医療用医薬品 : デスモプレシン

List   Top

3. 組成・性状


3.1 組成

本剤は、1管1mL中に次の成分を含有する。

販売名デスモプレシン静注4μg「フェリング」
有効成分デスモプレシン酢酸塩水和物4μg
添加剤塩化ナトリウム、pH調整剤

3.2 製剤の性状

販売名デスモプレシン静注4μg「フェリング」
外観無色澄明の液
規格pH域3.5〜6.0
浸透圧比約1

【色】
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射


規格単位毎の明細 (デスモプレシン静注4μg「フェリング」)

販売名和名 : デスモプレシン静注4μg「フェリング」

規格単位 : 4μg1管

欧文商標名 : DESMOPRESSIN I.V.Injection 4μg[FERRING]

規制区分

規制区分名称 : 劇薬

規制区分

規制区分名称 : 処方箋医薬品注)

規制区分備考 : 注)注意−医師等の処方箋により使用すること

日本標準商品分類番号 : 872419

承認番号 : 30300AMX00314

販売開始年月 : 1988年12月

貯法及び期限等

貯法 : 2〜8℃で保存

有効期間 : 4年

3.組成・性状

3.1 組成

本剤は、1管1mL中に次の成分を含有する。

販売名デスモプレシン静注4μg「フェリング」
有効成分デスモプレシン酢酸塩水和物4μg
添加剤塩化ナトリウム、pH調整剤

添加剤 : 塩化ナトリウム

添加剤 : pH調整剤

3.2 製剤の性状

販売名デスモプレシン静注4μg「フェリング」
外観無色澄明の液
規格pH域3.5〜6.0
浸透圧比約1

【色】
無色澄明
【剤形】
/液剤/注射

規格単位毎の効能効果及び用法用量

効能効果対用法用量

4.効能又は効果

下記疾患の自然発生性出血、外傷性出血および抜歯時、手術時出血の止血管理

○軽症・中等症血友病A(第VIII因子凝固活性が2%以上の患者)

○Type I・Type IIAのvon Willebrand病

6.用法及び用量

・通常、デスモプレシン酢酸塩水和物として血友病Aは0.2〜0.4μg/kgを、von Willebrand病は0.4μg/kgを生理食塩液約20mLに希釈し、10〜20分かけて緩徐に静脈内投与する。

・本剤を術前に投与する場合は、予定される外科的処置の30分前に上記と同様の方法で静脈内投与する。

5.効能又は効果に関連する注意

本剤は、血液凝固因子を直接体内へ補充する血液製剤とは異なり、単回投与して体内に生産・貯蔵されている第VIII因子及びvon Willebrand因子を血中に放出させて止血をもたらすものである。
したがって、これらの因子を全く欠く患者及び本剤を投与してもこれら因子の明らかな活性増加が期待できない患者へは使用しないこと。

7.用法及び用量に関連する注意

本剤は短期の止血に用いられるものであり、原則として反復、継続して使用しないこと。やむを得ず24時間以内に反復投与する場合は、反応性が減弱することがあるので、患者の反応性を十分観察すること。


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/08/20 版