医療用医薬品 : カルセド

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

カルセド注射用20mg

販売名カルセド注射用20mg
有効成分1バイアル中アムルビシン塩酸塩 20mg(力価)
添加剤乳糖水和物 50mg
L-システイン塩酸塩水和物 3.2mg

カルセド注射用50mg

販売名カルセド注射用50mg
有効成分1バイアル中アムルビシン塩酸塩 50mg(力価)
添加剤乳糖水和物 125mg
L-システイン塩酸塩水和物 8.0mg

3.2 製剤の性状

カルセド注射用20mg

販売名カルセド注射用20mg
色・性状黄赤色の粉末又は塊
pH2.4〜3.0
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
1.0〜1.3(生理食塩液溶解時)
約1.3(5%ブドウ糖注射液溶解時)
※本剤を生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液に溶解し、5mg(力価)/mLとした場合

【色】
黄赤色
【剤形】
粉末/散剤/注射
塊/散剤/注射

カルセド注射用50mg

販売名カルセド注射用50mg
色・性状黄赤色の粉末又は塊
pH2.4〜3.0
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
1.0〜1.3(生理食塩液溶解時)
約1.3(5%ブドウ糖注射液溶解時)
※本剤を生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液に溶解し、5mg(力価)/mLとした場合

【色】
黄赤色
【剤形】
粉末/散剤/注射
塊/散剤/注射


規格単位毎の明細 (カルセド注射用20mg)

販売名和名 : カルセド注射用20mg

規格単位 : 20mg1瓶

欧文商標名 : Calsed For Injection

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 874235

承認番号 : 21400AMZ00465

販売開始年月 : 2002年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

カルセド注射用20mg

販売名カルセド注射用20mg
有効成分1バイアル中アムルビシン塩酸塩 20mg(力価)
添加剤乳糖水和物 50mg
L-システイン塩酸塩水和物 3.2mg

添加剤 : 乳糖水和物

添加剤 : L-システイン塩酸塩水和物

3.2 製剤の性状

カルセド注射用20mg

販売名カルセド注射用20mg
色・性状黄赤色の粉末又は塊
pH2.4〜3.0
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
1.0〜1.3(生理食塩液溶解時)
約1.3(5%ブドウ糖注射液溶解時)
※本剤を生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液に溶解し、5mg(力価)/mLとした場合

【色】
黄赤色
【剤形】
粉末/散剤/注射
塊/散剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

非小細胞肺癌、小細胞肺癌

6.用法及び用量

通常、成人にはアムルビシン塩酸塩として45mg(力価)/m2(体表面積)を約20mLの日局生理食塩液あるいは5%ブドウ糖注射液に溶解し、1日1回3日間連日静脈内に投与し、3〜4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、患者の状態により適宜減量する。

7.用法及び用量に関連する注意

本剤の投与により重度の骨髄機能抑制があらわれることがあるので、投与後、血液検査値の変動に十分留意し、次クールの投与量は患者の状態により適宜減量すること。[1.3、8.1、9.1.1、11.1.1、17.1.5参照]

規格単位毎の明細 (カルセド注射用50mg)

販売名和名 : カルセド注射用50mg

規格単位 : 50mg1瓶

欧文商標名 : Calsed For Injection

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 874235

承認番号 : 21400AMZ00466

販売開始年月 : 2002年12月

貯法及び期限等

貯法 : 室温保存

有効期間 : 3年

3.組成・性状

3.1 組成

カルセド注射用50mg

販売名カルセド注射用50mg
有効成分1バイアル中アムルビシン塩酸塩 50mg(力価)
添加剤乳糖水和物 125mg
L-システイン塩酸塩水和物 8.0mg

添加剤 : 乳糖水和物

添加剤 : L-システイン塩酸塩水和物

3.2 製剤の性状

カルセド注射用50mg

販売名カルセド注射用50mg
色・性状黄赤色の粉末又は塊
pH2.4〜3.0
浸透圧比
(生理食塩液に対する比)
1.0〜1.3(生理食塩液溶解時)
約1.3(5%ブドウ糖注射液溶解時)
※本剤を生理食塩液又は5%ブドウ糖注射液に溶解し、5mg(力価)/mLとした場合

【色】
黄赤色
【剤形】
粉末/散剤/注射
塊/散剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

非小細胞肺癌、小細胞肺癌

6.用法及び用量

通常、成人にはアムルビシン塩酸塩として45mg(力価)/m2(体表面積)を約20mLの日局生理食塩液あるいは5%ブドウ糖注射液に溶解し、1日1回3日間連日静脈内に投与し、3〜4週間休薬する。これを1クールとし、投与を繰り返す。なお、患者の状態により適宜減量する。

7.用法及び用量に関連する注意

本剤の投与により重度の骨髄機能抑制があらわれることがあるので、投与後、血液検査値の変動に十分留意し、次クールの投与量は患者の状態により適宜減量すること。[1.3、8.1、9.1.1、11.1.1、17.1.5参照]


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/10/22 版