医療用医薬品 : オルドレブ |
List Top |
販売名 | オルドレブ点滴静注用150mg |
有効成分 | 1バイアル中 コリスチンメタンスルホン酸ナトリウムをコリスチン(別名:ポリミキシンE)として172.5mg注)(力価) |
添加剤 | なし |
販売名 | オルドレブ点滴静注用150mg |
剤形・性状 | 白色〜淡黄色の塊(凍結乾燥ケーキ) |
pH | 6.5〜8.5(1w/v%水溶液) |
【色】
白色〜淡黄色
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射
塊/散剤/注射
販売名和名 : オルドレブ点滴静注用150mg
規格単位 : 150mg1瓶
欧文商標名 : ALDREB for Injection 150mg
規制区分
規制区分名称 : 劇薬
規制区分
規制区分名称 : 処方箋医薬品注)
規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること
日本標準商品分類番号 : 876125
承認番号 : 22700AMX00663
販売開始年月 : 2015年5月
貯法及び期限等
貯法 : 室温保存
有効期間 : 4年
3.組成・性状
3.1 組成
販売名 | オルドレブ点滴静注用150mg |
有効成分 | 1バイアル中 コリスチンメタンスルホン酸ナトリウムをコリスチン(別名:ポリミキシンE)として172.5mg注)(力価) |
添加剤 | なし |
3.2 製剤の性状
販売名 | オルドレブ点滴静注用150mg |
剤形・性状 | 白色〜淡黄色の塊(凍結乾燥ケーキ) |
pH | 6.5〜8.5(1w/v%水溶液) |
【色】
白色〜淡黄色
【剤形】
凍結乾燥剤/散剤/注射
塊/散剤/注射
規格単位毎の効能効果及び用法用量
効能効果対用法用量
4.効能又は効果
<適応菌種>
コリスチンに感性の大腸菌、シトロバクター属、クレブシエラ属、エンテロバクター属、緑膿菌、アシネトバクター属
ただし、他の抗菌薬に耐性を示した菌株に限る
<適応症>
各種感染症
6.用法及び用量
通常、成人には、コリスチンとして1回1.25〜2.5mg(力価)/kgを1日2回、30分以上かけて点滴静注する。
5.効能又は効果に関連する注意
5.1 β-ラクタム系、フルオロキノロン系及びアミノグリコシド系の3系統の抗菌薬に耐性を示す感染症の場合にのみ本剤を使用すること。
5.2 原則としてコリスチン及び上記3系統の抗菌薬に対する感受性を確認した上で本剤を使用すること。
7.用法及び用量に関連する注意
7.1 本剤はグラム陽性菌、ブルセラ属、バークホルデリア属、ナイセリア属、プロテウス属、セラチア属、プロビデンシア属及び嫌気性菌に対しては抗菌活性を示さないため、これらの菌種との重複感染が明らかである場合、これらの菌種に抗菌作用を有する抗菌薬と併用すること。
7.2 高齢者あるいは腎機能障害患者に本剤を投与する場合は、腎機能に十分注意し、患者の状態を観察しながら、下表を目安として用法及び用量の調節を考慮すること。[8.4、9.2、9.8、16.6.1参照]
参考:腎機能に対応する用法及び用量の目安
クレアチニンクリアランス(mL/min) | 用法及び用量 |
≧80 | 1回1.25〜2.5mg(力価)/kgを1日2回投与 |
50〜79 | 1回1.25〜1.9mg(力価)/kgを1日2回投与 |
30〜49 | 1回1.25mg(力価)/kgを1日2回又は1回2.5mg(力価)/kgを1日1回投与 |
10〜29 | 1回1.5mg(力価)/kgを36時間ごとに投与 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |