17.1.1 国内第2相試験(AI463-047)
ヌクレオシド類縁体未治療のB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの用量反応性試験は国内で実施された。ヌクレオシド類縁体未治療患者に対するエンテカビル0.5mg 1日1回22週投与時のウイルス学的,生化学的及び血清学的効果を表1に示す。
表1.国内第2相試験(AI463-047)成績
試験番号 | AI463-047(n=32) |
投与前HBe抗原 | 陽性及び陰性 |
投与前平均HBV DNA値(log10copies/mL) | 8.42 |
HBV DNAの投与前値からの平均変化量±標準誤差(log10copies/mL)(95%信頼区間) | −5.16±0.13(−5.42,−4.90) |
HBV DNA陰性化率(bDNA法)a | 100%(32/32) |
ALT正常化率b | 80.0%(24/30) |
セロコンバージョン率c | 3.6%(1/28) |
副作用発現頻度は,エンテカビル0.5mg投与群で61.8%(21/34例)であった。主な副作用は,血中乳酸増加14.7%(5/34例),尿潜血陽性11.8%(4/34例)であった
13)。
17.1.2 海外第2相試験(AI463-005)
ヌクレオシド類縁体未治療のB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの用量反応性試験は海外で実施された。ヌクレオシド類縁体未治療患者に対するエンテカビル0.5mg 1日1回22週投与時のウイルス学的,生化学的及び血清学的効果を表2に示す。
表2.海外第2相試験(AI463-005)成績
試験番号 | AI463-005(n=29)d |
投与前HBe抗原 | 陽性及び陰性 |
投与前平均HBV DNA値(log10copies/mL) | 8.08 |
HBV DNAの投与前値からの平均変化量±標準誤差e(log10copies/mL) | −4.72±0.11 |
HBV DNA陰性化率(bDNA法)a | 82.8%(24/29) |
ALT正常化率b | 69.0%(20/29) |
セロコンバージョン率c | 0%(0/21) |
二重盲検期間における有害事象発現頻度は,エンテカビル0.5mg投与群で65%(30/46例)であった。主な有害事象は,頭痛30%(14/46例),腹痛26%(12/46例),疲労17%(8/46例),下痢,悪心,浮動性めまい,鼻炎,発疹 各11%(5/46例)であった
14)。
17.1.3 国内第2相試験(AI463-053)
ヌクレオシド類縁体未治療のB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は国内臨床試験で評価された。ヌクレオシド類縁体未治療患者に対するエンテカビル0.5mg 1日1回48週投与時のウイルス学的,生化学的,血清学的及び組織学的効果を表3に示す。主要評価項目である48週目のPCR法によるlog
10HBV DNA量が2以上減少又は検出限界(400copies/mL)未満となった患者の割合は100%であった。
表3.国内第2相試験(AI463-053)成績
試験番号 | AI463-053 (n=34) |
投与前HBe抗原 | 陽性及び陰性 |
投与前平均HBV DNA値(log10copies/mL) | 7.68 |
HBV DNAの投与前値からの平均変化量±標準誤差(log10copies/mL)(95%信頼区間) | −4.84±0.14(−5.12,−4.56) |
HBV DNA陰性化率(PCR法)a | 67.6%(23/34) |
ALT正常化率b | 93.8%(30/32) |
セロコンバージョン率c | 29.6%(8/27) |
組織学的改善率d | 80.0%(24/30) |
副作用発現頻度は,エンテカビル0.5mg投与群で76.5%(26/34例)であった。主な副作用は,血中乳酸増加29.4%(10/34例),頭痛23.5%(8/34例),リパーゼ増加20.6%(7/34例),アミラーゼ増加14.7%(5/34例)であった
15)。
17.1.4 海外第3相試験(AI463-022)
ヌクレオシド類縁体未治療のB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は海外臨床試験で評価された。ヌクレオシド類縁体未治療患者に対するエンテカビル0.5mg 1日1回48週投与時のウイルス学的,生化学的,血清学的及び組織学的効果を表4に示す。
表4.海外第3相試験(AI463-022)成績
16)
試験番号 | AI463-022(n=354) |
投与前HBe抗原 | 陽性 |
投与前平均HBV DNA値(log10copies/mL) | 9.62 |
HBV DNAの投与前値からの平均変化量±標準誤差(log10copies/mL) | −6.98±0.11 |
HBV DNA陰性化率(PCR法)a | 69.5%(246/354) |
ALT正常化率b | 78.2%(277/354) |
セロコンバージョン率c | 20.9%(74/354) |
組織学的改善率d | 72.0%(226/314) |
また,代償性肝硬変を伴うB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は投与前肝生検において肝硬変が確認された患者において評価された。エンテカビル0.5mg投与を受けた代償性肝硬変患者25例中,48週目のHBV DNAの投与前値からの平均変化量は−6.2log
10copies/mL,HBV DNA陰性化率(300copies/mL未満)は96%,ALT正常化率(基準値上限×1.0倍以下)は60%,HBe抗原セロコンバージョン率は32%,組織学的改善率は76%であった。
治療期間における有害事象発現頻度は,エンテカビル投与群で86%(306/354例)であった。主な有害事象は,頭痛25%(87/354例),上気道感染22%(77/354例),鼻咽頭炎15%(52/354例),咳嗽15%(53/354例),発熱12%(42/354例),上腹部痛,下痢,疲労 各11%(39/354例)であった
17)。
17.1.5 海外第3相試験(AI463-027)
ヌクレオシド類縁体未治療のB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は海外臨床試験で評価された。ヌクレオシド類縁体未治療患者に対するエンテカビル0.5mg 1日1回48週投与時のウイルス学的,生化学的,血清学的及び組織学的効果を表5に示す。
表5.海外第3相試験(AI463-027)成績
18)
試験番号 | AI463-027 (n=325) |
投与前HBe抗原 | 陰性 |
投与前平均HBV DNA値(log10copies/mL) | 7.60 |
HBV DNAの投与前値からの平均変化量±標準誤差(log10copies/mL) | −5.20±0.10 |
HBV DNA陰性化率(PCR法)a | 91.4%(297/325) |
ALT正常化率b | 85.5%(278/325) |
セロコンバージョン率c | NA |
組織学的改善率d | 70.3%(208/296) |
また,代償性肝硬変を伴うB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は投与前肝生検において肝硬変が確認された患者において評価された。エンテカビル0.5mg投与を受けた代償性肝硬変患者19例中,48週目のHBV DNAの投与前値からの平均変化量は−5.2log
10copies/mL,HBV DNA陰性化率(300copies/mL未満)は95%,ALT正常化率(基準値上限×1.0倍以下)は79%,組織学的改善率は74%であった。
治療期間における有害事象発現頻度は,エンテカビル投与群で76%(246/325例)であった。主な有害事象は,頭痛15%(50/325例),上気道感染14%(44/325例)であった
19)。
17.1.6 国内第2相試験(AI463-052)
ラミブジン不応のB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は国内臨床試験で評価された。ラミブジン不応患者に対するエンテカビル1mg 1日1回48週投与時のウイルス学的,生化学的,血清学的及び組織学的効果を表6に示す。主要評価項目である48週目のPCR法によるlog
10HBV DNA量が2以上減少又は検出限界(400copies/mL)未満となった患者の割合は93%であった。
表6.国内第2相試験(AI463-052)成績
試験番号 | AI463-052 (n=42) |
投与前HBe抗原 | 陽性及び陰性 |
投与前平均HBV DNA値(log10copies/mL) | 7.60 |
HBV DNAの投与前値からの平均変化量±標準誤差(log10copies/mL)(95%信頼区間) | −3.75±0.19(−4.13,−3.36) |
HBV DNA陰性化率(PCR法)a | 33.3%(14/42) |
ALT正常化率b | 78.4%(29/37) |
セロコンバージョン率c | 15.2%(5/33) |
組織学的改善率d | 60.0%(21/35) |
副作用発現頻度は,エンテカビル0.5mg投与群では87.8%(36/41例),エンテカビル1mg投与群では81.4%(35/43例)であった。主な副作用は,0.5mg群では白血球数減少24.4%(10/41例),頭痛,リパーゼ増加 各19.5%(8/41例),倦怠感,鼻咽頭炎 各14.6%(6/41例),悪心,好酸球数増加,AST増加,血中ブドウ糖増加,尿潜血陽性 各12.2%(5/41例),1mg群では血中乳酸増加25.6%(11/43例),頭痛20.9%(9/43例),リパーゼ増加18.6%(8/43例),倦怠感,アミラーゼ増加 各14.0%(6/43例),鼻咽頭炎,血中ビリルビン増加,BUN増加 各11.6%(5/43例)であった
20)。
17.1.7 海外第3相試験(AI463-026)
ラミブジン不応のB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は海外臨床試験で評価された。ラミブジン不応患者に対するエンテカビル1mg 1日1回48週投与時のウイルス学的,生化学的,血清学的及び組織学的効果を表7に示す。
表7.海外第3相試験(AI463-026)成績
21)
試験番号 | AI463-026(n=141) |
投与前HBe抗原 | 陽性 |
投与前平均HBV DNA値(log10copies/mL) | 9.48 |
HBV DNAの投与前値からの平均変化量±標準誤差(log10copies/mL) | −5.14±0.20 |
HBV DNA陰性化率(PCR法)a | 20.6%(29/141) |
ALT正常化率b | 75.2%(106/141) |
セロコンバージョン率c | 7.8%(11/141) |
組織学的改善率d | 54.8%(68/124) |
また,代償性肝硬変を伴うB型慢性肝炎患者に対するエンテカビルの臨床効果は投与前肝生検において肝硬変が確認された患者において評価された。エンテカビル1mg投与を受けた代償性肝硬変患者14例中,48週目のHBV DNAの投与前値からの平均変化率は−5.5log
10copies/mL,HBV DNA陰性化率(300copies/mL未満)は21%,ALT正常化率(基準値上限×1.0倍以下)は50%,組織学的改善率は50%であった。
治療期間における有害事象発現頻度は,エンテカビル投与群で85%(120/141例)であった。主な有害事象は,上気道感染18%(26/141例),頭痛18%(25/141例),疲労13%(19/141例),咳嗽12%(17/141例),鼻咽頭炎10%(14/141例)であった
22)。
17.1.8 国内継続投与試験(AI463-060)
国内で臨床試験(AI463-053)を終了したヌクレオシド類縁体未治療患者及び臨床試験(AI463-052)を終了したラミブジン不応患者に継続試験(AI463-060)でそれぞれエンテカビル0.5mg及び1mgを1日1回投与したときの組織学的改善率を表8に示す
23)24)。
表8.組織学的改善率(148週)a
| ヌクレオシド類縁体未治療患者 | ラミブジン不応患者 |
148週(n=36) | 148週(n=25) |
改善率b | 97.2%(35/36) | 88.0%(22/25) |
17.1.9 海外第3相試験(AI463-048)
非代償性肝硬変患者を対象とした海外臨床試験(AI463-048)の中間報告において,エンテカビル1mg投与を受けた34例中,24週目のHBV DNAの投与前値からの平均変化量は−4.20log
10copies/mL,HBV DNA陰性化率(300copies/mL未満)は47%,ALT正常化率(基準値上限×1.0倍以下)は50%であった
25)。