医療用医薬品 : アルチバ |
List Top |
総称名 | アルチバ |
---|---|
一般名 | レミフェンタニル塩酸塩 |
欧文一般名 | Remifentanil Hydrochloride |
製剤名 | 静注用レミフェンタニル塩酸塩 |
薬効分類名 | 全身麻酔用鎮痛剤 |
薬効分類番号 | 8219 |
ATCコード | N01AH06 |
KEGG DRUG |
D01177
レミフェンタニル塩酸塩
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
アルチバ静注用2mg | Ultiva Intravenous | ヤンセンファーマ | 8219401D1021 | 1733円/瓶 | 劇薬, 麻薬, 処方箋医薬品※ |
アルチバ静注用5mg | Ultiva Intravenous | ヤンセンファーマ | 8219401D2028 | 3670円/瓶 | 劇薬, 麻薬, 処方箋医薬品※ |
ナルメフェン塩酸塩 セリンクロ [2.2参照] | 鎮痛作用が減弱するおそれがある。ナルメフェン塩酸塩を投与中の患者又は投与中止後1週間以内の患者には投与しないこと。緊急の手術等によりやむを得ず併用する場合には患者ごとに本剤の用量を漸増し、呼吸抑制等の中枢神経抑制症状を注意深く観察すること。手術等において本剤を投与することが事前にわかる場合には、少なくとも1週間前にナルメフェン塩酸塩の投与を中断すること。 | μオピオイド受容体への競合的阻害による。 |
5%以上 | 0.1〜5%未満 | 頻度不明 | |
精神障害 | 幻視 | ||
神経系障害 | 振戦 | 鎮静 | |
心臓障害 | 結節性調律、期外収縮、房室解離、洞房ブロック | 心室無収縮、房室ブロック | |
血管障害 | 潮紅 | 高血圧 | |
胃腸障害 | 悪心、嘔吐 | 腹痛、腹部膨満 | |
肝胆道系障害 | 肝機能異常 | ||
皮膚及び皮下組織障害 | 紅斑、発疹、皮膚炎 | ||
腎及び尿路障害 | 乏尿 | ||
全身障害及び投与局所様態 | 悪寒 | 冷感 | |
臨床検査 | ビリルビン増加、AST増加、LDH増加、ALT増加、血圧上昇、体温低下 | ||
傷害、中毒及び処置合併症 | 術後血圧上昇、創合併症 |
最終濃度 | 薬剤(1バイアル) | 溶解に必要な液量 | 希釈に必要な液量 | 溶解後総液量 |
100μg/mL | 2mgバイアル | 2mL | 18mL | 20mL |
5mgバイアル | 5mL | 45mL | 50mL |
投与量(μg/kg/分) | Cmax(ng/mL) | t1/2α(min) | t1/2β(min) | AUC(ng・min/mL) | CL(mL/min/kg) | Vss(mL/kg) |
0.125(n=11) | 3.08±0.94 | 1.30±0.77 | 12.62±8.37 | 690.5±335.7 | 44.8±15.5 | 303±133 |
0.25(n=12) | 5.53±2.02 | 1.89±1.00 | 16.48±12.65 | 1235.4±703.7 | 55.4±35.1 | 406±296 |
0.5(n=12) | 11.23±2.99 | 1.59±0.86 | 15.01±11.04 | 1975.8±699.8 | 48.3±16.2 | 316±165 |
1.0(n=1) | 22.03 | 2.30 | 13.81 | 4978 | 45.4 | 296 |
用量(μg/kg/分) [n=1〜6歳、7〜15歳] | 上段:中央値、下段:[範囲] | |||
1〜6歳 | 7〜15歳 | 合計 | ||
全血中未変化体濃度(ng/mL) | <0.24注1) [n=1、0] | 5.01 − | − − | 5.01 − |
0.24〜0.26 [n=15、18] | 4.33 [0.57-6.38] | 5.41 [3.62-8.96] | 4.76 [0.57-8.96] | |
0.26<注2) [n=2、0] | 11.18 [6.65-15.70] | − − | 11.18 [6.65-15.70] | |
CL(mL/min/kg) | 全用量 [n=18、18] | 57.51 [39.39-436.75] | 46.11 [27.71-69.45] | 51.18 [27.71-436.75] |
気管挿管時 | 皮膚切開時 | |||||||
静脈麻酔剤併用試験 | 吸入麻酔剤併用試験 | 合計 | 静脈麻酔剤併用試験 | 吸入麻酔剤併用試験 | 合計 | |||
対象例数 | 167 | 80 | 247 | 167 | 80 | 247 | ||
併用麻酔剤 | プロポフォール | プロポフォール | − | プロポフォール | セボフルラン | − | ||
反応 | 22(13.2) | 6(7.5) | 28(11.3) | 29(17.4) | 1(1.3) | 30(12.1) | ||
血行動態反応 | ||||||||
収縮期血圧の上昇注1) | 19(11.4) | 3(3.8) | 22(8.9) | 27(16.2) | 1(1.3) | 28(11.3) | ||
心拍数の上昇注2) | 9(5.4) | 3(3.8) | 12(4.9) | 2(1.2) | 0(0) | 2(0.8) | ||
身体反応注3) | 0(0) | 1(1.3) | 1(0.4) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | ||
自律神経性反応注4) | 0(0) | 1(1.3) | 1(0.4) | 0(0) | 0(0) | 0(0) | ||
ASA分類別反応 | ||||||||
I | 9/87(10.3) | 4/42(9.5) | 13/129(10.1) | 9/87(10.3) | 1/42(2.4) | 10/129(7.8) | ||
II | 12/78(15.4) | 2/33(6.1) | 14/111(12.6) | 19/78(24.4) | 0/33(0) | 19/111(17.1) | ||
III | 1/2(50.0) | 0/5(0) | 1/7(14.3) | 1/2(50.0) | 0/5(0) | 1/7(14.3) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/08/20 版 |