医療用医薬品 : マリゼブ |
List Top |
総称名 | マリゼブ |
---|---|
一般名 | オマリグリプチン |
欧文一般名 | Omarigliptin |
製剤名 | オマリグリプチン錠 |
薬効分類名 | 持続性選択的DPP-4阻害剤 経口糖尿病用剤 |
薬効分類番号 | 3969 |
KEGG DRUG |
D10317
オマリグリプチン
|
KEGG DGROUP |
DG01601
DPP-4阻害薬
DG02044
血糖降下薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
マリゼブ錠12.5mg | MARIZEV Tablets 12.5mg | キッセイ薬品工業 | 3969025F1022 | 308.5円/錠 | 処方箋医薬品注) |
マリゼブ錠25mg | MARIZEV Tablets 25mg | キッセイ薬品工業 | 3969025F2029 | 576円/錠 | 処方箋医薬品注) |
腎機能障害 | eGFR(mL/min/1.73m2) 血清クレアチニン値(mg/dL)注) | 投与量 |
重度、末期腎不全 | eGFR<30 男性:Cr>1.9 女性:Cr>1.4 | 12.5mg週1回 |
糖尿病用薬: インスリン製剤 スルホニルウレア剤 チアゾリジン系薬剤 ビグアナイド系薬剤 α-グルコシダーゼ阻害剤 速効型インスリン分泌促進薬 GLP-1受容体作動薬 SGLT2阻害剤等 [11.1.1参照] | 低血糖の発現に注意すること。特に、インスリン製剤又はスルホニルウレア剤と併用する場合、低血糖のリスクが増加するため、これらの薬剤の減量を検討すること。 | 糖尿病用薬(特に、インスリン製剤又はスルホニルウレア剤)との併用時には、血糖降下作用の増強により、低血糖のリスクが増加するおそれがある。 |
血糖降下作用を増強する薬剤: β-遮断薬 サリチル酸剤 モノアミン酸化酵素阻害剤等 | 左記薬剤と本剤を併用する場合には、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。 | 左記薬剤との併用により血糖降下作用が増強されるおそれがある。 |
血糖降下作用を減弱する薬剤: アドレナリン 副腎皮質ホルモン 甲状腺ホルモン等 | 左記薬剤と本剤を併用する場合には、血糖値その他患者の状態を十分観察しながら投与すること。 | 左記薬剤との併用により血糖降下作用が減弱されるおそれがある。 |
0.2〜1%未満 | |
胃腸障害 | 便秘、下痢 |
皮膚及び皮下組織障害 | 湿疹 |
臨床検査 | ALT増加、グリコヘモグロビン増加、血中ブドウ糖増加 |
幾何平均 | 95%信頼区間 | |
AUC0-∞(μM・hr) | 25.1 | (22.9,27.6) |
Cmax(nM) | 750 | (637,883) |
C168hr(nM) | 20.0 | (15.3,26.1) |
Tmaxa)(hr) | 1.00 | [0.50,4.00] |
t1/2b)(hr) | 38.9 | (25.8)c) |
投与第1週 | 投与第3週 | |||
幾何平均 | 95%信頼区間 | 幾何平均 | 95%信頼区間 | |
AUC0-168hr(μM・hr) | 21.2 | (18.7,24.1) | 22.3 | (19.6,25.3) |
Cmax(nM) | 803 | (654,985) | 701 | (571,860) |
C168hr(nM) | 14.8 | (11.2,19.4) | 16.4 | (12.5,21.5) |
Tmaxa)(hr) | 0.50 | [0.50,2.00] | 1.50 | [0.33,2.17] |
t1/2b)(hr) | − | − | 82.5 | (53.3)c) |
腎機能障害の程度 | AUC0-∞a)(μM・hr) | Cmaxa)(nM) | |
軽度腎機能障害者(n=6) | 4.70(4.08,5.42) | 60.4(51.8,70.3) | |
健康成人との比b) | 0.94(0.80,1.11) | 0.94(0.79,1.12) | |
中等度腎機能障害者(n=6) | 5.79(4.95,6.76) | 61.4(50.6,74.5) | |
健康成人との比b) | 1.34(1.12,1.61) | 1.13(0.91,1.41) | |
重度腎機能障害者(n=6) | 6.47(5.58,7.50) | 48.7(37.3,63.5) | |
健康成人との比b) | 1.56(1.32,1.85) | 0.90(0.66,1.23) | |
末期腎不全患者(n=6) | 7.59(5.85,9.83) | 41.0(32.3,52.0) | |
健康成人との比b) | 1.97(1.46,2.66) | 0.73(0.56,0.95) |
プラセボ | オマリグリプチン | シタグリプチン | |
HbA1c値(%) | |||
投与前からの変化量 | 0.1[−0.0,0.3] | −0.7[−0.8,−0.6] | −0.6[−0.7,−0.5] |
プラセボとの差 | − | −0.8a)[−1.0,−0.6] | −0.8a)[−0.9,−0.6] |
シタグリプチンとの差 | − | −0.0[−0.2,0.1] | − |
食後2時間血糖値(mg/dL) | |||
投与前からの変化量 | −5[−15,4] | −42[−50,−35] | −45[−52,−38] |
プラセボとの差 | − | −37a)[−48,−25] | −40a)[−51,−28] |
シタグリプチンとの差 | − | 3[−7,12] | − |
空腹時血糖値(mg/dL) | |||
投与前からの変化量 | −6[−11,−2] | −19[−22,−15] | −21[−24,−17] |
プラセボとの差 | − | −12a)[−18,−7] | −15a)[−20,−9] |
シタグリプチンとの差 | − | 2[−2,7] | − |
HbA1c値(%) | ||
投与前からの変化量 | プラセボとの差 | |
スルホニルウレア剤併用 | ||
プラセボ | 0.1[−0.1,0.2] | − |
オマリグリプチン | −0.8[−0.9,−0.7] | −0.9a)[−1.1,−0.7] |
速効型インスリン分泌促進剤併用 | ||
プラセボ | 0.3[−0.0,0.6] | − |
オマリグリプチン | −0.7[−0.9,−0.5] | −1.0a)[−1.4,−0.6] |
ビグアナイド系薬剤併用 | ||
プラセボ | −0.0[−0.4,0.3] | − |
オマリグリプチン | −0.9[−1.1,−0.8] | −0.9a)[−1.3,−0.6] |
チアゾリジン系薬剤併用 | ||
プラセボ | 0.3[0.0,0.5] | − |
オマリグリプチン | −0.9[−1.0,−0.7] | −1.2a)[−1.5,−0.9] |
α-グルコシダーゼ阻害剤併用 | ||
プラセボ | 0.1[−0.2,0.3] | − |
オマリグリプチン | −0.7[−0.9,−0.6] | −0.8a)[−1.1,−0.5] |
HbA1c値(%) | |
投与前からの変化量 | |
スルホニルウレア剤併用 | −0.4[−0.6,−0.3] |
速効型インスリン分泌促進剤併用 | −0.6[−0.8,−0.3] |
ビグアナイド系薬剤併用 | −0.6[−0.8,−0.4] |
チアゾリジン系薬剤併用 | −0.6[−0.8,−0.4] |
α-グルコシダーゼ阻害剤併用 | −0.6[−0.8,−0.4] |
HbA1c値(%) | ||
投与前からの変化量 | プラセボとの差 | |
プラセボ | 0.3[0.1,0.5] | − |
オマリグリプチン | −0.6[−0.7,−0.5] | −0.9a)[−1.1,−0.7] |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |