一般用医薬品 : 抗菌アイリス使いきり |
List Top |
| 製品名 | 抗菌アイリス使いきり |
| 製造販売元 | 大正製薬(株) |
| 医薬品分類 | 第二類医薬品 リスク区分 |
| 小分類 | 抗菌性点眼薬 |
| 包装 | 18本 |
| 成分 |
|
||||||||
| 添加物 | ジェランガム トロメタモール クエン酸ナトリウム エデト酸ナトリウム |
||||||||
| 色 | 透明 |
ものもらい,結膜炎(はやり目),眼瞼炎(まぶたのただれ),目のかゆみ
◆抗菌アイリス使いきりは,四種の有効成分の働きにより,ものもらい・結膜炎の原因菌の繁殖を抑え,かゆみなどの炎症を鎮め,炎症で傷ついた目の状態を改善します。
◆独自技術を用いた製剤設計により,薬液が目の表面に長く留まります。
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用が起こりやすくなります)
■相談すること
1回2~3滴1日3~6回点眼
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(3)容器の先をまぶた,まつ毛にふれさせないでください。また混濁したものは使用しないでください。
(4)ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
(5)点眼用にのみ使用してください。
(6)無理にひっぱって開封しないでください。また,いきおいよく開封すると,薬液が飛び散ることがありますので注意してください。
(7)本剤は「1回使いきりタイプ」の点眼剤で,防腐剤を含有しておりませんので,使用後の残液は捨ててください。
※本剤は,滞留性のある製剤であるため,点眼後しばらく視野がぼやけることがありますので注意してください。
(1)直射日光の当たらない涼しい所に保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)他の人と共用しないでください。
(5)本剤は光による薬液の変質を防ぐため,着色容器・着色袋を使用しておりますが,保存する場合は箱に戻すなど,光の当たらない所に保管してください。なお,冷蔵庫では保管しないでください。
(6)車のダッシュボード等高温下に放置しないでください。(容器の変形や薬液の品質が劣化することがあります)
(7)ズボンの後ろポケット等に製品を入れると,キャップがあくことがありますので,注意してください。
(8)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。なお,使用期限内であっても開封後はなるべく早く使用してください。(品質保持のため)
〈眼科用薬〉
小さなお子さまにも
■こんな目の症状に
■ものもらい:まつ毛の根もとやその付近に細菌が感染して炎症を起こしたもの。まぶたが赤くはれて,かゆみを伴います。
■結膜炎(はやり目):プールなどで感染するケースが多く,結膜(白目,まぶたの裏)が充血して,かゆみを伴います。
■眼瞼炎(まぶたのただれ):細菌感染などにより,まぶたのふちのはれやただれ,かゆみなどの症状があらわれます。
[使い方]
(1)無理にひっぱらず,キャップ部分をゆっくり回して開けてください。
(2)1日3~6回,1回2~3滴を点眼してください。(1本で両眼に点眼できます)
(3)容器には,薬液が押し出しやすいように,やや多く入っていますが,一度開封したものは,液が残っていても必ず捨ててください。
プラスチックとして分別してください。
容器の先で目を傷つけないように注意してください。
■ものもらいについての注意
まぶたをこすったり,その他,目に刺激を加えないように注意してください。(なお,ものもらいは体質的に起こりやすい場合がありますが,過労や睡眠不足などで体力が低下しているときに起こりやすいので過労をさけ,睡眠を十分とるよう心がけましょう)
| 問い合わせ先 |
大正製薬株式会社 |
| 製造販売元住所等 |
大正製薬株式会社 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |