医療用医薬品 : ザバクサ |
List Top |
総称名 | ザバクサ |
---|---|
一般名 | タゾバクタムナトリウム セフトロザン硫酸塩 |
欧文一般名 | Tazobactam Sodium Ceftolozane Sulfate |
製剤名 | 注射用タゾバクタムナトリウム・セフトロザン硫酸塩 |
薬効分類名 | β-ラクタマーゼ阻害剤配合抗生物質製剤 |
薬効分類番号 | 6139 |
ATCコード | J01DI54 |
KEGG DRUG |
D10577
セフトロザン硫酸塩・タゾバクタムナトリウム
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ザバクサ配合点滴静注用 | ZERBAXA Combination for Intravenous Drip Infusion | MSD | 6139506D1020 | 5967円/瓶 | 処方箋医薬品 |
クレアチニンクリアランス(CLCR)* | 本剤投与量** |
30〜50mL/min | 1回750mg1)を1日3回投与 |
15〜29mL/min | 1回375mg2)を1日3回投与 |
血液透析中の腎不全患者§ | 1回150mg3)を1日3回投与。ただし、初回のみ750mg1)とすること(血液透析実施日は透析終了後速やかに投与)。 |
クレアチニンクリアランス(CLCR)* | 本剤投与量** |
30〜50mL/min | 1回1.5g1)を1日3回投与 |
15〜29mL/min | 1回750mg2)を1日3回投与 |
血液透析中の腎不全患者§ | 1回450mg3)を1日3回投与。ただし、初回のみ2.25g4)とすること(血液透析実施日は透析終了後速やかに投与)。 |
プロベネシド | タゾバクタムの半減期が延長し、タゾバクタムの血漿中濃度を上昇させるおそれがある。 | プロベネシドが腎尿細管分泌を阻害することにより、タゾバクタムの排泄速度を低下させると考えられる。 |
1%以上 | 頻度不明 | |
感染症及び寄生虫症 | カンジダ症(中咽頭カンジダ症及び外陰部腟カンジダ症を含む)、真菌性尿路感染、クロストリジウム・ディフィシレ感染 | |
血液及びリンパ系障害 | 貧血、ヘモグロビン減少、鉄欠乏性貧血、血小板増加症 | |
代謝及び栄養障害 | 低カリウム血症、高血糖、低マグネシウム血症、低リン酸血症 | |
精神障害 | 不安、不眠症 | |
神経系障害 | 頭痛 | 浮動性めまい |
心臓障害 | 心房細動、頻脈、狭心症 | |
血管障害 | 低血圧 | |
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 | 呼吸困難 | |
胃腸障害 | 下痢、悪心 | 腹痛、便秘、嘔吐、胃炎、腹部膨満、消化不良、鼓腸、麻痺性イレウス |
皮膚及び皮下組織障害 | 発疹、全身性皮疹、斑状丘疹状皮疹、そう痒性皮疹、斑状皮疹、エリテマトーデス皮疹、蕁麻疹 | |
一般・全身障害及び投与部位の状態 | 注入部位紅斑、注入部位浮腫、注入部位硬結、注入部位疼痛、注入部位静脈炎、注入部位そう痒感、注入部位血栓、注入部位感染、注入部位発疹、発熱、体温上昇、高熱 | |
臨床検査 | AST増加、ALT増加 | 血中Al-P増加、γ-GTP増加、肝機能検査異常、トランスアミナーゼ上昇、クロストリジウム検査陽性 |
タゾバクタム | セフトロザン | |||
用量 | 1.5g* | 3.0g** | 1.5g* | 3.0g** |
例数 | 10 | 9 | 10 | 9 |
Cmax(μg/mL) | 16.9(14.7) | 32.7(12.2) | 71.1(14.3) | 132(8.1) |
AUC0-∞(μg・hr/mL) | 22.0(22.2) | 41.5(14.1) | 154(12.6) | 292(11.9) |
t1/2(hr) | 0.584(13.8) | 0.581(6.0) | 1.83(8.3) | 1.81(8.4) |
タゾバクタム | セフトロザン | |
例数 | 10 | 10 |
Cmax(μg/mL) | 17.4(13.5,22.5) | 68.9(55.0,86.5) |
AUC0-∞(μg・hr/mL) | 34.8(21.7,55.9)* | 223(152,327) |
t1/2(hr) | 1.47(43.5)** | 2.59(51.1)** |
複雑性尿路感染症患者 | 複雑性腹腔内感染症患者 | |||
タゾバクタム | セフトロザン | タゾバクタム | セフトロザン | |
例数 | 103 | 103 | 97 | 97 |
Cmax(μg/mL) | 18.7(36.5) | 72.7(32.8) | 17.8(53.6) | 63.0(47.0) |
AUCtau,ss(μg・hr/mL) | 32.7(42.1) | 215(33.0) | 31.1(68.8) | 179(49.2) |
t1/2(hr) | 1.34(22.3) | 2.68(28.3) | 1.35(31.4) | 2.40(28.1) |
タゾバクタム | セフトロザン | |
例数 | 247 | 247 |
Cmax(μg/mL) | 24.2(41.6) | 96.1(43.3) |
AUCtau,ss(μg・hr/mL) | 56.1(73.7) | 341(55.2) |
t1/2(hr) | 2.89(40.0) | 3.48(46.2) |
腎機能障害の程度 | 用量 | タゾバクタム | セフトロザン | |||
Cmax(μg/mL) | AUC0-∞(μg・hr/mL) | Cmax(μg/mL) | AUC0-∞(μg・hr/mL) | |||
軽度(CLCR 60〜89mL/min) (6例) | 1.5g | 22.1(15.9) | 34.8(13.5) | 98.7(24.7) | 307(10.9) | |
正常(CLCR 90mL/min以上) (5例)* | 1.5g | 16.4(9.3) | 27.0(17.3) | 76.0(13.3) | 244(20.5) | |
中等度(CLCR 30〜59mL/min) (7例) | 1.5g | 26.4(6.9) | 65.1(20.9) | 85.0(25.2) | 556(37.8) | |
正常(CLCR 90mL/min以上) (6例)** | 1.5g | 20.0(27.9) | 32.8(15.8) | 76.1(51.5) | 224(25.7) | |
重度(CLCR 30mL/min未満) (6例) | 750mg | 15.2§(22.2) | 52.4§(26.5) | 49.9§(27.8) | 537§(23.1) |
併用薬 | 用量・用法 | 例数 | 併用薬の薬物動態パラメータの幾何平均の比 併用時/非併用時 (90%信頼区間) | ||
併用薬 | 本剤 | Cmax | AUC0-∞ | ||
フロセミド | 20mg単回経口* | 1.5g静注8時間ごと | 16‖ | 0.83 (0.63,1.10) | 0.87 (0.73,1.04) |
カフェイン | 200mg単回経口** | 1.5g静注8時間ごと | 16 | 0.97 (0.91,1.04) | 1.10 (1.05,1.16) |
200mg単回経口§ | 16 | 1.00 (0.93,1.06) | 1.06 (1.01,1.12) | ||
ミダゾラム | 2mg単回経口** | 1.5g静注8時間ごと | 16 | 0.99 (0.92,1.07) | 1.07 (1.02,1.12) |
2mg単回経口§ | 16 | 1.15 (1.06,1.23) | 1.23 (1.17,1.29) |
尿路感染症 | 細菌学的効果 | ||
全体 | 72/95(75.8) | ||
複雑性膀胱炎 | 21/26(80.8) | ||
腎盂腎炎 | 51/69(73.9) | ||
単純性腎盂腎炎 | 37/42(88.1) | ||
複雑性腎盂腎炎 | 14/27(51.9) |
尿路感染症 | |
大腸菌 | 64/81(79.0) |
シトロバクター属 | 1/1 |
クレブシエラ属 | 3/8(37.5) |
エンテロバクター属 | 1/2 |
プロテウス属 | 5/5(100) |
緑膿菌 | 1/1 |
腹腔内感染症 | 臨床効果 | |
全体 | 87/100(87.0) | |
胆嚢炎 | 27/30(90.0) | |
肝膿瘍 | 8/8(100) | |
腹腔内膿瘍 | 61/68(89.7) | |
腹膜炎 | 58/67(86.6) |
腹腔内感染症 | |
レンサ球菌属 | 24/26(92.3) |
大腸菌 | 38/43(88.4) |
シトロバクター属 | 6/6(100) |
クレブシエラ属 | 17/18(94.4) |
エンテロバクター属 | 3/4(75.0) |
プロテウス属 | 1/1 |
緑膿菌 | 8/9(88.9) |
細菌学的効果 | |
大腸菌 | 43/51(84.3) |
シトロバクター属 | 7/8(87.5) |
クレブシエラ属 | 80/106(75.5) |
エンテロバクター属 | 12/18(66.7) |
セラチア属 | 12/19(63.2) |
プロテウス属 | 21/27(77.8) |
インフルエンザ菌 | 20/22(90.9) |
緑膿菌 | 47/63(74.6) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/09/17 版 |