医療用医薬品 : オデフシィ |
List Top |
| 総称名 | オデフシィ |
|---|---|
| 一般名 | リルピビリン塩酸塩 テノホビル アラフェナミドフマル酸塩 エムトリシタビン |
| 欧文一般名 | Rilpivirine Hydrochloride Tenofovir Alafenamide Fumarate Emtricitabine |
| 製剤名 | リルピビリン塩酸塩・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩・エムトリシタビン配合錠 |
| 薬効分類名 | 抗ウイルス化学療法剤 |
| 薬効分類番号 | 6250 |
| ATCコード | J05AR19 |
| KEGG DRUG |
D10836
エムトリシタビン・リルピビリン・テノホビルアラフェナミド
|
| KEGG DGROUP |
DG03107
抗HIV薬
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| オデフシィ配合錠 | ODEFSEY Combination Tablets | ヤンセンファーマ | 6250114F1026 | 5654.3円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品※ |
| リファンピシン2) リファジン リファブチン3) ミコブティン [2.2、16.7.2参照] | リルピビリン及びテノホビル アラフェナミドの血中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、リルピビリンの代謝が促進される。これらの薬剤のP糖蛋白誘導作用により、テノホビル アラフェナミドの血漿中濃度が低下するおそれがある。 |
| カルバマゼピン テグレトール フェノバルビタール フェノバール等 フェニトイン アレビアチン、ヒダントール フェニトイン・フェノバルビタール ヒダントールD/E/F、複合アレビアチン ホスフェニトイン ホストイン [2.2参照] | リルピビリン及びテノホビル アラフェナミドの血中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、リルピビリンの代謝が促進される。これらの薬剤のP糖蛋白誘導作用により、テノホビル アラフェナミドの血漿中濃度が低下するおそれがある。 |
| セイヨウオトギリソウ(St.John's Wort、セント・ジョーンズ・ワート)含有食品 [2.2参照] | リルピビリン及びテノホビル アラフェナミドの血中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、リルピビリンの代謝が促進される。これらの薬剤のP糖蛋白誘導作用により、テノホビル アラフェナミドの血漿中濃度が低下するおそれがある。 |
| デキサメタゾン(全身投与)(単回投与を除く) デカドロン等 [2.2参照] | リルピビリンの血中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤のCYP3A誘導作用により、リルピビリンの代謝が促進される。 |
| プロトンポンプ阻害剤 オメプラゾール4) オメプラール、オメプラゾン ランソプラゾール タケプロン アスピリン・ランソプラゾール タケルダ ラベプラゾール パリエット エソメプラゾール ネキシウム ボノプラザンフマル酸塩 タケキャブ アスピリン・ボノプラザンフマル酸塩 キャブピリン [2.2、16.7.2参照] | リルピビリンの血中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | 胃内のpH上昇により、リルピビリンの吸収が低下する。 |
| H2遮断剤 ファモチジン5) シメチジン ニザチジン ラニチジン [16.7.2参照] | リルピビリンの血中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。これらの薬剤は、本剤投与の12時間以上前又は4時間以上後に投与すること。 | 胃内のpH上昇により、リルピビリンの吸収が低下する。 |
| 制酸剤 乾燥水酸化アルミニウムゲル 沈降炭酸カルシウム等 | リルピビリンの血中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。これらの薬剤は、本剤投与の2時間以上前又は4時間以上後に投与すること。 | 胃内のpH上昇により、リルピビリンの吸収が低下する。 |
| クラリスロマイシン エリスロマイシン | リルピビリンの血中濃度が上昇する可能性がある。代替としてアジスロマイシン等を考慮すること。 | これらの薬剤のCYP3A阻害作用により、リルピビリンの代謝が阻害される。 |
| メサドン6) [16.7.2参照] | メサドンの血中濃度が低下することがある。 | 機序不明 |
| アシクロビル バラシクロビル ガンシクロビル バルガンシクロビル等 | これらの薬剤、テノホビル又はエムトリシタビンの血中濃度が上昇し、有害事象を増強するおそれがある。 | 尿細管への能動輸送により排泄される薬剤と併用する場合、排泄経路の競合により排泄が遅延する。 |
| QT延長を起こすことが知られている薬剤 アミオダロン ソタロール等 [9.1.1、17.3.1参照] | QT延長、心室性頻拍(Torsade de Pointesを含む)が発現するおそれがある。 | リルピビリン75mg及び300mg投与時にQT延長が認められている。 |
| 腎毒性を有する薬剤 [8.2、11.1.1参照] | これらの薬剤との併用は避けることが望ましい。 | これらの薬剤との併用により血漿中濃度が上昇するおそれがある。 |
| 0.5%以上 | 0.5%未満 | 頻度不明 | |
| 免疫系障害 | 免疫再構築症候群 | ||
| 代謝及び栄養障害 | 食欲減退 | 体重増加、体脂肪の再分布/蓄積 | |
| 精神障害 | 不眠症、異常な夢 | うつ病、睡眠障害 | 抑うつ気分 |
| 神経系障害 | 頭痛 | 浮動性めまい、傾眠 | |
| 胃腸障害 | 下痢、鼓腸、悪心 | 腹痛、嘔吐、腹部不快感、消化不良 | |
| 肝胆道系障害 | トランスアミナーゼ上昇 | ||
| 皮膚及び皮下組織障害 | 発疹 | 血管性浮腫、蕁麻疹 | |
| 一般・全身障害及び投与部位の状態 | 疲労 |
| 8例 | 薬物動態パラメータ | |||
| Cmax(ng/mL) | AUC∞(ng・h/mL) | tmax(h) | t1/2(h) | |
| リルピビリン | 153(28.4) | 3880(22.4) | 3.50[2.00,6.00] | 30.3[16.7,60.2] |
| テノホビル アラフェナミド | 222(48.0) | 204(48.3) | 1.50[0.75,3.00] | 0.330[0.288,0.438] |
| エムトリシタビン | 2960(20.6) | 12000(15.4) | 2.00[0.75,3.50] | 10.6[6.18,26.7] |
| 95例 | 薬物動態パラメータ | |||
| Cmax(ng/mL) | AUC∞(ng・h/mL) | tmax(h) | t1/2(h) | |
| リルピビリン | 121.4(26.1) | 3843.1(36.2) | 4.00(4.00,5.00) | 51.65(36.83,66.88) |
| テノホビル アラフェナミド | 198.0(57.7) | 263.6(42.0) | 1.50(1.00,2.00) | 0.42(0.39,0.49) |
| エムトリシタビン | 1608.6(26.5) | 9603.2(21.6) | 2.00(1.50,3.00) | 18.71(15.05,25.27) |
| 薬物動態パラメータ | 679例 | |
| AUC24(ng・h/mL) | 平均値(標準偏差) | 2235(851) |
| 中央値[範囲] | 2096[198〜7307] | |
| C0(ng/mL) | 平均値(標準偏差) | 78(35) |
| 中央値[範囲] | 73[2〜288] | |
| 薬物動態パラメータ | 23例 | |
| AUC24(ng・h/mL) | 平均値(標準偏差) | 1872(717) |
| C0(ng/mL) | 平均値(標準偏差) | 80.8(40.4) |
| 薬物動態パラメータ | 成人(18歳以上)HIV-1感染患者 (539例) | 小児(12歳以上18歳未満)HIV-1感染患者 (23例) |
| AUClast(ng・h/mL) | 206.4(71.8) | 242.8(57.8) |
| Cmax(ng/mL) | 162.2(51.1) | 121.7(46.2) |
| 薬物動態パラメータ | 成人(18歳以上)HIV-1感染患者 (19例) | 小児(12歳以上18歳未満)HIV-1感染患者 (24例) |
| AUC24(ng・h/mL) | 11714.1(16.6) | 14424.4(23.9) |
| Cmax(ng/mL) | 2056.3(20.2) | 2265.0(22.5) |
| 30例 | 薬物動態パラメータの比(%)(90%信頼区間) | |||
| 標準食時/空腹時 | 高脂肪食時/空腹時 | |||
| Cmax | AUCinf | Cmax | AUCinf | |
| リルピビリン | 139(124-156) | 112(103-123) | 207(179-239) | 172(149-199) |
| テノホビル アラフェナミド | 77(66-92) | 145注)(133-158) | 69(57-84) | 153注)(139-169) |
| エムトリシタビン | 76(70-82) | 91(89-93) | 74(70-80) | 88(85-90) |
| 薬物動態パラメータ | 健康成人 | 腎機能障害患者 | 最小二乗平均の比(%)(90%信頼区間) |
| テノホビル アラフェナミド | |||
| 例数 | 13 | 14 | |
| Cmax(ng/mL) | 198.8(62.1) | 363.7(65.7) | 179.43(123.73,260.20) |
| AUC∞(ng・hr/mL) | 267.3(49.2) | 513.2(47.3) | 191.89(137.81,267.18) |
| t1/2(h) | 0.53(22.8) | 0.75(51.8) | − |
| テノホビル | |||
| 例数 | 13 | 14 | |
| Cmax(ng/mL) | 9.5(36.5) | 26.4(32.4) | 279.31(231.48,337.02) |
| AUC∞(ng・hr/mL) | 342.6(27.2) | 2073.8(47.1) | 573.76(457.21,720.01) |
| t1/2(h) | 51.28(12.2) | 56.53(19.6) | − |
| CLcr(mL/min) | 例数 | 投与前のCLcr平均値(mL/min) | Cmax(μg/mL) | AUC(μg・h/mL) | CL/F(mL/min) | CLrenal(mL/min) |
| >80 | 6 | 107±21 | 2.2±0.6 | 11.8±2.9 | 302±94 | 213.3±89.0 |
| 50-80 | 6 | 59.8±6.5 | 3.8±0.9 | 19.9±1.1 | 168±10 | 121.4±39.0 |
| 30-49 | 6 | 40.9±5.1 | 3.2±0.6 | 25.1±5.7 | 138±28 | 68.6±32.1 |
| <30 | 5 | 22.9±5.3 | 2.8±0.7 | 33.7±2.1 | 99±6 | 29.5±11.4 |
| 透析を必要とする末期腎不全患者 <30 | 5 | 8.8±1.4 | 2.8±0.5 | 53.2±9.9 | 64±12 | − |
| 併用薬 | 併用薬の用量 | 例数 | リルピビリンの薬物動態パラメータの比 併用時/単独投与時(%)(90%信頼区間) | ||
| Cmax | AUC | Cmin | |||
| ジダノシン | 400mg 1日1回 | 14〜21 | 100(90-110) | 100(95-106) | 100(92-109) |
| テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩 | 300mg 1日1回 | 15〜16 | 96(81-113) | 101(87-118) | 99(83-116) |
| ダルナビル/リトナビル | 800mg/100mg 1日1回 | 14 | 179(156-206) | 230(198-267) | 278(239-324) |
| ロピナビル・リトナビル配合剤 | 400・100mg 1日2回 | 15 | 129(118-140) | 152(136-170) | 174(146-208) |
| ラルテグラビルa) | 400mg 1日2回 | 23 | 112(104-120) | 112(105-119) | 103(96-112) |
| リファブチン | 300mg 1日1回 | 14〜16 | 65(58-74) | 54(50-58) | 51(48-54) |
| リファブチンa) | 300mg 1日1回 | 10〜18 | 69(62-76) | 58(52-65) | 52(46-59) |
| リファブチンb) | 300mg 1日1回 | 17〜18 | 143(130-156)c) | 116(106-126)c) | 93(85-101) |
| ファモチジン | リルピビリン製剤投与12時間前 40mg 1回 | 23〜24 | 99(84-116) | 91(78-107) | − |
| ファモチジン | リルピビリン製剤投与2時間前 40mg 1回 | 22〜23 | 15(12-19) | 24(20-28) | − |
| ファモチジン | リルピビリン製剤投与4時間後 40mg 1回 | 23〜24 | 121(106-139) | 113(101-127) | − |
| リファンピシン | 600mg 1日1回 | 15〜16 | 31(27-36) | 20(18-23) | 11(10-13) |
| ケトコナゾール | 400mg 1日1回 | 14〜15 | 130(113-148) | 149(131-170) | 176(157-197) |
| オメプラゾール | 20mg 1日1回 | 15〜16 | 60(48-73) | 60(51-71) | 67(58-78) |
| アセトアミノフェン | 500mg 1回 | 16 | 109(101-118) | 116(110-122) | 126(116-138) |
| アトルバスタチン | 40mg 1日1回 | 16 | 91(79-106) | 90(81-99) | 90(84-96) |
| クロルゾキサゾン | 500mg 1回 | 16 | 117(108-127) | 125(116-135) | 118(109-128) |
| シルデナフィルd) | 50mg 1回 | 16 | 92(85-99) | 98(92-105) | 104(98-109) |
| シメプレビルa) | 150mg 1日1回 | 21〜23 | 104(95-113) | 112(105-119) | 125(116-135) |
| レジパスビル・ソホスブビル配合剤e) | 90・400mg 1日1回 | 14 | 97(88-107) | 102(94-111) | 112(103-121) |
| ソホスブビルa) | 400mg 1日1回 | 17 | 105(97-115) | 106(102-109) | 99(94-104) |
| 併用薬 | 併用薬の用量 | 例数 | 併用薬の薬物動態パラメータの比 併用時/単独投与時(%)(90%信頼区間) | ||
| Cmax | AUC | Cmin | |||
| ジダノシン | 400mg 1日1回 | 13 | 96(80-114) | 112(99-127) | − |
| テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩 | 300mg 1日1回 | 15〜16 | 119(106-134) | 123(116-131) | 124(110-138) |
| ダルナビル | ダルナビル/リトナビル 800mg/100mg 1日1回 | 14〜15 | 90(81-100) | 89(81-99) | 89(68-116) |
| ロピナビル | ロピナビル・リトナビル配合剤 400・100mg 1日2回 | 15 | 96(88-105) | 99(89-110) | 89(73-108) |
| ラルテグラビルb) | 400mg 1日2回 | 23 | 110(77-158) | 109(81-147) | 127(101-160) |
| リファブチン | 300mg 1日1回 | 16〜17 | 103(93-114) | 103(97-109) | 101(94-109) |
| リファンピシン | 600mg 1日1回 | 15〜16 | 102(93-112) | 99(92-107) | − |
| ケトコナゾール | 400mg 1日1回 | 14 | 85(80-90) | 76(70-82) | 34(25-46) |
| オメプラゾール | 20mg 1日1回 | 15 | 86(68-109) | 86(76-97) | − |
| アセトアミノフェン | 500mg 1回 | 16 | 97(86-110) | 92(85-99) | − |
| エチニルエストラジオールb) | エチニルエストラジオール・ノルエチステロン配合剤 0.035・1mg 1日1回 | 14〜17 | 117(106-130) | 114(110-119) | 109(103-116) |
| ノルエチステロンb) | エチニルエストラジオール・ノルエチステロン配合剤 0.035・1mg 1日1回 | 14〜17 | 94(83-106) | 89(84-94) | 99(90-108) |
| アトルバスタチン | 40mg 1日1回 | 16 | 135(108-168) | 104(97-112) | 85(69-103) |
| クロルゾキサゾン | 500mg 1回 | 16 | 98(85-113) | 103(95-113) | − |
| シルデナフィルa) | 50mg 1回 | 15〜16 | 93(80-108) | 97(87-108) | − |
| R(−)メサドンb) | メサドン 60〜100mg 1日1回 | 12〜13 | 86(78-95) | 84(74-95) | 78(67-91) |
| S(+)メサドンb) | メサドン 60〜100mg 1日1回 | 12〜13 | 87(78-97) | 84(74-96) | 79(67-92) |
| メトホルミンb) | 850mg 1回 | 20 | 102(95-110) | 99(94-104) | − |
| シメプレビルb) | 150mg 1日1回 | 20〜21 | 110(97-126) | 106(94-119) | 96(83-111) |
| レジパスビルc) | レジパスビル・ソホスブビル配合剤 90・400mg 1日1回 | 15 | 101(95-107) | 108(102-115) | 116(108-125)d) |
| ソホスブビルc) | 105(93-120) | 110(101-121) | − | ||
| ソホスブビルの主代謝物c) | 106(101-111) | 115(111-119) | 118(113-124) | ||
| ソホスブビルb) | ソホスブビル 400mg 1日1回 | 17 | 121(90-162) | 109(94-127) | − |
| ソホスブビルの主代謝物c) | 106(99-114) | 101(97-104) | − | ||
| ジゴキシンb) | 0.5mg 1回 | 21〜22 | 106(97-117) | 98(93-104) | − |
| 併用薬 | 併用薬の用量 | テノホビル アラフェナミドの用量 | 例数 | テノホビル アラフェナミドの薬物動態パラメータの比 併用時/単独投与時(%)(90%信頼区間) | ||
| Cmax | AUC | Cmin | ||||
| カルバマゼピン | 300mg 1日2回 | 25mg 1回 | 26 | 43(36-51) | 45(40-51) | − |
| アタザナビル | アタザナビル/リトナビル 300mg/100mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 177(128-244) | 191(155-235) | − |
| コビシスタット | 150mg 1日1回 | 8mg 1日1回 | 12 | 283(220-365) | 265(229-307) | − |
| ダルナビル | ダルナビル・コビシスタット配合剤 800・150mg 1日1回 | 25mg 1日1回a) | 11 | 93(72-121) | 98(80-119) | − |
| ダルナビル/リトナビル 800mg/100mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 142(96-209) | 106(84-135) | − | |
| ドルテグラビル | 50mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 124(88-174) | 119(96-148) | − |
| エファビレンツ | 600mg 1日1回 | 40mg 1日1回 | 11 | 78(58-105) | 86(72-102) | − |
| ロピナビル・リトナビル配合剤 | 800・200mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 219(172-279) | 147(117-185) | − |
| リルピビリン | 25mg 1日1回 | 25mg 1日1回 | 32 | 101(84-122) | 101(94-110) | − |
| セルトラリン | 50mg 単回 | 10mg 1日1回b) | 19 | 100(86-116) | 96(89-103) | − |
| ソホスブビル・ベルパタスビル配合剤 | 400・100mg 1日1回 | 10mg 1日1回b) | 24 | 80(68-94) | 87(81-94) | − |
| 併用薬 | 併用薬の用量 | テノホビル アラフェナミドの用量 | 例数 | 併用薬の薬物動態パラメータの比 併用時/単独投与時(%)(90%信頼区間) | ||
| Cmax | AUC | Cmin | ||||
| カルバマゼピン | 300mg 1日2回 | 25mg 1回 | 26 | 70(65-74) | 77(74-81) | − |
| アタザナビル | アタザナビル/リトナビル 300mg/100mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 98(89-107) | 99(96-101) | 100(96-104) |
| コビシスタット | 150mg 1日1回 | 25mg 1日1回a) | 14 | 106(100-112) | 109(103-115) | 111(98-125) |
| ダルナビル | ダルナビル・コビシスタット配合剤 800・150mg 1日1回 | 25mg 1日1回a) | 14 | 102(96-109) | 99(92-107) | 97(82-115) |
| ダルナビル/リトナビル 800mg/100mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 99(91-108) | 101(96-106) | 113(95-134) | |
| ドルテグラビル | 50mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 87(79-96) | 98(93-103) | 95(88-103) |
| ロピナビル | ロピナビル・リトナビル配合剤 800・200mg 1日1回 | 10mg 1回 | 10 | 100(95-106) | 100(92-109) | 98(85-112) |
| ミダゾラム | 2.5mg 1回経口 | 25mg 1日1回 | 18 | 102(92-113) | 112(103-122) | − |
| 1mg 1回静脈内 | 25mg 1日1回 | 18 | 99(89-111) | 108(104-114) | − | |
| リルピビリン | 25mg 1日1回 | 25mg 1日1回 | 32 | 93(87-99) | 101(96-106) | 113(104-123) |
| セルトラリン | 50mg 1回 | 10mg 1日1回b) | 20 | 114(94-138) | 109(90-132) | − |
| Velpatasvir(国内未承認) | 100mg 1日1回 | 10mg 1日1回b) | 24 | 130(117-145) | 150(135-166) | 160(144-178) |
| ソホスブビル | 400mg 1日1回 | 123(107-142) | 137(124-152) | − | ||
| ソホスブビルの主代謝物 | 129(125-133) | 148(143-153) | 158(152-165) | |||
| 併用薬 | 併用薬の用量 | エムトリシタビンの用量 | 例数 | エムトリシタビンの薬物動態パラメータの比 併用時/単独投与時(%)(90%信頼区間) | ||
| Cmax | AUC | Cmin | ||||
| テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩 | 300mg 1日1回 7日間 | 200mg 1日1回 7日間 | 17 | 96(87-106) | 107(100-114) | 120(112-129) |
| インジナビル | 800mg 1回 | 200mg 1回 | 12 | 92(82-104) | 101(94-109) | − |
| サニルブジン | 40mg 1回 | 200mg 1回 | 6 | 104(94-116) | 102(94-111) | − |
| ジドブジン | 300mg 1日2回 7日間 | 200mg 1日1回 7日間 | 27 | 97(90-104) | 97(93-101) | 96(88-104) |
| ダルナビル | ダルナビル・コビシスタット配合剤 800・150mg 1日1回 | 200mg 1日1回a) | 11 | 113(102-124) | 124(117-131) | 131(124-138) |
| エファビレンツ | 600mg 1日1回 | 200mg 1日1回 | 11 | 90(81-99) | 92(87-96) | 92(86-98) |
| セルトラリン | 50mg 1回 | 200mg 1日1回b) | 19 | 90(82-98) | 84(81-88) | 94(90-99) |
| ソホスブビル・ベルパタスビル配合剤 | 400・100mg 1日1回 | 200mg 1日1回b) | 24 | 102(97-106) | 101(98-104) | 102(97-107) |
| タクロリムス | 0.05mg/kg 1日2回 | 200mg 1日1回c) | 21 | 89(83-95) | 95(91-99) | 103(96-110) |
| ファムシクロビル | 500mg 1回 | 200mg 単回 | 12 | 90(80-101) | 93(87-99) | − |
| 併用薬 | 併用薬の用量 | エムトリシタビンの用量 | 例数 | 併用薬の薬物動態パラメータの比 併用時/単独投与時(%)(90%信頼区間) | ||
| Cmax | AUC | Cmin | ||||
| テノホビル ジソプロキシルフマル酸塩 | 300mg 1日1回 7日間 | 200mg 1日1回 7日間 | 17 | 103(95-111) | 100(92-109) | 102(92-113) |
| インジナビル | 800mg 1回 | 200mg 1回 | 12 | 98(84-113) | 102(89-117) | − |
| サニルブジン | 40mg 1回 | 200mg 1回 | 6 | 105(95-116) | 109(83-144) | − |
| ジドブジン | 300mg 1日2回 7日間 | 200mg 1日1回 7日間 | 27 | 117(100-138) | 113(105-120) | 98(89-109) |
| 例数(%) | 本剤群 316例 | 継続投与群 313例 |
| ウイルス学的効果 HIV-1 RNA量<50copies/mL | 296(93.7%) | 294(93.9%) |
| ウイルス学的失敗注) | 2(0.6%) | 0 |
| 例数(%) | 本剤群 438例 | 継続投与群 437例 |
| ウイルス学的効果 HIV-1 RNA量<50copies/mL | 394(90.0%) | 402(92.0%) |
| ウイルス学的失敗注) | 5(1.1%) | 4(0.9%) |
| 例数(%) | ECHO試験 | THRIVE試験 | ||
| RPV+TDF/FTC群 346例 | EFV+TDF/FTC群 344例 | RPV+BR群 340例 | EFV+BR群 338例 | |
| ウイルス学的効果注1) HIV-1 RNA量<50copies/mL | 287(82.9%) | 285(82.8%) | 291(85.6%) | 276(81.7%) |
| ウイルス学的失敗注2) | 38(11.0%) | 15(4.4%) | 24(7.1%) | 18(5.3%) |
| \ | RPV+BR群 686例 | EFV+BR群 682例 |
| ベースラインHIV-1 RNA量(copies/mL)別ウイルス学的効果 | ||
| ≦100,000 | 90.2%(332/368例) | 83.6%(276/330例) |
| >100,000 | 77.4%(246/318例) | 81.0%(285/352例) |
| ベースラインHIV-1 RNA量(copies/mL)別ウイルス学的失敗 | ||
| ≦100,000 | 3.8%(14/368例) | 3.3%(11/330例) |
| >100,000 | 15.1%(48/318例) | 6.3%(22/352例) |
| ベースラインCD4陽性リンパ球数(cells/μL)別ウイルス学的効果 | ||
| <50 | 58.8%(20/34例) | 80.6%(29/36例) |
| ≧50、<200 | 80.4%(156/194例) | 81.7%(143/175例) |
| ≧200、<350 | 86.9%(272/313例) | 82.4%(253/307例) |
| ≧350 | 90.3%(130/144例) | 82.9%(136/164例) |
| ベースラインCD4陽性リンパ球数(cells/μL)別ウイルス学的失敗 | ||
| <50 | 17.6%(6/34例) | 2.8%(1/36例) |
| ≧50、<200 | 13.9%(27/194例) | 8.0%(14/175例) |
| ≧200、<350 | 6.7%(21/313例) | 4.6%(14/307例) |
| ≧350 | 5.6%(8/144例) | 2.4%(4/164例) |
| 例数(%) | RPV/TDF/FTC群 317例 | 継続投与群 159例 |
| ウイルス学的効果 HIV-1 RNA量<50copies/mL | 297(93.7%) | 143(89.9%) |
| ウイルス学的失敗注) | 3(0.9%) | 8(5.0%) |
| 例数(%) | E/C/F/TAF群 435例 | E/C/F/TDF群 432例 |
| ウイルス学的効果 HIV-1 RNA量<50copies/mL | 405(93.1%) | 399(92.4%) |
| ウイルス学的失敗注) | 13(3.0%) | 11(2.5%) |
| 例数(%) | E/C/F/TAF群 431例 | E/C/F/TDF群 435例 |
| ウイルス学的効果 HIV-1 RNA量<50copies/mL | 395(91.6%) | 385(88.5%) |
| ウイルス学的失敗注) | 18(4.2%) | 24(5.5%) |
| 例数(%) | E/C/F/TAF群 959例 | 継続投与群 477例 |
| ウイルス学的効果 HIV-1 RNA量<50copies/mL | 932(97.2%) | 444(93.1%) |
| ウイルス学的失敗注) | 10(1.0%) | 6(1.3%) |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |