医療用医薬品 : ガランタミン |
List Top |
総称名 | ガランタミン |
---|---|
一般名 | ガランタミン臭化水素酸塩 |
欧文一般名 | Galantamine Hydrobromide |
製剤名 | ガランタミン臭化水素酸塩口腔内崩壊錠 |
薬効分類名 | アルツハイマー型認知症治療剤 |
薬効分類番号 | 1190 |
ATCコード | N06DA04 |
KEGG DRUG |
D02173
ガランタミン臭化水素酸塩
|
KEGG DGROUP |
DG01968
抗認知症薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ガランタミンOD錠4mg「日医工」 (後発品) | Galantamine OD Tablets | エルメッド | 1190019F4108 | 18.4円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
ガランタミンOD錠8mg「日医工」 (後発品) | Galantamine OD Tablets | エルメッド | 1190019F5104 | 24.1円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
ガランタミンOD錠12mg「日医工」 (後発品) | Galantamine OD Tablets | エルメッド | 1190019F6100 | 27.6円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
コリン作動薬 アセチルコリン ベタネコール等 コリンエステラーゼ阻害剤 ネオスチグミン等 | コリン刺激作用が増強され、著しい心拍数の低下等がおこる可能性がある。 | 本剤とこれらの薬剤のコリン作動作用が相加的に増強される。 |
スキサメトニウム | 麻酔時のスキサメトニウムの筋弛緩作用が増強される可能性がある。 | 本剤が、スキサメトニウムの脱分極性筋弛緩作用を増強する。 |
ジゴキシン β遮断剤 プロプラノロール アテノロール カルベジロール等 | 著しい心拍数の低下等がおこる可能性がある。 | 伝導抑制作用が相加的に増強される。 |
抗コリン剤 アトロピン ブチルスコポラミン トリヘキシフェニジル ビペリデン等 | 相互に作用が減弱する可能性がある。 | 本剤とこれらの薬剤の作用が、相互に拮抗する。 |
アミトリプチリン フルボキサミン パロキセチン1) キニジン等 | 本剤の血中濃度が上昇し、悪心、嘔吐等がおこる可能性がある。 | これらの薬剤のCYP2D6阻害作用により、本剤の代謝が阻害される。 |
イトラコナゾール エリスロマイシン2)等 | 本剤の血中濃度が上昇し、悪心、嘔吐等がおこる可能性がある。 | これらの薬剤のCYP3A4阻害作用により、本剤の代謝が阻害される。 |
非ステロイド性消炎鎮痛剤 [9.1.3参照] | 本剤とこれらの薬剤の併用により消化器症状を悪化させる可能性がある。 | 本剤のコリン作動性作用による胃酸分泌の促進及び消化管運動の促進が、これらの薬剤による消化器症状を悪化させる可能性がある。 |
5%以上 | 1〜5%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
感染症及び寄生虫症 | 鼻咽頭炎 | 膀胱炎、尿路感染 | ||
血液及びリンパ系障害 | 貧血 | |||
過敏症 | 発疹、そう痒症、顔面浮腫 | 薬疹、全身性皮疹、蕁麻疹 | ||
代謝及び栄養障害 | 食欲不振、食欲減退 | 脱水 | ||
精神障害 | 不眠症 | 激越、怒り、攻撃性、不安、譫妄、落ち着きのなさ、幻覚 | うつ病、幻視、幻聴 | |
神経系障害 | 頭痛、浮動性めまい | 意識消失、傾眠、痙攣、体位性めまい、振戦、アルツハイマー型認知症の悪化、パーキンソニズム | 嗜眠、味覚異常、過眠症、錯感覚、錐体外路障害 | |
眼障害 | 霧視 | |||
耳及び迷路障害 | 耳鳴 | |||
心臓障害 | 心室性期外収縮 | 上室性期外収縮、心房細動、動悸 | ||
血管障害 | 高血圧 | 低血圧 | 潮紅 | |
呼吸器、胸郭及び縦隔障害 | 咳嗽 | |||
胃腸障害 | 悪心(14.9%)、嘔吐(12.4%)、下痢 | 腹痛、便秘、上腹部痛、胃不快感 | 胃炎、腹部膨満、消化不良、胃潰瘍、腸炎、萎縮性胃炎、腹部不快感、レッチング | |
肝胆道系障害 | 肝機能異常 | |||
皮膚及び皮下組織障害 | 湿疹、皮下出血、多汗症、紅斑 | |||
筋骨格系及び結合組織障害 | 背部痛、筋力低下 | 筋痙縮 | ||
腎及び尿路障害 | 頻尿、尿失禁、血尿 | |||
全身障害及び投与局所様態 | 倦怠感、異常感 | 無力症、発熱、胸痛、疲労、歩行障害 | ||
臨床検査 | 体重減少、肝機能検査値異常、CK増加、尿中白血球陽性、血圧上昇、血中ブドウ糖増加 | 尿中血陽性、血中トリグリセリド増加、尿中赤血球陽性、白血球数増加、血中コレステロール増加、LDH増加、血中カリウム減少、血圧低下、血中尿酸増加、心電図異常、総蛋白減少 | ||
傷害、中毒及び処置合併症 | 転倒・転落 |
用量 | Cmax(ng/mL) | tmax注)(h) | AUC∞(ng・h/mL) | t1/2(h) | CLR(L/h) |
4mg | 23.0±5.1 | 1.5(0.5-3.0) | 205±27.6 | 8.0±3.3 | 2.99±1.55 |
8mg | 47.3±8.3 | 1.0(0.5-2.0) | 431±74.4 | 9.4±7.0 | 3.23±2.24 |
薬物動態パラメータ | 1週目 | 2週目 | 3週目 |
1回4mg 1日2回投与 | 1回8mg 1日2回投与 | 1回12mg 1日2回投与 | |
tmax注)(h) | 1.3(0.5-4.0) | 2.0(1.5-4.0) | 2.0(1.0-3.0) |
Cmin,ss(ng/mL) | 8.20±1.57 | 16.4±4.3 | 25.0±4.7 |
Cmax,ss(ng/mL) | 33.8±9.0 | 54.0±11.1 | 81.9±13.0 |
AUCτ,ss(ng・h/mL) | 197±38.9 | 380±63.6 | 589±88.9 |
t1/2(h) | − | − | 10.7±7.2 |
用量・剤形 | Cmax(ng/mL) | tmax注)(h) | AUC∞(ng・h/mL) | t1/2(h) |
8mg OD錠 (水なしで服用) | 47.8±8.38 | 1.0(0.5-2.0) | 399±82.3 | 6.8±1.2 |
8mg OD錠 (水で服用) | 50.6±8.93 | 1.0(0.5-2.0) | 396±91.7 | 6.9±1.2 |
8mg錠 (水で服用) | 48.0±9.98 | 1.0(0.5-3.0) | 393±80.7 | 6.7±1.2 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
AUC0→48hr(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | T1/2(hr) | |
ガランタミンOD錠8mg「日医工」 | 375.2±59.9 | 46.1±7.6 | 1.0±0.4 | 7.7±0.9 |
レミニールOD錠8mg | 369.0±48.1 | 47.7±9.5 | 0.9±0.4 | 7.8±0.9 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
AUC0→48hr(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | T1/2(hr) | |
ガランタミンOD錠8mg「日医工」 | 391.3±86.8 | 47.3±7.2 | 1.2±0.5 | 7.2±1.2 |
レミニールOD錠8mg | 375.7±77.9 | 44.9±9.2 | 1.2±0.5 | 7.2±1.1 |
肝機能注1) | Cmax(ng/mL) | tmax注2)(h) | AUC∞(ng・h/mL) | t1/2(h) | CL/F(mL/分) |
正常 (N=8) | 22.3±6.8 | 1.0(0.5-2.0) | 208±47 | 8.1±1.5 | 334±66 |
軽度障害 (N=8) | 19.0±5.0 | 1.7(0.5-3.0) | 205±40 | 8.2±1.0 | 336±63 |
中等度障害 (N=8) | 22.8±7.6 | 1.4(0.5-4.0) | 277±74注3) | 10.5±1.5注3) | 258±65注3) |
重度障害 (N=1) | 20.9 | 1.0 | 358 | 12.0 | 186 |
腎機能注1) | Cmax(ng/mL) | tmax注2)(h) | AUC∞(ng・h/mL) | t1/2(h) | CLR(mL/分) |
正常 (N=8) | 38.7±8.1 | 2.0(1.0-4.0) | 419±94 | 7.7±1.7 | 71.8±21.5 |
中等度障害 (N=8) | 42.0±8.5 | 1.5(0.5-2.1) | 577±212 | 10.5±4.1 | 39.7±18.0注3) |
重度障害 (N=9) | 43.0±11.6 | 2.1(0.5-5.0) | 698±247注3) | 11.9±2.6注3) | 19.9±5.5注4) |
投与群 | 0週からの変化量 平均値±S.D.(n) | 最小二乗平均値の差 [95%信頼区間] | p値注) |
プラセボ | 1.46±5.72(118) | − | − |
16mg/日 | 0.37±5.25(107) | -1.05 [-2.45〜0.34] | p=0.1388 |
24mg/日 | -0.49±4.80(88) | -1.89 [-3.36〜-0.41] | p=0.0123 |
投与群 | 大幅な改善 | 中程度の改善 | 若干の改善 | 症状の変化なし | 若干の悪化 | 中程度の悪化 | 大幅な悪化 | 評価不能 | 合計 | p値注) |
プラセボ | 1 (0.9%) | 5 (4.3%) | 20 (17.1%) | 24 (20.5%) | 43 (36.8%) | 18 (15.4%) | 6 (5.1%) | 1 | 118 | − |
16mg/日 | 0 (0%) | 12 (11.0%) | 24 (22.0%) | 27 (24.8%) | 34 (31.2%) | 12 (11.0%) | 0 (0%) | 0 | 109 | p=0.0076 |
24mg/日 | 0 (0%) | 4 (4.5%) | 20 (22.7%) | 18 (20.5%) | 39 (44.3%) | 7 (8.0%) | 0 (0%) | 0 | 88 | p=0.1193 |
投与群 | 0週からの変化量 平均値±S.D.(n) | 最小二乗平均値の差 [95%信頼区間] | p値注) |
プラセボ | 0.90±5.89(191) | − | − |
16mg/日 | -0.58±5.87(191) | -1.49 [-2.64〜-0.34] | p=0.0113 |
24mg/日 | -1.66±5.37(192) | -2.59 [-3.74〜-1.44] | p<0.0001 |
投与群 | 大幅な改善 | 中程度の改善 | 若干の改善 | 症状の変化なし | 若干の悪化 | 中程度の悪化 | 大幅な悪化 | 評価不能 | 合計 | p値注) |
プラセボ | 0 (0%) | 7 (3.7%) | 36 (18.8%) | 64 (33.5%) | 62 (32.5%) | 22 (11.5%) | 0 (0%) | 0 | 191 | − |
16mg/日 | 0 (0%) | 12 (6.3%) | 39 (20.4%) | 60 (31.4%) | 64 (33.5%) | 16 (8.4%) | 0 (0%) | 0 | 191 | p=0.3287 |
24mg/日 | 1 (0.5%) | 4 (2.1%) | 32 (16.7%) | 73 (38.0%) | 61 (31.8%) | 20 (10.4%) | 1 (0.5%) | 0 | 192 | p=0.8757 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |