医療用医薬品 : ルネスタ |
List Top |
総称名 | ルネスタ |
---|---|
一般名 | エスゾピクロン |
欧文一般名 | Eszopiclone |
製剤名 | エスゾピクロン製剤 |
薬効分類名 | 不眠症治療薬 |
薬効分類番号 | 1129 |
ATCコード | N05CF04 |
KEGG DRUG |
D02624
エスゾピクロン
|
KEGG DGROUP |
DG03202
睡眠薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ルネスタ錠1mg | Lunesta Tablets | エーザイ | 1129010F1028 | 36.2円/錠 | 習慣性医薬品注1), 処方箋医薬品注2) |
ルネスタ錠2mg | Lunesta Tablets | エーザイ | 1129010F2024 | 58.3円/錠 | 習慣性医薬品注1), 処方箋医薬品注2) |
ルネスタ錠3mg | Lunesta Tablets | エーザイ | 1129010F3020 | 71.1円/錠 | 習慣性医薬品注1), 処方箋医薬品注2) |
筋弛緩薬 スキサメトニウム塩化物水和物 ツボクラリン塩化物塩酸塩水和物 パンクロニウム臭化物 中枢神経抑制剤 フェノチアジン誘導体 バルビツール酸誘導体 等 | これらの作用が増強されることがあるので、併用しないことが望ましいが、やむを得ず投与する場合には慎重に投与すること。 | 相加的に抗痙攣作用、中枢神経抑制作用が増強される可能性がある。 |
アルコール(飲酒) [16.7.2参照] | 相互に作用を増強することがある。 | 飲酒により中枢神経抑制作用が増強されることがある。 |
麻酔時 チアミラールナトリウム チオペンタールナトリウム 等 [11.1.3参照] | 呼吸抑制があらわれることがあるので、慎重に投与すること。 | 本剤により呼吸抑制があらわれることがあり、麻酔により相加的に呼吸が抑制される可能性がある。 |
CYP3A4誘導作用を有する薬剤 リファンピシン 等 | 本剤の代謝を促進し、作用を減弱させるおそれがある。 | これらの薬剤の肝代謝酵素誘導作用により、本剤の代謝が促進され、効果の減弱を来すことがある。 |
CYP3A4阻害作用を有する薬剤 イトラコナゾール 等 [16.7.1参照] | 本剤の代謝を阻害し、作用を増強させるおそれがある。 | これらの薬剤の肝代謝酵素阻害作用により、本剤の代謝が阻害され、本剤の血漿中濃度が増加するおそれがある。 |
3%以上 | 1〜3%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
精神神経系 | 傾眠 | 頭痛、浮動性めまい | 不安、注意力障害、異常な夢、うつ病 | 神経過敏、記憶障害、錯感覚、思考異常、感情不安定、錯乱状態 |
過敏症 | 発疹、そう痒症 | |||
消化器 | 味覚異常 | 口渇 | 口腔内不快感、口内乾燥、下痢、便秘、悪心 | 消化不良、嘔吐 |
肝臓 | AST、ALT、Al-P、γ-GTP、ビリルビンの上昇 | |||
その他 | 倦怠感、湿疹、尿中ブドウ糖陽性、尿中血陽性 | リビドー減退、筋肉痛、片頭痛、背部痛、高血圧、末梢性浮腫 |
投与量 (mg) | 投与時期 | Cmax (ng/mL) | tmax (hr) | AUC0-last (ng・hr/mL) | t1/2 (hr) |
1 | 1日目 | 14.52±4.46 | 1.3 (0.5-1.5) | 79.60±36.17 | - |
7日目 | 14.71±3.97 | 1.0 (0.5-1.5) | 88.71±36.33 | 4.83±0.89 | |
2 | 1日目 | 25.40±7.40 | 1.0 (0.5-2.0) | 147.89±57.47 | - |
7日目 | 27.02±5.22 | 1.0 (0.5-2.0) | 168.69±67.54 | 5.08±1.62 | |
3 | 1日目 | 37.03±5.70 | 1.5 (0.5-2.0) | 222.25±36.95 | - |
7日目 | 37.59±5.54 | 0.8 (0.5-2.0) | 252.63±59.17 | 5.16±0.85 |
プラセボ | 本剤 | ゾルピデム | ||
2mg | 3mg | |||
評価例数 | 71 | 69 | 68 | 70 |
PSGによる睡眠潜時 | 22.8 (0.8,194.5) | 11.3 (0.3,132.3) p<0.001a) | 10.4 (0.0,59.3) p<0.001a) | 7.0 (0.0,146.5) |
主観的睡眠潜時 | 45.0 (12.5,210.0) | 25.0 (3.0,120.0) p<0.001a) | 20.0 (3.0,142.5) p<0.001a) | 22.5 (0.0,150.0) |
成人 | 高齢者 | |||
2mg群 | 3mg群 | 1mg群 | 2mg群 | |
ベースライン | 60.0 (15,240) 84例 | 60.0 (20,240) 77例 | 60.0 (30,180) 80例 | 60.0 (15,240) 83例 |
4週 | 30.0 (0,180) 81例 | 30.0 (2,120) 73例 | 30.0 (0,180) 75例 | 30.0 (2,90) 79例 |
8週 | 30.0 (5,90) 79例 | 20.0 (3,120) 72例 | 22.5 (5,150) 72例 | 30.0 (3,90) 75例 |
12週 | 30.0 (0,120) 75例 | 20.0 (5,150) 69例 | 20.0 (5,90) 70例 | 20.0 (5,90) 74例 |
16週 | 20.0 (0,120) 72例 | 20.0 (5,120) 67例 | 20.0 (5,90) 67例 | 25.0 (5,120) 73例 |
20週 | 25.0 (1,120) 70例 | 20.0 (0,300) 66例 | 20.0 (5,120) 69例 | 20.0 (5,90) 74例 |
24週 | 20.0 (0,120) 70例 | 20.0 (5,240) 65例 | 20.0 (5,180) 68例 | 20.0 (5,90) 72例 |
最終評価時 | 27.5 (0,240) 84例 | 20.0 (3,240) 75例 | 20.0 (5,180) 79例 | 20.0 (5,120) 83例 |
プラセボ | 本剤 | ゾルピデム | ||
2mg | 3mg | |||
評価例数 | 63 | 63 | 64 | 64 |
PSGによる睡眠潜時 | 29.0 (1.5,143.5) | 15.5 (1.8,99.5) P≦0.0001a) | 13.1 (0.5,91.3) P≦0.0001a) | 13.1 (1.0,81.0) |
成人 | ||||
プラセボ | 2mg | 3mg | ||
試験1 (44日間、1、15及び29日目の平均値) | 評価例数 | 99 | 104 | 105 |
PSGによる睡眠潜時 (分) | 29.0 (1.0,131.9) | 15.0 (0.8,164.0) p<0.0001a) | 13.1 (0.8,85.3) p<0.0001a) | |
試験2 (6ヵ月間、4〜6ヵ月の平均値) | 評価例数 | 172 | / | 543 |
主観的睡眠潜時 (分) | 44.8 (4.1,330.0) | 31.7 (2.1,565.0) p<0.0001a) | ||
試験3 (6ヵ月間、4〜6ヵ月の平均値) | 評価例数 | 226 | / | 504 |
主観的睡眠潜時 (分) | 45.0 (4.0,315.0) | 27.3 (3.4,196.7) p<0.0001a) | ||
高齢者 | ||||
プラセボ | 1mg | 2mg | ||
試験4 (14日間、1、2、13、14日目の平均値) | 評価例数 | 128 | / | 136 |
PSGによる睡眠潜時 (分) | 30.4 (4.1,173.1) | 14.8 (2.0,102.1) p<0.0001a) | ||
睡眠効率(%) | 74.6 (24.7,91.6) | 80.4 (59.3,92.3) p<0.0001a) | ||
試験5 (14日間の平均値) | 評価例数 | 79 | 70 | 79 |
主観的睡眠潜時 (分) | 52.0 (4.7,540.0) | 35.9 (0.0,348.0) p=0.0120a) | 36.2 (5.4,410.0) p=0.0034a) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2023/11/22 版 |