| 医療用医薬品 : イクスタンジ | List Top | 
| 総称名 | イクスタンジ | 
|---|---|
| 一般名 | エンザルタミド | 
| 欧文一般名 | Enzalutamide | 
| 製剤名 | エンザルタミド錠 | 
| 薬効分類名 | 前立腺癌治療剤 | 
| 薬効分類番号 | 4291 | 
| ATCコード | L02BB04 | 
| KEGG DRUG | 
   D10218
   エンザルタミド 
   | 
| KEGG DGROUP | 
   DG01591
   アンドロゲン受容体拮抗薬
   | 
| JAPIC | 添付文書(PDF) | 
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 | 
|---|---|---|---|---|---|
| イクスタンジ錠40mg | Xtandi Tablets 40mg | アステラス製薬 | 4291031F1025 | 2116円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品 | 
| イクスタンジ錠80mg | Xtandi Tablets 80mg | アステラス製薬 | 4291031F2021 | 4101.8円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品 | 
| ドラビリン (ピフェルトロ) エンシトレルビル フマル酸 (ゾコーバ) レナカパビルナトリウム (シュンレンカ) ニルマトレルビル・リトナビル (パキロビッド) [2.2参照] | エンザルタミドの併用により、これらの薬剤の作用を減弱させるおそれがある。 | エンザルタミドのCYP3A4誘導作用により、これらの薬剤の血中濃度を低下させる可能性がある。 | 
| 痙攣発作の閾値を低下させる薬剤 フェノチアジン系抗精神病薬 三環系及び四環系抗うつ薬 ニューキノロン系抗菌薬 等 | 痙攣発作を誘発するおそれがある。 | エンザルタミド及びこれらの薬剤はいずれも痙攣発作の閾値を低下させる。 | 
| CYP2C8阻害剤 ゲムフィブロジル(国内未承認) 等 [16.7.1参照] | エンザルタミドの作用が増強するおそれがあるので、強力なCYP2C8阻害剤との併用は避け、代替の治療薬への変更を考慮すること。やむを得ず、強力なCYP2C8阻害剤と併用する場合は、本剤の減量を考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察すること。 | これらの薬剤はCYP2C8を阻害するため、併用によりエンザルタミドの代謝が阻害され、血漿中濃度が上昇する可能性がある。 | 
| CYP2C8誘導剤 リファンピシン 等 [16.7.2参照] | エンザルタミドの作用が減弱するおそれがあるので、慎重に投与すること。 | これらの薬剤はCYP2C8を誘導するため、併用によりエンザルタミドの血漿中濃度が低下する可能性がある。 | 
| CYP3A4の基質となる薬剤 ミダゾラム 等 [16.7.3参照] | エンザルタミドの併用により、これらの薬剤の作用を減弱させるおそれがある。 | エンザルタミドのCYP3A4誘導作用により、これらの薬剤の血中濃度を低下させる可能性がある。 | 
| CYP2C9の基質となる薬剤 ワルファリン 等 [16.7.4参照] | エンザルタミドの併用により、これらの薬剤の作用を減弱させるおそれがある。 | エンザルタミドのCYP2C9誘導作用により、これらの薬剤の血中濃度を低下させる可能性がある。 | 
| CYP2C19の基質となる薬剤 オメプラゾール 等 [16.7.5参照] | エンザルタミドの併用により、これらの薬剤の作用を減弱させるおそれがある。 | エンザルタミドのCYP2C19誘導作用により、これらの薬剤の血中濃度を低下させる可能性がある。 | 
| 5%以上 | 1〜5%未満 | 1%未満 | |
| 血液 | 貧血 | ヘモグロビン減少、白血球減少症、好中球減少症 | |
| 心臓 | 心電図QT延長 | ||
| 腎臓 | 頻尿、血尿 | ||
| 耳 | 回転性めまい | ||
| 眼 | 流涙増加 | ||
| 消化器 | 悪心、下痢 | 便秘、嘔吐、腹部膨満、消化不良、鼓腸 | 上腹部痛、口内乾燥、腹痛、胃炎、口内炎、腹部不快感、胃食道逆流性疾患 | 
| 全身及び投与局所 | 疲労、無力症 | 末梢性浮腫、体重減少、体重増加 | 疼痛、悪寒、倦怠感、顔面浮腫 | 
| 肝臓 | 肝機能異常 | ||
| 代謝 | 食欲減退 | 低カリウム血症、脱水 | |
| 筋骨格系 | 関節痛、筋肉痛、背部痛、筋力低下 | 筋骨格痛、筋痙縮、筋骨格硬直、四肢痛 | |
| 神経系 | 頭痛、浮動性めまい、味覚異常、錯感覚、嗜眠、記憶障害、下肢静止不能症候群 | 感覚鈍麻、傾眠、末梢性ニューロパチー、認知障害、注意力障害、失神、健忘 | |
| 精神系 | 不眠症 | 不安、うつ病、錯乱状態、幻覚 | |
| 生殖系及び乳房 | 女性化乳房 | ||
| 呼吸器 | 呼吸困難 | 咳嗽、鼻出血 | |
| 皮膚 | 皮膚乾燥、発疹、多汗症 | そう痒症、寝汗、脱毛症、紅斑、斑状丘疹状皮疹 | |
| 血管 | ほてり | 高血圧 | 潮紅 | 
| その他 | 転倒 | 脊椎圧迫骨折、骨折 | 
| 用量(mg) | 例数 | Cmax(μg/mL) | Tmax(h) | AUCa)(μg・h/mL) | t1/2(h) | 
| 未変化体 | |||||
| 80 | 3 | 1.42±0.17 | 2.10(1.95〜3.95) | 141±26 | 113±11 | 
| 160 | 3 | 2.17±0.55 | 2.00(1.83〜3.97) | 425±27 | 202±25 | 
| 240 | 3 | 5.72±2.30 | 1.08(0.92〜2.00) | 653±268 | 151±35 | 
| N-脱メチル体 | |||||
| 80 | 3 | 0.358±0.030 | 167.55(120.10〜167.92) | 31.3±6.7 | − | 
| 160 | 3 | 0.463±0.049 | 168.00(167.25〜168.03) | 36.5±5.0 | − | 
| 240 | 3 | 0.952±0.384 | 144.00(118.08〜167.92) | 82.8±35.0 | − | 
| 例数 | Cmax(μg/mL) | Tmax(h) | AUC24h(μg・h/mL) | C24ha)(μg/mL) | PTRa) | |
| 未変化体 | 25 | 14.5±2.9 | 1.00(0.00〜22.92) | 296±55 | 11.2±2.1 | 1.26±0.17 | 
| N-脱メチル体 | 25 | 13.9±2.6 | 0.00(0.00〜22.92) | 293±48 | 12.9±2.3 | 1.07±0.07 | 
| Cmax(μg/mL) | Tmax(h) | AUCinf(μg・h/mL) | t1/2(h) | |
| 未変化体 | ||||
| 空腹時投与 | 3.47±0.80 | 2.00(0.50〜6.02) | 246±80 | 93±56 | 
| 食後投与 | 2.86±0.99 | 3.00(0.50〜8.03) | 269±72 | 100±35 | 
| N-脱メチル体 | ||||
| 空腹時投与 | 0.758±0.153 | 168(71.9〜263) | 342±43 | 193±68 | 
| 食後投与 | 0.698±0.152 | 168(95.9〜264) | 354±81 | 191±34 | 
| 幾何平均比 (80mg錠×2/40mgカプセル×4) | 幾何平均比の90%信頼区間 | |
| 単回投与 | ||
| AUClast(μg・h/mL) | 1.01 | 0.96,1.06 | 
| Cmax(μg/mL) | 0.72 | 0.67,0.77 | 
| 定常状態(推定値) | ||
| AUC24h(μg・h/mL) | 1.01 | 0.97,1.06 | 
| Cmax(μg/mL) | 0.91 | 0.87,0.95 | 
| 未変化体とN-脱メチル体の合計 | 未変化体 | N-脱メチル体 | ||
| AUCinf(μg・h/mL) | Cmax(μg/mL) | t1/2(h) | t1/2(h) | |
| 軽度肝機能障害者(n=6)及び対照の健康成人男性(n=6) | ||||
| 健康成人男性a) | 568±126 | 3.81±1.34 | 115±43 | 210±61 | 
| 軽度肝機能障害者 | 640±131 | 4.47±0.76 | 84.3±25 | 200±45 | 
| 中等度肝機能障害者(n=8)及び対照の健康成人男性(n=8) | ||||
| 健康成人男性a) | 528±109 | 3.86±0.83 | 108±53 | 194±55 | 
| 中等度肝機能障害者 | 627±154 | 3.70±2.10 | 196±185 | 284±137 | 
| 重度肝機能障害者(n=8)及び対照の健康成人男性(n=8) | ||||
| 健康成人男性a) | 733±129 | 4.64±1.67 | 112±34 | 222±54 | 
| 重度肝機能障害者 | 763±158 | 2.60±0.75 | 249±155 | 488±236 | 
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |