医療用医薬品 : デスモプレシン |
List Top |
総称名 | デスモプレシン |
---|---|
一般名 | デスモプレシン酢酸塩水和物 |
欧文一般名 | Desmopressin Acetate Hydrate |
製剤名 | デスモプレシン酢酸塩水和物注射液 |
薬効分類名 | 第VIII因子放出型 血友病A・von Willebrand病用剤 |
薬効分類番号 | 2419 |
ATCコード | H01BA02 |
KEGG DRUG |
D02235
デスモプレシン酢酸塩水和物
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 13.過量投与 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
デスモプレシン静注4μg「フェリング」 | DESMOPRESSIN I.V.Injection 4μg[FERRING] | フェリング・ファーマ | 2419400A1032 | 1360円/管 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
昇圧剤 | 血圧が過度に上昇するおそれがある。 | 本剤は弱い血圧上昇作用を有する。 |
三環系抗うつ剤 (イミプラミン塩酸塩等) [11.1.1参照] | 低ナトリウム血症性の痙攣発作の報告があるので、血清ナトリウム、血漿浸透圧等をモニターすること。 | 抗利尿ホルモンを分泌し、水分貯留のリスクを増すことがある。 |
5%以上 | 0.1〜5%未満 | 頻度不明 | |
代謝 | 口渇、低ナトリウム血症 | 浮腫 | |
精神神経系 | 頭痛 | めまい | 強直性痙攣、眠気 |
過敏症 | 全身そう痒感、じん麻疹、発疹 | ||
消化器 | 嘔気 | 腹痛、嘔吐 | |
循環器 | 顔面潮紅、熱感、のぼせ | 結膜充血、動悸、徐脈 | 顔面蒼白 |
その他 | 乏尿、全身倦怠感 | 投与部位の紅斑、腫脹又は灼熱感 |
AUC0-∞(pg・h/mL) | t1/2(min) | CL(mL/min) | Vd(L) |
1335 | 124±31.6 | 75.2±23.7 | 29.5±8.0 |
疾病 | 重症度あるいは病型 | 有効以上/評価例数 | 有効率(%) |
血友病A | 中等症 | 7/9 | 77.8 |
軽症 | 17/20 | 85.0 | |
von Willebrand病 | Type I | 7/7 | 100.0 |
Type IIA | 6/7 | 85.7 |
投与前第VIII因子凝固活性 | 症例数[1] | 投与1時間後の活性値/投与前活性値 | [2]/[1]% | |
2倍以上の症例数[2] | 2倍未満の症例数 | |||
1〜2% | 6 | 2 | 4 | 33.3 |
2〜5% | 20 | 17 | 3 | 85.0 |
疾病 | 投与量(μg/kg) | 有効以上/評価例数 | 有効率 | 因子活性上昇率a) |
血友病A | 0.2 | 7/8 | 87.5% | 3.7倍 |
0.4 | 17/21 | 81.0% | 4.8倍 | |
von Willebrand病 | 0.2 | 2/3 | 66.7% | 1.7倍 |
0.4 | 11/11 | 100.0% | 8.0倍 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/08/20 版 |