一般用医薬品 : アイリス フォン ブレイク |
List Top |
製品名 | アイリス フォン ブレイク |
製造販売元 | テイカ製薬(株) |
販売会社 | 大正製薬(株) |
医薬品分類 | 第二類医薬品 リスク区分 |
小分類 | 一般点眼薬 |
包装 | 12mL |
成分 |
|
||||||||||||||||||||||||
添加物 | ポリソルベート80 ユーカリ油 l-メントール エデト酸ナトリウム ホウ酸 ベンザルコニウム塩化物 pH調節剤 |
紫外線その他の光線による眼炎(雪目など),目の疲れ,結膜充血,目のかゆみ,眼病予防(水泳のあと,ほこりや汗が目に入ったときなど),眼瞼炎(まぶたのただれ),目のかすみ(目やにの多いときなど),ハードコンタクトレンズを装着しているときの不快感
◆現代人のスマートフォンによる目の疲れは,近くにピントを合わせ続けることで毛様体筋が縮み続け,更に至近距離から光を浴び続けたり,画面を上下左右に細かく目を動かし続けたりすることで引き起こされます。
◆アイリス フォン ブレイクは,長時間作業による光ダメージからくる目の疲れ,炎症を改善します。
◆ピント調節機能改善成分に加え,目の栄養成分及び角膜の組織代謝促進成分をそれぞれ基準内最大濃度配合※1。突き抜ける最強※2清涼感で爽快クール。
◆国内最多※3となる12種類の有効成分配合。
※1 一般用眼科用薬製造販売承認基準内最大濃度配合
※2 アイリスシリーズ内で
※3 一般用眼科用薬製造販売承認基準内最多有効成分数配合
承認基準とは,厚生労働省が承認事務の効率化を図るために定めた医薬品の範囲のこと
■相談すること
1回2~3滴1日5~6回点眼
(1)定められた用法・用量を厳守してください。
(2)過度に使用すると,異常なまぶしさを感じたり,かえって充血を招くことがあります。
(3)小児に使用させる場合には,保護者の指導監督のもとに使用させてください。
(4)容器の先をまぶた,まつ毛にふれさせないでください。また,混濁したものは使用しないでください。
(5)ソフトコンタクトレンズを装着したまま使用しないでください。
(6)点眼用にのみ使用してください。
(1)直射日光の当たらない涼しい所に密栓して保管してください。
(2)小児の手の届かない所に保管してください。
(3)他の容器に入れ替えないでください。(誤用の原因になったり品質が変わることがあります)
(4)他の人と共用しないでください。
(5)車のダッシュボード等高温下に放置しないでください。(容器の変形や薬液の品質が劣化することがあります)
(6)点眼中に薬液がこぼれ衣服などが着色したらすぐに水洗いしてください。(本剤の黄色は成分のベルベリン塩化物水和物及びビタミンB2によるものです)
(7)使用期限を過ぎた製品は使用しないでください。なお,使用期限内であっても,開封後はなるべくはやく使用してください。(品質保持のため)
(8)保存の状態によっては,成分の結晶が容器の先やキャップの内側につくことがあります。その場合は,清潔なガーゼなどで軽くふきとって使用してください。
目薬をさす時の注意と正しいさし方
■キャップの開閉方法 必ずキャップを上に向けて開閉してください。
(1)開け方
容器の側面をもちキャップをひねる
(2)閉め方
音がするまでキャップをまっすぐ押す
容器の広い部分をもって開閉すると,薬液が飛び出すことがあります。
■注意
●容器の先がまぶたやまつ毛にふれると,目やにや雑菌等のため,薬液が汚染又は混濁することがありますので注意してください。
■正しいさし方
●手をよく洗い,目に直接指がふれないようにしてください。
●やや上を向いて指で下まぶたをさげ,まぶたの裏側にしずくを落としてください。
問い合わせ先 |
大正製薬株式会社 |
販売元住所等 |
大正製薬株式会社 |
製造販売元住所等 |
テイカ製薬株式会社 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/09/17 版 |