一般用医薬品 : ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A

List   Top

医薬品情報


製品名 ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A
製造販売元 (株)ツムラ
医薬品分類 第二類医薬品 リスク区分
小分類 五苓散
包装 10包,48包
成分
(2包(3.75g)中)
五苓散エキス(1/2量) ( D06960 ) 1g
    タクシャ ( D06759 ) 2g
    ソウジュツ ( D06752 ) 1.5g
    チョレイ ( D06763 ) 1.5g
    ブクリョウ ( D06783 ) 1.5g
    ケイヒ ( D06712 ) 0.75g
添加物 ステアリン酸マグネシウム
乳糖水和物
淡灰褐

本文情報


効果・効能

体力に関わらず使用でき,のどが渇いて尿量が少ないもので,めまい,吐き気,嘔吐,腹痛,頭痛,むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢,急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと),暑気あたり,頭痛,むくみ,二日酔

効能に関する注意

しぶり腹とは,残便感があり,くり返し腹痛を伴う便意を催すもののことである。

特徴

「五苓散」は,漢方の原典である『傷寒論』,『金匱要略』に記載されている漢方薬で,のどが渇き,尿量が少ない方の「むくみ」,「頭痛」,「水様性下痢」,「二日酔」,「暑気あたり」等に用いられています。
『ツムラ漢方五苓散料エキス顆粒A』は,「五苓散」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。

使用上の注意

■相談すること

1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
 (1)医師の治療を受けている人。
 (2)妊婦または妊娠していると思われる人。
 (3)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ

3.1ヵ月位(急性胃腸炎,二日酔に服用する場合には5~6回,水様性下痢,暑気あたりに服用する場合には5~6日間)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください

用法・用量

1回15才以上1包,14~7才2/3,6~4才1/2,3~2才1/3,1日2回食前
2才未満は服用しない

用法に関する注意

小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。

保管及び取り扱いに関する注意

1.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
2.小児の手の届かない所に保管してください。
3.1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
4.本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので,製品により多少顆粒の色調等が異なることがありますが効能・効果にはかわりありません。
5.使用期限を過ぎた製品は,服用しないでください。

会社情報


問い合わせ先

株式会社ツムラ
お客様相談窓口
0120-329-930
9:00~17:30(土,日,祝日を除く)
https://www.tsumura.co.jp/

製造販売元住所等

株式会社ツムラ
〒107-8521 東京都港区赤坂2-17-11


[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] 2025/10/22 版