医療用医薬品 : アドセトリス |
List Top |
総称名 | アドセトリス |
---|---|
一般名 | ブレンツキシマブ ベドチン(遺伝子組換え) |
欧文一般名 | Brentuximab Vedotin(Genetical Recombination) |
製剤名 | ブレンツキシマブ ベドチン(遺伝子組換え)注 |
薬効分類名 | 抗悪性腫瘍剤 微小管阻害薬結合抗CD30モノクローナル抗体 |
薬効分類番号 | 4291 |
ATCコード | L01FX05 |
KEGG DRUG |
D09587
ブレンツキシマブベドチン
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
アドセトリス点滴静注用50mg | ADCetris for I.V.Infusion 50mg | 武田薬品工業 | 4291425D1021 | 388958円/瓶 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注) |
Grade注) | 処置 | |
成人 | 小児 | |
Grade1(機能障害はなく、知覚障害、反射消失のみ) | 同一用法・用量で、投与を継続する。 | |
Grade2(機能障害はあるが、日常生活に支障はない) | 0.9mg/kgに減量して投与を継続する。 | 36mg/m2に減量して投与を継続する。 |
Grade3(日常生活に支障がある) | Grade2以下に回復するまで休薬する。回復した場合は、0.9mg/kgに減量して投与を再開する。 神経毒性を有する併用薬剤については、各電子添文を参照し、減量を考慮する。 | Grade2以下に回復するまで休薬する。回復した場合は、36mg/m2に減量して投与を再開する。 神経毒性を有する併用薬剤については、各電子添文を参照し、減量を考慮する。 |
Grade4(障害をきたす感覚ニューロパチー、生命を脅かす又は麻痺をきたす運動ニューロパチー) | 投与中止する。 |
Grade注) | 処置 |
Grade1(機能障害はなく、知覚障害、反射消失のみ) | 同一用法・用量で、投与を継続する。 |
Grade2(機能障害はあるが、日常生活に支障はない) | 感覚ニューロパチー: 同一用法・用量で、投与を継続する。 |
運動ニューロパチー: 1.2mg/kgに減量して投与を継続する。 | |
Grade3(日常生活に支障がある) | 感覚ニューロパチー: 1.2mg/kgに減量して投与を継続する。 |
運動ニューロパチー: 投与中止する。 | |
Grade4(障害をきたす感覚ニューロパチー、生命を脅かす又は麻痺をきたす運動ニューロパチー) | 投与中止する。 |
CYP3A4阻害剤 ケトコナゾール等 | 本剤をケトコナゾールと併用したところ、本剤の血中濃度には変化は認められなかったものの、MMAEの血中濃度のAUC0-∞及びCmaxが34%及び25%増加した6)。本剤を強力なCYP3A4阻害剤と併用すると、好中球減少症等のMMAEによる毒性の発現頻度が高まる可能性があるので、併用する場合は、患者の状態を慎重に観察し、副作用の発現に十分注意すること。 | MMAEの代謝には主にCYP3A4が関与しているため、CYP3A4阻害剤との併用により、MMAEの代謝が阻害され、MMAEの血中濃度が増加する可能性がある。 |
10%以上 | 5%以上10%未満 | 5%未満 | |
精神・神経系 | 頭痛、味覚異常 | 浮動性めまい、不眠症、嗜眠、記憶障害、知覚過敏 | |
消化器 | 悪心(42.2%)、便秘、嘔吐、下痢、口内炎 | 腹痛、消化不良 | 上腹部痛、口腔咽頭痛、口腔内痛、口腔内潰瘍形成、腹部膨満、腹部不快感、胃食道逆流性疾患、鼓腸、咽頭炎、胃炎、吐血、舌潰瘍 |
呼吸器 | 呼吸困難 | 咳嗽、労作性呼吸困難、しゃっくり、湿性咳嗽、肺塞栓症、鼻出血、鼻閉、咽喉絞扼感 | |
血液/リンパ系 | リンパ節症、好酸球増加症 | ||
皮膚 | 脱毛症 | 斑状丘疹状皮疹、そう痒症、発疹、皮膚乾燥、寝汗、注入部位疼痛、紅斑性皮疹、爪変色、多汗症、斑状皮疹、紅斑、じん麻疹、皮膚炎、アレルギー性皮膚炎、そう痒性皮疹 | |
眼 | 結膜炎、眼充血 | ||
代謝異常 | 食欲減退 | 脱水、高血糖、低カリウム血症、低マグネシウム血症、低ナトリウム血症、低リン酸血症 | |
その他 | 疲労、発熱 | 体重減少、筋肉痛、関節痛、無力症 | 四肢痛、骨痛、悪寒、上気道感染、筋痙縮、疼痛、背部痛、ほてり、口腔カンジダ症、頻脈、筋骨格痛、倦怠感、口腔ヘルペス、尿路感染、非心臓性胸痛、静脈炎、末梢性浮腫、鼻炎、顎痛、気道感染、帯状疱疹、潮紅、低血圧、単純ヘルペス、腫瘍フレア、毛包炎、頸部痛、LDH増加、AL-P増加、粘膜の炎症 |
投与量 | 投与時期 | Cmax(μg/mL) | AUC0-τ(day・μg/mL) | t1/2(day) |
1.2mg/kg | C1D1(n=4) | 30.6(18.7) | 48.0(24.9) | 3.75(18.3) |
C3D1(n=3) | 21.7(24.0) | 53.5(24.2) | 4.54(10.7) |
投与量注) | 投与回数 | Cmax(μg/mL) | AUC0-τ(day・μg/mL) | t1/2(day) |
1.2mg/kg(n=3) | 1 | 18.89(34) | 40.17(29) | 4.94(41) |
2 | 20.31(40) | 44.94(47) | 5.06(65) | |
1.8mg/kg(n=3) | 1 | 31.47(9.6) | 66.76(1.5) | 7.42(49) |
2 | 29.60(13) | 71.42(13) | 7.29(13) |
投与量 | 投与時期 | Cmax(μg/mL) | AUC0-τ(day・μg/mL) |
48mg/m2 | C1D1 | 22.5(22.6)(n=57) | 46.7(33.5)(n=57) |
C3D1 | 26.4(21.3)(n=55) | 61.1(29.2)(n=54) |
投与量 | 投与回数 | Cmax(μg/mL) | AUC0-τ(day・μg/mL) | t1/2(day) |
1.8mg/kg(n=6) | 1 | 28.77(25.88) | 71.22(29.48) | 4.541(37.65) |
2 | 29.76(9.049) | 62.10(46.52) | 5.101(56.78) |
本剤+AVD投与群注1)(n=664) | ABVD投与群注2)(n=670) | |
mPFSイベント数(件) | 117 | 146 |
ハザード比(95%信頼区間)注4) | 0.770(0.603,0.983) | |
p値注5) | 0.035 | |
mPFSの中央値(月)(95%信頼区間) | NE注6)(48.2,NE) | NE(NE,NE) |
ホジキンリンパ腫(n=51) | |
完全寛解(CR)例数(%) | 38(75) |
部分寛解(PR)例数(%) | 6(12) |
奏効率(CR+PR)(95%信頼区間) | 86%(73.7,94.3) |
本剤+CHP投与群注9)(n=226) | CHOP投与群注10)(n=226) | |
PFSイベント数(件) | 95 | 124 |
ハザード比(95%信頼区間)注12) | 0.71(0.54,0.93) | |
p値注13) | 0.0110 | |
PFSの中央値(月)(95%信頼区間) | 48.20(35.15,−) | 20.80(12.68,47.57) |
本剤+CHP投与群注9)(n=226) | CHOP投与群注10)(n=226) | |
OSイベント数(件) | 51 | 73 |
ハザード比(95%信頼区間)注12) | 0.66(0.46,0.95) | |
p値注13) | 0.0244 | |
OSの中央値(月)(95%信頼区間) | NE注14)(NE,NE) | NE(54.2,NE) |
ホジキンリンパ腫(n=9) | 全身性未分化大細胞リンパ腫(n=5) | |
完全寛解(CR)例数(%) | 5(56) | 4(80) |
部分寛解(PR)例数(%) | 1(11) | 1(20) |
奏効率(CR+PR)(95%信頼区間) | 67%(29.9,92.5) | 100%(54.9,100.0) |
ホジキンリンパ腫(n=102) | |
完全寛解(CR)例数(%) | 34(33) |
部分寛解(PR)例数(%) | 42(41) |
奏効率(CR+PR)(95%信頼区間) | 75%(64.9,82.6) |
全身性未分化大細胞リンパ腫(n=58) | |
完全寛解(CR)例数(%) | 34(59) |
部分寛解(PR)例数(%) | 16(28) |
奏効率(CR+PR)(95%信頼区間) | 86%(74.6,93.9) |
合計(n=34) | 血管免疫芽球性T細胞リンパ腫(n=13) | 末梢性T細胞リンパ腫・非特定型(n=21) | |
完全寛解(CR)例数(%) | 8(24) | 5(38) | 3(14) |
部分寛解(PR)例数(%) | 6(18) | 2(15) | 4(19) |
奏効率(CR+PR)(95%信頼区間) | 41%(24.6,59.3) | 54%(25.1,80.8) | 33%(14.6,57.0) |
ホジキンリンパ腫(n=4) | 全身性未分化大細胞リンパ腫(n=1) | |
完全寛解(CR)例数(%) | 1(25) | 1(100) |
部分寛解(PR)例数(%) | 1(25) | 0(0) |
奏効率(CR+PR)(95%信頼区間) | 50%(6.8,93.2) | 100%(2.5,100.0) |
ホジキンリンパ腫(n=9) | 全身性未分化大細胞リンパ腫(n=15) | |
完全寛解(CR)例数(%) | 2(22) | 6(40) |
部分寛解(PR)例数(%) | 1(11) | 2(13) |
奏効率(CR+PR)(95%信頼区間) | 33%(7.5,70.1) | 53%(26.6,78.7) |
コホート1注16)(n=13) | コホート1注16)+コホート2注17)(n=16) | ||
ORR4注18) | 例数(%) (95%信頼区間) | 9(69.2) (38.6,90.9) | 10(62.5) (35.4,84.8) |
本剤投与群注20)(n=64) | 治験責任医師が選択した化学療法投与群注21)(n=64) | ||
ORR4注22) | 例数(%) (95%信頼区間) | 36(56.3) (44.1,68.4) | 8(12.5) (4.4,20.6) |
群間差(95%信頼区間)注23) | 43.5(27.6,56.5) | ||
p値注24) | <0.001 | ||
無増悪生存期間(PFS)注25) | イベント数(件) | 36 | 50 |
ハザード比(95%信頼区間)注26) | 0.270(0.169,0.430) | ||
p値注27) | <0.001 | ||
中央値(月)(95%信頼区間) | 16.7(14.9,22.8) | 3.5(2.4,4.6) |
一般的名称 | ブレンツキシマブ ベドチン(遺伝子組換え) |
---|---|
一般的名称(欧名) | Brentuximab Vedotin(Genetical Recombination) |
分子量 | 約153,000 |
理化学知見その他 | ブレンツキシマブ ベドチン(分子量:約153,000)は、抗体薬物複合体であり、遺伝子組換えモノクローナル抗体(分子量:約148,000)の平均3〜5個のCys残基に、MMAEとリンカーからなるベドチン(1-(6-{[(2S)-1-({(2S)-5-カルバモイルアミノ-1-[(4-{[(2S)-{[(2S)-1-{[(3R,4S,5S)-1-{(2S)-2-[(1R,2R)-3-{[(1S,2R)-1-ヒドロキシ-1-フェニルプロパン-2-イル]アミノ}-1-メトキシ-2-メチル-3-オキソプロピル]ピロリジン-1-イル}-3-メトキシ-5-メチル-1-オキソヘプタン-4-イル](メチル)アミノ}-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]アミノ}-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]メチルカルバモイルオキシ}メチルフェニル)アミノ]-1-オキソペンタン-2-イル}アミノ)-3-メチル-1-オキソブタン-2-イル]アミノ}-6-オキソヘキシル)-2,5-ジオキソピロリジン-3-イル基;C68H106N11O15;分子量:1317.63)が結合している。抗体部分は、キメラモノクローナル抗体(cAC10)で、マウス抗ヒトCD30抗体の可変部及びヒトIgG1の定常部からなり、チャイニーズハムスター卵巣細胞で産生される。タンパク質部分は、447個のアミノ酸残基からなるH鎖(γ1鎖)2分子及び218個のアミノ酸残基からなるL鎖(κ鎖)2分子で構成される糖タンパク質である。 |
KEGG DRUG | D09587 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |