医療用医薬品 : ブレオS |
List Top |
販売名 | ブレオS軟膏5mg/g |
有効成分 | 1g中 ブレオマイシン硫酸塩 5mg(力価) |
添加剤 | ゲル化炭化水素 適量 |
販売名 | ブレオS軟膏5mg/g |
剤形・性状 | 無色〜微黄色半透明の軟膏で、においはないか又はわずかに特異なにおいがある。 |
【色】
無色〜微黄色半透明
【剤形】
/軟膏剤/外用
販売名和名 : ブレオS軟膏5mg/g
規格単位 : 5mg1g
欧文商標名 : Bleo・S Ointment 5mg/g
規制区分
規制区分名称 : 劇薬
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品注)
規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること
日本標準商品分類番号 : 874234
承認番号 : 21900AMX00655
販売開始年月 : 1975年11月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 24ヵ月
3.組成・性状
3.1 組成
販売名 | ブレオS軟膏5mg/g |
有効成分 | 1g中 ブレオマイシン硫酸塩 5mg(力価) |
添加剤 | ゲル化炭化水素 適量 |
添加剤 : ゲル化炭化水素
3.2 製剤の性状
販売名 | ブレオS軟膏5mg/g |
剤形・性状 | 無色〜微黄色半透明の軟膏で、においはないか又はわずかに特異なにおいがある。 |
【色】
無色〜微黄色半透明
【剤形】
/軟膏剤/外用
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
皮膚悪性腫瘍
6.用法及び用量
患部に1日1回Occlusive Dressing Therapy(以下ODTと略す)(閉鎖密封療法)すること。ODTが困難な場合は1日2〜3回単純塗布する。標準的な用量は病巣の大きさ、状態にもよるが、患部100cm2(10cm×10cm)につき1〜2.5g(ブレオマイシン硫酸塩として5〜12.5mg(力価))とする。
7.用法及び用量に関連する注意
7.1 本剤は副作用発現の個人差が著しく、比較的少量の投与でも副作用があらわれることがある。なお、投与にあたっては、患者の状態・症状に応じて低用量から開始すること。
7.2 本剤は軟膏剤であるが、他のブレオマイシン注射剤の「7.用法及び用量に関連する注意」として下記の記載がなされているので過量にならぬよう十分注意すること。
ペプロマイシンを投与された患者に対するブレオマイシンの投与量は、原則として投与されたペプロマイシン量とブレオマイシン量の和でもって総投与量とすること。ペプロマイシン及び他のブレオマイシン製剤の投与を受けた患者に本剤を投与した場合、毒性が相加することが考えられる。
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/08/20 版 |