医療用医薬品 : アフィニトール |
List Top |
| 総称名 | アフィニトール |
|---|---|
| 一般名 | エベロリムス |
| 欧文一般名 | Everolimus |
| 製剤名 | エベロリムス錠 |
| 薬効分類名 | 抗悪性腫瘍剤(mTOR阻害剤) |
| 薬効分類番号 | 4291 |
| ATCコード | L01EG02 |
| KEGG DRUG |
D02714
エベロリムス
|
| KEGG DGROUP |
DG01597
mTOR阻害薬
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| アフィニトール錠2.5mg | AFINITOR tablets | ノバルティスファーマ | 4291023F2027 | 4837.9円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品 |
| アフィニトール錠5mg | AFINITOR tablets | ノバルティスファーマ | 4291023F1020 | 9089.1円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品 |
| グレード注)(症状) | 投与の可否等 |
| グレード1(無症候性の画像所見) | 投与継続 |
| グレード2(症候性:日常生活に支障なし) | 症状が改善するまで休薬すること。投与を再開する場合は、半量の投与とする。 |
| グレード3(症候性:日常生活に支障あり、酸素療法を要する) | 本剤の投与を中止し、原則として再開しないこと。ただし、症状が改善し、かつ治療上の有益性が危険性を上回ると判断された場合のみ、半量の投与で再開可能とする。 |
| グレード4(生命を脅かす:人工呼吸を要する) | 投与中止 |
| 生ワクチン(乾燥弱毒生麻しんワクチン、乾燥弱毒生風しんワクチン、経口生ポリオワクチン、乾燥BCG等) [2.3参照] | 免疫抑制下で生ワクチンを接種すると発症するおそれがあるので併用しないこと。 | 免疫抑制下で生ワクチンを接種すると増殖し、病原性をあらわす可能性がある。 |
| リファンピシン リファブチン | 本剤の血中濃度が低下することがあるので、併用する場合には治療上の有益性が危険性を上回る場合にのみ使用すること。やむを得ず併用する場合には、本剤の有効性が減弱する可能性があることを考慮すること。 | これらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4等)誘導作用により本剤の代謝が促進されると考えられる。 |
| 抗てんかん剤 フェノバルビタール フェニトイン カルバマゼピン等 抗HIV剤 エファビレンツ ネビラピン等 副腎皮質ホルモン剤 デキサメタゾン プレドニゾロン等 | 本剤の血中濃度が低下するおそれがある。併用する場合には、本剤の有効性が減弱する可能性があることを考慮すること。 | これらの薬剤の代謝酵素(CYP3A4等)誘導作用により本剤の代謝が促進されると考えられる。 |
| アゾール系抗真菌剤 イトラコナゾール ボリコナゾール フルコナゾール等 | 本剤の血中濃度が上昇することがあるので、併用する場合には治療上の有益性が危険性を上回る場合にのみ使用すること。やむを得ず併用する場合には、本剤を減量することを考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用発現に十分注意すること。 | 代謝酵素(CYP3A4等)の抑制又は競合により、本剤の代謝が阻害されると考えられる。 |
| マクロライド系抗生物質 エリスロマイシン クラリスロマイシン等 カルシウム拮抗剤 ベラパミル ニカルジピン ジルチアゼム等 HIVプロテアーゼ阻害剤 ネルフィナビル インジナビル ホスアンプレナビル リトナビル等 | 本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。併用する場合には、本剤を減量することを考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用発現に十分注意すること。 | 代謝酵素(CYP3A4等)の抑制又は競合により、本剤の代謝が阻害されると考えられる。 |
| オムビタスビル・パリタプレビル・リトナビル | 本剤のAUCが27倍、Cmaxが4.7倍に上昇したとの報告がある。やむを得ない場合を除き併用は避けること。やむを得ず併用する場合には、本剤を減量することを考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用発現に十分注意すること。 | リトナビルのCYP3A4阻害作用により、本剤の代謝が阻害される。 |
| 不活化ワクチン 不活化インフルエンザワクチン等 | ワクチンの効果が得られないおそれがある。 | 免疫抑制作用によってワクチンに対する免疫が得られないおそれがある。 |
| セイヨウオトギリソウ(St.John's Wort,セント・ジョーンズ・ワート)含有食品 | 本剤の血中濃度が低下するおそれがあるので、本剤投与時はセイヨウオトギリソウ含有食品を摂取しないよう注意すること。 | セイヨウオトギリソウの代謝酵素誘導作用により本剤の代謝が促進されると考えられる。 |
| グレープフルーツジュース | 本剤の血中濃度が上昇するおそれがあるので、本剤服用時は飲食を避けること。 | グレープフルーツジュースが腸管の代謝酵素を阻害することによると考えられる。 |
| シクロスポリン | 本剤のバイオアベイラビリティが有意に増加したとの報告がある。併用する場合には、本剤を減量することを考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察し、副作用発現に十分注意すること。 | 代謝酵素(CYP3A4等)の競合により、本剤の代謝が阻害されると考えられる。 |
| ミダゾラム(経口剤:国内未販売)等 | ミダゾラム(経口剤:国内未販売)との併用により、ミダゾラムのCmaxが25%、AUCが30%上昇したとの報告がある。 | 本剤がCYP3A4の基質となる薬剤の代謝を阻害し、血中濃度を上昇させる可能性がある。 |
| 10%以上 | 1%〜10%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
| 代謝・栄養 | 食欲減退、高コレステロール血症 | 低リン酸血症、脱水、低カリウム血症、高トリグリセリド血症、高脂血症、低比重リポ蛋白(LDL)増加 | 鉄欠乏、低血糖症 | 血中カリウム増加 |
| 精神・神経系 | 味覚異常 | 頭痛、不眠症 | 激越、味覚消失、攻撃性、痙攣 | − |
| 眼 | − | 結膜炎 | − | − |
| 心血管系 | − | 高血圧 | うっ血性心不全 | − |
| 呼吸器 | 咳嗽 | 鼻出血、呼吸困難 | 喀血、咽頭の炎症 | − |
| 消化器 | 下痢、悪心 | 嘔吐、口内乾燥、腹痛、消化不良、鼓腸、便秘、歯肉炎 | 胃腸潰瘍、嚥下障害、胃炎 | − |
| 肝臓 | − | AST、ALT、γ-GTP、ALPの増加 | 血中ビリルビン増加 | − |
| 皮膚 | 発疹(紅斑、丘疹、斑状丘疹状皮疹、全身性皮疹、斑状皮疹) | そう痒症、皮膚乾燥、手足症候群、ざ瘡、爪の障害、ざ瘡様皮膚炎 | 血管浮腫 | 白血球破砕性血管炎 |
| 筋骨格系 | − | 関節痛 | − | − |
| 腎臓・泌尿器 | − | 血中クレアチニン増加、蛋白尿 | 昼間頻尿 | − |
| 生殖器 | − | 不規則月経、無月経 | 月経過多、月経遅延、男性性腺機能低下(テストステロン減少、黄体形成ホルモン増加、卵胞刺激ホルモン増加)、卵巣嚢胞、無精子症 | − |
| 全身症状 | 疲労、無力症、浮腫 | 体重減少、発熱、粘膜の炎症 | 胸痛、易刺激性、歩行障害 | − |
| その他 | − | LDH増加、出血(膣出血、網膜出血、メレナ、血尿等)注) | 血中フィブリノーゲン減少、高クレアチン血症、APTT延長、血中アルブミン減少 | 血中IgG減少 |
| 投与量 | ||||
| 薬物動態パラメータ | 2.5mg(N=3) | 5mg(N=3) | 10mg(N=3) | |
| 投与初日 | Tmax(h) | 1.98 (0.98〜2.00) | 1.00 (1.00〜1.95) | 2.00 (1.92〜2.00) |
| Cmax(ng/mL) | 15.1±2.48 | 31.5±3.40 | 49.4±14.8 | |
| AUC0-24h(ng・h/mL) | 85.2±18.7 | 211±50.0 | 401±51.6 | |
| 定常状態(Day 15) | Tmax(h) | 1.92 (1.00〜1.98) | 1.98 (1.93〜1.98) | 2.02 (2.00〜2.20) |
| Cmax(ng/mL) | 16.8±1.33 | 57.6±17.6 | 65.9±1.40 | |
| AUC0-24h(ng・h/mL) | 134±24.1 | 543±189 | 711±113 | |
| 薬物動態パラメータ | アフィニトール錠(N=53) | 分散錠(N=53) | 幾何平均比※(90%信頼区間) |
| Cmax(ng/mL) | 32.0 | 25.8 | 0.80(0.75,0.86) |
| AUC0-144h(ng・h/mL) | 238.3 | 214.3 | 0.90(0.85,0.95) |
| 薬物動態パラメータ | 臨床試験錠(N=22) | 本剤(N=22) | 幾何平均比※(90%信頼区間) |
| Cmax(ng/mL) | 42.3 | 28.7 | 1.48(1.35,1.62) |
| AUC0-144h(ng・h/mL) | 250 | 231 | 1.08(1.01,1.16) |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |