医療用医薬品 : サイラムザ |
List Top |
| 総称名 | サイラムザ |
|---|---|
| 一般名 | ラムシルマブ(遺伝子組換え) |
| 欧文一般名 | Ramucirumab(Genetical Recombination) |
| 製剤名 | ラムシルマブ(遺伝子組換え)注射液 |
| 薬効分類名 | 抗悪性腫瘍剤 ヒト型抗VEGFR-2注2)モノクローナル抗体 注2)VEGFR-2:Vascular Endothelial Growth Factor Receptor-2(血管内皮増殖因子受容体2) |
| 薬効分類番号 | 4291 |
| ATCコード | L01FG02 |
| KEGG DRUG |
D09371
ラムシルマブ
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| サイラムザ点滴静注液100mg | Cyramza Intravenous Injection | 日本イーライリリー | 4291429A1023 | 76659円/瓶 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注1) |
| サイラムザ点滴静注液500mg | Cyramza Intravenous Injection | 日本イーライリリー | 4291429A2020 | 362032円/瓶 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注1) |
| 副作用 | 処置 | |
| 高血圧 | 症候性のグレード注1)2、又はグレード注1)3以上 | 降圧剤による治療を行い、血圧がコントロールできるようになるまで休薬する。 降圧剤による治療を行ってもコントロールできない場合には、投与を中止する。 |
| 蛋白尿 | 1日尿蛋白量2g以上注2) | 初回発現時:1日尿蛋白量2g未満注2)に低下するまで休薬し、再開する場合には以下のように減量する。 ・本剤初回投与量が8mg/kgの場合は、6mg/kgに減量する。 ・本剤初回投与量が10mg/kgの場合は、8mg/kgに減量する。 |
| 蛋白尿 | 1日尿蛋白量2g以上注2) | 2回目以降の発現時:1日尿蛋白量2g未満注2)に低下するまで休薬し、再開する場合には以下のように減量する。 ・本剤初回投与量が8mg/kgの場合は、5mg/kgに減量する。 ・本剤初回投与量が10mg/kgの場合は、6mg/kgに減量する。 |
| 1日尿蛋白量3g以上注2)、又はネフローゼ症候群を発現 | 投与を中止する。 | |
| 抗凝固剤 ヘパリン ワルファリン等 [9.1.4参照] | 出血があらわれるおそれがある。 | 出血リスクを増大させるおそれがある。 |
| 5〜15%未満 | 5%未満 | 頻度不明 | |
| 血液 | 血小板減少症 | ||
| 消化器 | 下痢 | 腹痛 | 腸閉塞 |
| 循環器 | 高血圧 | ||
| 呼吸器 | 発声障害 | ||
| 内分泌 | 甲状腺機能低下症 | ||
| 代謝 | 低ナトリウム血症、低アルブミン血症、低カリウム血症 | ||
| 皮膚 | 発疹、皮膚乾燥 | ||
| その他 | 頭痛 | 末梢性浮腫、粘膜の炎症、血管腫 |
| 20%以上 | 5〜20%未満 | 5%未満 | |
| 血液 | 貧血、血小板減少症 | ||
| 消化器 | 下痢、口内炎、食欲減退 | 腹痛 | |
| 循環器 | 高血圧 | 心電図QT延長 | |
| 呼吸器 | 呼吸困難、咳嗽、上気道感染、咽頭炎、発声障害 | ||
| 内分泌 | 甲状腺機能低下症 | ||
| 代謝 | 低アルブミン血症、低ナトリウム血症、低リン酸血症 | ||
| 腎臓 | 血中クレアチニン増加 | ||
| 皮膚 | 脱毛症 | 発疹、皮膚乾燥、手掌・足底発赤知覚不全症候群、ざ瘡様皮膚炎 | 潮紅 |
| その他 | 疲労/無力症 | 末梢性浮腫、頭痛、発熱、体重減少、粘膜の炎症、流涙増加 | 関節痛、眼瞼浮腫、顔面浮腫、血管腫 |
| Cmax(μg/mL) | tmax注1)(h) | AUC0-∞注2)(μg・h/mL) | CL注2)(L/h) | t1/2注3)(h) | Vss注2)(L) |
| 161(16) | 2.05(1.07-2.12) | 25600(34) | 0.0150(20) | 183(138-228) | 3.29(27) |
| Cmax(μg/mL) | tmax注4)(h) | AUC0-τ(μg・h/mL) | CL(L/h) | t1/2(h) | |
| 1回目(N=6) | 171(26) | 4.00(1.02-9.05) | 18300(35) | 0.0166注5) | 181(138-225)注6) |
| 3回目(N=4) | 282(15) | 1.82(1.03-2.15) | 41300,42600注7) | 0.0133,0.0138注7) | 218注5) |
| 本剤投与群 | プラセボ投与群 | |
| 症例数 | 238 | 117 |
| イベント発現例数 | 179 | 99 |
| 全生存期間中央値(月) (95%信頼区間) | 5.2 (4.4-5.7) | 3.8 (2.8-4.7) |
| ハザード比 (95%信頼区間) | 0.776(0.603-0.998) P=0.0473 | |
| 本剤+パクリタキセル投与群 | プラセボ+パクリタキセル投与群 | |
| 症例数 | 330 | 335 |
| イベント発現例数 | 256 | 260 |
| 全生存期間中央値(月) (95%信頼区間) | 9.6 (8.5-10.8) | 7.4 (6.3-8.4) |
| ハザード比 (95%信頼区間) | 0.807(0.678-0.962) P=0.0169 | |
| 全体集団 | ||
| 本剤+FOLFIRI投与群 | プラセボ+FOLFIRI投与群 | |
| 症例数 | 536 | 536 |
| イベント発現例数 (発現割合、%) | 372(69.4) | 397(74.1) |
| 全生存期間中央値(月) (95%信頼区間) | 13.3 (12.4-14.5) | 11.7 (10.8-12.7) |
| ハザード比 (95%信頼区間) | 0.844(0.730-0.976) P=0.0219 | |
| 日本人部分集団 | ||
| 症例数 | 74 | 62 |
| イベント発現例数 (発現割合、%) | 46(62.2) | 39(62.9) |
| 全生存期間中央値(月) (95%信頼区間) | 16.4 (13.4-20.9) | 19.4 (14.2-25.3) |
| ハザード比 (95%信頼区間) | 1.193(0.762-1.868) | |
| 本剤+ドセタキセル投与群 | プラセボ+ドセタキセル投与群 | |
| 症例数 | 628 | 625 |
| イベント発現例数 | 428 | 456 |
| 全生存期間中央値(月) (95%信頼区間) | 10.5 (9.5-11.2) | 9.1 (8.4-10.0) |
| ハザード比 (95%信頼区間) | 0.857(0.751-0.979) P=0.024 | |
| 本剤+エルロチニブ投与群 | プラセボ+エルロチニブ投与群 | |
| 症例数 | 224 | 225 |
| イベント発現例数 | 122 | 158 |
| 無増悪生存期間中央値(月) (95%信頼区間) | 19.35 (15.38-21.55) | 12.39 (10.97-13.50) |
| ハザード比 (95%信頼区間) | 0.591(0.461-0.760) P<0.0001 | |
| 本剤投与群 | プラセボ投与群 | |
| 症例数 | 197 | 95 |
| イベント発現例数 | 147 | 74 |
| 全生存期間中央値(月) (95%信頼区間) | 8.51 (7.00-10.58) | 7.29 (5.42-9.07) |
| ハザード比 (95%信頼区間) | 0.710(0.531-0.949) P=0.0199 | |
| 一般的名称 | ラムシルマブ(遺伝子組換え) |
|---|---|
| 一般的名称(欧名) | Ramucirumab(Genetical Recombination) |
| 分子量 | 約147,000 |
| 理化学知見その他 | ラムシルマブは、ヒト血管内皮増殖因子受容体2の細胞外領域に対する遺伝子組換えヒトIgG1モノクローナル抗体である。ラムシルマブは、マウスミエローマ細胞(NS0)により産生される。ラムシルマブは、446個のアミノ酸残基からなるH鎖(γ1鎖)2本及び214個のアミノ酸残基からなるL鎖(κ鎖)2本で構成される糖タンパク質(分子量:約147,000)である。 |
| KEGG DRUG | D09371 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |