医療用医薬品 : デルティバ |
List Top |
総称名 | デルティバ |
---|---|
一般名 | デラマニド |
欧文一般名 | Delamanid |
製剤名 | デラマニド錠 |
薬効分類名 | 結核化学療法剤 |
薬効分類番号 | 6222 |
ATCコード | J04AK06 |
KEGG DRUG |
D09785
デラマニド
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
デルティバ錠50mg | DELTYBA tablets 50mg | 大塚製薬 | 6222006F1029 | 5999.2円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
QT延長を起こすことが知られている薬剤 キノロン系抗菌薬 モキシフロキサシン塩酸塩、レボフロキサシン水和物 等 クラスIA抗不整脈薬 キニジン硫酸塩水和物、プロカインアミド塩酸塩 等 クラスIII抗不整脈薬 アミオダロン塩酸塩、ソタロール塩酸塩 等 スルピリド、イミプラミン塩酸塩、ピモジド、ハロペリドール、エリスロマイシン、コハク酸ソリフェナシン、ベダキリンフマル酸塩 等 | リスクとベネフィットを考慮して本剤投与の適応を慎重に判断すること。QT延長を起こすおそれがある。 | 併用により相加的なQT延長を起こすおそれがある。 |
低カリウム血症を起こすことが知られている薬剤 アミノグリコシド系抗菌薬 エンビオマイシン硫酸塩、カナマイシン硫酸塩 等 利尿剤 フロセミド、トリクロルメチアジド 等 アムホテリシンB 等 | 低カリウム血症を起こすおそれがある。 | 本剤及びこれらの薬剤はQT延長の原因となる電解質異常を起こすおそれがある。 |
5%以上 | 1〜5%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
精神神経系 | めまい、頭痛、傾眠、不眠症 | 錯感覚、不安、振戦 | 感覚鈍麻、嗜眠、睡眠障害、末梢性ニューロパチー、平衡障害、不快感、リビドー亢進、激越、うつ病、精神障害、精神病性障害 | 幻覚 |
消化器 | 悪心、嘔吐、腹痛 | 胃炎、腹部不快感、食欲不振、消化不良、下痢 | 食欲亢進、味覚異常 | |
循環器 | 動悸 | 房室ブロック、期外収縮、高血圧、低血圧 | ||
血液 | 貧血、赤血球増加、白血球減少、好酸球増加 | |||
肝臓 | 肝機能異常 | 高ビリルビン血症 | ||
皮膚 | 発疹、そう痒症、ざ瘡、多汗症 | 皮膚炎、蕁麻疹、脱毛症 | ||
その他 | ほてり、耳鳴、無力症、関節痛、筋痛、高尿酸血症、低カリウム血症、コルチゾール上昇 | 呼吸困難、耳痛、眼痛、霧視、屈折障害、倦怠感、胸部不快感、胸痛、側腹部痛、四肢痛、口腔咽頭痛、喀血、コルチゾール低下 | 咽喉刺激感、甲状腺機能低下症、筋力低下、筋痙縮 |
tmax(h) | Cmax(ng/mL) | AUCa)(ng・h/mL) | t1/2(h) | |
単回投与 | ||||
100mg | 4.0(4.0-5.0) | 201.1(17.5) | 3,190.8(23.2) | 25.6(35.2) |
200mg | 4.5(2.0-5.0) | 212.4(26.9) | 3,275.7(17.5) | 29.4(18.8) |
反復投与 | ||||
100mg | 4.5(4.0-5.0) | 327.7(16.5) | 4,207.5(20.9) | 26.4(32.3) |
200mg | 4.0(3.0-5.0) | 422.0(20.1) | 5,230.0(16.2) | 33.0(10.4) |
tmax(h) | Cmax(ng/mL) | AUC24h(ng・h/mL) | t1/2(h) | |
未変化体 (144例,t1/2:66例) | 3.02(0.00-9.97) | 414(39.9) | 7,925(37.5) | 37.8(34.3) |
代謝物(DM-6705) (144例,t1/2:140例) | 9.97(0.00-24.0) | 151(44.6) | 3,125(44.7) | 231(36.7) |
投与日 | QTcFの変化量(msec) | ||
本剤100mg1日2回+OBR(161例) | 本剤200mg1日2回+OBR(160例) | プラセボ+OBR(160例) | |
1日目 | −0.1(11.7) | −1.2(10.5) | −3.2(10.4) |
14日目 | 6.7(13.2) | 6.8(13.1) | −1.2(14.6) |
28日目 | 6.1(17.7) | 11.4(15.1) | 0.1(15.1) |
56日目 | 12.8(16.6) | 14.7(16.0) | −0.4(14.5) |
週目 | 本剤100mg1日2回+OBR | 本剤200mg1日2回+OBR | ||
例数 | QTcFの変化量(msec) | 例数 | QTcFの変化量(msec) | |
2 | 115 | 10.4(194.2) | 68 | 11.2(192.2) |
6 | 110 | 13.5(140.8) | 65 | 9.60(195.2) |
10 | 74 | 16.5(133.8) | 39 | 10.4(249.0) |
14 | 104 | 13.7(141.7) | 60 | 10.0(217.5) |
18 | 86 | 13.0(167.9) | 43 | 12.3(188.5) |
22 | 94 | 14.4(147.0) | 49 | 9.73(223.7) |
26 | 98 | 14.6(140.7) | 55 | 13.7(154.3) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |