医療用医薬品 : スキサメトニウム

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

スキサメトニウム注40「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注40「マルイシ」
有効成分1アンプル(2mL)中
スキサメトニウム塩化物水和物(非日局) 44mg
(脱水物として40mg)
添加剤等張化剤

スキサメトニウム注100「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注100「マルイシ」
有効成分1アンプル(5mL)中
スキサメトニウム塩化物水和物(非日局) 110mg
(脱水物として100mg)
添加剤等張化剤

3.2 製剤の性状

スキサメトニウム注40「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注40「マルイシ」
剤形注射剤(無色アンプル)
性状無色澄明の液
pH3.0〜5.0
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
無色
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射

スキサメトニウム注100「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注100「マルイシ」
剤形注射剤(無色アンプル)
性状無色澄明の液
pH3.0〜5.0
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
無色
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射


規格単位毎の明細 (スキサメトニウム注40「マルイシ」)

販売名和名 : スキサメトニウム注40「マルイシ」

規格単位 : 2%2mL1管

欧文商標名 : Suxamethonium Inj.40

規制区分

規制区分名称 : 毒薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871224

承認番号 : 22100AMX01790

販売開始年月 : 1955年9月

貯法及び期限等

貯法 : 凍結を避け、5℃以下で保存

有効期間 : 12ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

スキサメトニウム注40「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注40「マルイシ」
有効成分1アンプル(2mL)中
スキサメトニウム塩化物水和物(非日局) 44mg
(脱水物として40mg)
添加剤等張化剤

添加剤 : 等張化剤

3.2 製剤の性状

スキサメトニウム注40「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注40「マルイシ」
剤形注射剤(無色アンプル)
性状無色澄明の液
pH3.0〜5.0
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
無色
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

○麻酔時の筋弛緩、気管内挿管時・骨折脱臼の整復時・喉頭痙攣の筋弛緩、精神神経科における電撃療法の際の筋弛緩

○腹部腫瘤診断時

6.用法及び用量

通常成人は下記用量を用いる。

間歇的投与法

スキサメトニウム塩化物水和物の脱水物として、1回10〜60mgを静脈内注射する。この用量で筋弛緩が得られない時は、筋弛緩が得られるまで適宜増量する。

持続点滴用法

持続性効果を求める場合は、0.1〜0.2%となるように生理食塩液または5%ブドウ糖液に溶かし、持続注入する。通常2.5mg/分ぐらいの速さで注入する。

また、乳幼児及び小児に対する投与法として静脈内注射の場合1mg/kgを、静脈内注射が不可能な場合は2〜3mg/kgを筋肉内注射する。

規格単位毎の明細 (スキサメトニウム注100「マルイシ」)

販売名和名 : スキサメトニウム注100「マルイシ」

規格単位 : 2%5mL1管

欧文商標名 : Suxamethonium Inj.100

規制区分

規制区分名称 : 毒薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 871224

承認番号 : 22100AMX01791

販売開始年月 : 1955年9月

貯法及び期限等

貯法 : 凍結を避け、5℃以下で保存

有効期間 : 12ヵ月

3.組成・性状

3.1 組成

スキサメトニウム注100「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注100「マルイシ」
有効成分1アンプル(5mL)中
スキサメトニウム塩化物水和物(非日局) 110mg
(脱水物として100mg)
添加剤等張化剤

添加剤 : 等張化剤

3.2 製剤の性状

スキサメトニウム注100「マルイシ」

販売名スキサメトニウム注100「マルイシ」
剤形注射剤(無色アンプル)
性状無色澄明の液
pH3.0〜5.0
浸透圧比約1(生理食塩液に対する比)

【色】
無色
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

○麻酔時の筋弛緩、気管内挿管時・骨折脱臼の整復時・喉頭痙攣の筋弛緩、精神神経科における電撃療法の際の筋弛緩

○腹部腫瘤診断時

6.用法及び用量

通常成人は下記用量を用いる。

間歇的投与法

スキサメトニウム塩化物水和物の脱水物として、1回10〜60mgを静脈内注射する。この用量で筋弛緩が得られない時は、筋弛緩が得られるまで適宜増量する。

持続点滴用法

持続性効果を求める場合は、0.1〜0.2%となるように生理食塩液または5%ブドウ糖液に溶かし、持続注入する。通常2.5mg/分ぐらいの速さで注入する。

また、乳幼児及び小児に対する投与法として静脈内注射の場合1mg/kgを、静脈内注射が不可能な場合は2〜3mg/kgを筋肉内注射する。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/07/23 版