛、眼瞼炎、眼窩周囲血腫、眼部腫脹、高眼圧症、羞明、視力障害、変視症、光視症、処置による疼痛、視力低下、霧視、眼部不快感 |
| 皮膚 | そう痒症、紅斑 | ||
| 循環器 | 高血圧、収縮期血圧上昇 | ||
| 精神神経系 | 会話障害、頭痛 | ||
| 消化器 | 悪心 | ||
| 泌尿器 | タンパク尿、尿中タンパク/クレアチニン比増加 | ||
| その他 | 不快感、鼻出血、薬物過敏症、針恐怖 |
| 本剤 | 先行バイオ医薬品※2 | |||
| N/N>LLOQ※3 | 平均±標準偏差(ng/mL) | N/N>LLOQ※3 | 平均±標準偏差(ng/mL) | |
| 初回投与24〜72時間後 | 20/17 | 48.31±42.13 | 17/17 | 56.71±56.80 |
| 5回目投与1日後 | 19/18 | 46.81±41.81 | 17/16 | 49.45±38.07 |
| 5回目投与2日後 | 19/19 | 35.96±22.46 | 17/17 | 57.42±46.38 |
| 5回目投与3日後 | 19/19 | 28.06±15.33 | 17/17 | 47.26±39.47 |
| 時期 | 治療 | n | 最小二乗平均値(95%信頼区間) | 差異 (本剤−先行バイオ医薬品※2) | |
| 最小二乗平均値 | 95%信頼区間 | ||||
| 第8週 | 本剤 (N=224) | 224 | 6.7[5.6,7.8] | 0.1 | [−1.3,1.4] |
| 先行バイオ医薬品※2 (N=224) | 224 | 6.6[5.5,7.7] | |||
| 対照群 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)2mg投与群 | ||
| 24週目に15文字以上の視力改善がみられた患者の割合※(%) (FAS) | 全集団 | 22.1 (15/68) | 60.2 (62/103) |
| 日本人集団 | 12.5 (1/8) | 61.5 (8/13) | |
| 24週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (LOCF、FAS) | 全集団 | 3.3±14.1 (68) | 18.0±12.2 (103) |
| 日本人集団 | 0.6±10.9 (8) | 17.3±11.5 (13) | |
| 24週目までの投与回数±標準偏差 (FAS) | 全集団 | 5.3±1.5 | 5.7±0.9 |
| 日本人集団 | 4.1±2.1 | 6.0±0.0 | |
| 52週目に15文字以上の視力改善がみられた患者の割合(%) (LOCF、FAS) | 全集団 | 32.4 (22/68) | 60.2 (62/103) |
| 日本人集団 | 25.0 (2/8) | 69.2 (9/13) | |
| 52週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (LOCF、FAS) | 全集団 | 3.8±18.1 (68) | 16.9±14.8 (103) |
| 日本人集団 | 3.3±14.3 (8) | 15.9±13.5 (13) | |
| 52週目までの投与回数±標準偏差 (FAS) | 全集団 | 10.5±4.2 | 11.8±2.8 |
| 日本人集団 | 7.6±5.8 | 12.2±1.9 | |
| 76週目に15文字以上の視力改善がみられた患者の割合(%) (FAS) | 全集団 | 29.4 (20/68) | 57.3 (59/103) |
| 日本人集団 | 12.5 (1/8) | 53.8 (7/13) | |
| 76週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (LOCF、FAS) | 全集団 | 6.2±17.7 (68) | 13.7±17.8 (103) |
| 日本人集団 | 4.1±14.6 (8) | 14.0±17.1 (13) | |
| 対照群※1 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)2mg投与群※2 | ||
| 24週目に15文字以上の視力改善がみられた患者の割合(%) (LOCF※3、FAS) | 全集団 | 12.3 (9/73) | 56.1 (64/114) |
| 24週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (LOCF、FAS) | 全集団 | −4.0±17.96 (73) | 17.3±12.78 (114) |
| 24週目までの投与回数±標準偏差 (FAS) | 全集団 | 5.3±1.33 | 5.8±0.66 |
| 52週目に15文字以上の視力改善がみられた患者の割合(%) (LOCF※3、FAS) | 全集団 | 30.1 (22/73) | 55.3 (63/114) |
| 52週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (LOCF、FAS) | 全集団 | 3.8±17.14 (73) | 16.2±17.35 (114) |
| 52週目までの投与回数±標準偏差 (FAS) | 全集団 | 10.6±3.85 | 12.2±2.07 |
| 100週目に15文字以上の視力改善がみられた患者の割合(%) (LOCF※3、FAS) | 全集団 | 23.3 (17/73) | 49.1 (56/114) |
| 対照群※ | アフリベルセプト(遺伝子組換え)2mg投与群 | ||
| 24週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (LOCF、FAS) | 全集団 | −2.0±9.7 (31) | 12.1±8.3 (90) |
| 日本人集団 | −3.7±10.1 (23) | 10.9±8.0 (67) | |
| 24週目での15文字以上の視力改善がみられた患者の割合(%) (FAS) | 全集団 | 9.7 (3/31) | 38.9 (35/90) |
| 日本人集団 | 8.7 (2/23) | 35.8 (24/67) | |
| 20週目までの平均投与回数±標準偏差 (FAS) | 全集団 | 0 (31) | 2.9±1.6 (90) |
| 日本人集団 | 0 (23) | 3.2±1.7 (67) | |
| 48週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (LOCF、FAS) | 全集団 | 3.9±14.3 (31) | 13.5±8.8 (90) |
| 日本人集団 | 2.3±15.3 (23) | 12.6±8.8 (67) | |
| 48週目での15文字以上の視力改善がみられた患者の割合(%) (FAS) | 全集団 | 29.0 (9/31) | 50.0 (45/90) |
| 日本人集団 | 21.7 (5/23) | 47.8 (32/67) | |
| 44週目までの平均投与回数±標準偏差 (FAS) | 全集団 | 3.0±2.2 (31) | 4.2±3.1 (90) |
| 日本人集団 | 3.3±2.5 (23) | 4.7±3.3 (67) | |
| 対照群※1 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)2Q4投与群※2 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)2Q8投与群※3 | ||
| 52週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (FAS、LOCF) | 全集団 | 1.2±10.65 (132) | 10.5±9.55 (136) | 10.7±9.32 (135) |
| 日本人集団 | 1.1±9.4 (25) | 9.8±6.1 (26) | 9.5±7.3 (25) | |
| 52週目に15文字以上の視力改善がみられた被験者の割合(%) (FAS、LOCF) | 全集団 | 9.1 (12/132) | 32.4 (44/136) | 33.3 (45/135) |
| 日本人集団 | 8.0 (2/25) | 23.1 (6/26) | 24.0 (6/25) | |
| 52週目までの投与回数±標準偏差 (FAS) | 全集団 | − | 12.2±2.6 | 8.7±1.2 |
| 日本人集団 | − | 12.0±2.8 | 8.9±0.3 | |
| 対照群※1 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)2Q4投与群※2 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)2Q8投与群※3 | ||
| 52週目での最高矯正視力スコアの平均変化量±標準偏差 (FAS、LOCF) | 全集団 | 0.2±12.53 (154) | 12.5±9.54 (154) | 10.7±8.21 (151) |
| 52週目に15文字以上の視力改善がみられた被験者の割合(%) (FAS、LOCF) | 全集団 | 7.8 (12/154) | 41.6 (64/154) | 31.1 (47/151) |
| 52週目までの投与回数±標準偏差(FAS) | 全集団 | − | 11.8±2.6 | 8.4±1.4 |
| 一般的名称 | アフリベルセプト(遺伝子組換え)[アフリベルセプト後続1] |
|---|---|
| 一般的名称(欧名) | Aflibercept(Genetical Recombination)[Aflibercept biosimilar 1] |
| 分子式 | C4330H6812N1168O1306S32 (タンパク質部分、2量体) |
| 分子量 | 約115,000 |
| 理化学知見その他 | ヒトVEGF受容体1の第2Igドメイン、ヒトVEGF受容体2の第3Igドメイン、及びヒトIgG1のFcドメインからなる432アミノ酸残基のサブユニット2分子から構成される遺伝子組換え融合糖タンパク質 |
| KEGG DRUG | D09574 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |