医療用医薬品 : ピメノール |
List Top |
総称名 | ピメノール |
---|---|
一般名 | ピルメノール塩酸塩水和物 |
欧文一般名 | Pirmenol Hydrochloride Hydrate |
製剤名 | ピルメノール塩酸塩水和物カプセル |
薬効分類名 | 持続性不整脈治療剤 |
薬効分類番号 | 2129 |
KEGG DRUG |
D01785
ピルメノール塩酸塩水和物
|
KEGG DGROUP |
DG01653
抗不整脈薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ピメノールカプセル50mg | PIMENOL Capsules | ファイザー | 2129012M1020 | 45.9円/カプセル | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
ピメノールカプセル100mg | PIMENOL Capsules | ファイザー | 2129012M2027 | 80.1円/カプセル | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
バルデナフィル レビトラ モキシフロキサシン アベロックス アミオダロン(注射剤) アンカロン注 トレミフェンクエン酸塩 フェアストン [2.6参照] | 心室性頻拍(Torsade de pointesを含む)、QT延長を起こすおそれがある。 | 併用によりQT延長作用が相加的に増強すると考えられる。 |
糖尿病用剤 インスリン スルホニル尿素系薬剤等 [9.1.6、11.1.2参照] | 低血糖があらわれるおそれがある。 | 本剤で低血糖があらわれることがあり、併用により血糖の低下が増強される。 |
ジゴキシン | ジゴキシンの血中濃度が上昇することがあるので、用量を調節するなど注意すること。 | 機序は不明である。 |
リファンピシン | 本剤の血中濃度が低下することがあるので、用量を調節するなど注意すること。 | リファンピシンにより代謝酵素が賦活され、本剤の血中濃度が低下すると考えられる。 |
QT延長を起こすことが知られている薬剤 スパルフロキサシン等 | QT延長作用が増強するおそれがある。 | 併用によりQT延長作用が相加的に増強すると考えられる。 |
1〜2%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
循環器 | 動悸、胸部不快感 | QT延長、徐脈、心室性期外収縮、脚ブロック | |
血液 | リンパ球増多、好中球減少 | 好酸球増多、血小板減少 | |
肝臓 | AST・ALT・ALP・γ-GTP・LDH・ビリルビン上昇等の肝機能障害 | ||
腎臓 | クレアチニンの上昇 | BUNの上昇 | |
消化器 | 胃部不快感、悪心、胸やけ、腹痛 | 便秘、口渇、下痢、食欲不振、嘔吐、腹部膨満感、口内炎 | |
泌尿器 | 排尿困難 | 尿閉、排尿障害、尿量減少 | |
視覚器 | 霧視、複視 | ||
精神神経系 | 頭痛、不眠 | めまい、手足のしびれ | 頭重感、ふらつき、眠気 |
過敏症 | 発疹、蕁麻疹 | ||
その他 | 全身倦怠感 | 口中苦味、疲労感、気分不快感、血糖値の上昇、ほてり |
投与量(mg) | Tmax(h) | Cmax(μg/mL) | t1/2β(h) | AUC(μg・h/mL) |
100 | 2.83±0.28 | 0.78±0.14 | 11.63±1.43 | 11.23±3.45 |
投与量(mg) | Tmax(h) | Cmax(μg/mL) | t1/2β(h) | AUC(μg・h/mL) |
50 | 1.3±0.1 | 0.35±0.05 | 7.4±0.7 | 2.99±0.57 |
100 | 1.3±0.2 | 0.86±0.10 | 9.1±0.5 | 7.35±0.94 |
患者群 | Tmax(h) | Cmax(μg/mL) | t1/2β(h) | AUC(μg・h/mL) |
軽度障害例 | 1.74±0.31 | 1.13±0.08 | 13.70±2.71 | 15.07±1.18 |
中等度障害例 | 1.70±0.63 | 1.07±0.15 | 13.12±1.60 | 13.63±3.35 |
高度障害例 | 3.21±1.35 | 1.55±0.40 | 13.34±1.33 | 24.70±3.99 |
評価方法 | 「中等度改善」以上の割合 | |
ピルメノール群 | ジソピラミド群 | |
不整脈改善度 | 56.5%(39/69例) | 53.8%(35/65例) |
自覚症状改善度 | 59.5%(25/42例) | 53.1%(17/32例) |
全般改善度 | 58.0%(40/69例) | 56.9%(37/65例) |
評価方法 | 「中等度改善」以上の割合 |
不整脈改善度 | 70.8%(17/24例) |
自覚症状改善度 | 93.3%(14/15例) |
全般改善度 | 70.8%(17/24例) |
評価方法 | 「中等度改善」以上の割合 | |
100mg1日2回 | 150mg1日2回 | |
不整脈改善度 | 63.6%(14/22例) | 0%(0/3例) |
自覚症状改善度 | 66.7%(8/12例) | 0%(0/2例) |
全般改善度 | 63.6%(14/22例) | 0%(0/3例) |
評価方法 | 「中等度改善」以上の割合 | |
100mg1日2回 | 150mg1日2回 | |
不整脈改善度 | 76.9%(20/26例) | 73.3%(11/15例) |
自覚症状改善度 | 73.3%(11/15例) | 50.0%(5/10例) |
全般改善度 | 76.9%(20/26例) | 73.3%(11/15例) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/01/22 版 |