医療用医薬品 : スミフェロン |
List Top |
総称名 | スミフェロン |
---|---|
一般名 | インターフェロン アルファ(NAMALWA) |
欧文一般名 | Interferon Alfa(NAMALWA) |
薬効分類名 | 天然型 インターフェロン-α製剤 |
薬効分類番号 | 6399 |
ATCコード | L03AB01 |
KEGG DRUG |
D03305
インターフェロンアルファ
|
KEGG DGROUP |
DG01752
インターフェロン
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
スミフェロン注DS300万IU | Sumiferon Injection | 住友ファーマ | 6399404A5030 | 25865円/筒 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注) |
スミフェロン注DS600万IU | Sumiferon Injection | 住友ファーマ | 6399404A6036 | 26574円/筒 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注) |
小柴胡湯 [2.3参照] | 間質性肺炎があらわれることがある。 | 機序不明であるが、間質性肺炎の発現例には小柴胡湯との併用例が多い。 |
テオフィリン、アンチピリン | テオフィリン、アンチピリンの血中濃度を高めることが報告されている。 | 肝臓で各種医薬品の代謝を抑制する。 |
ワルファリン | ワルファリンの血中濃度を高めるおそれがあるので、用量を調節するなど注意すること。 | 肝臓で各種医薬品の代謝を抑制する。 |
5%以上 | 0.1〜5%未満 | 0.1%未満 | 頻度不明 | |
全身症状 | 発熱(10%以上)、全身倦怠感(10%以上)、インフルエンザ様症状(10%以上) | 悪寒・戦慄 | ||
精神神経系 | 頭痛 | 不眠、眠気、焦燥、めまい、知覚異常、冷感 | 集中力障害、健忘、錐体外路症状(振戦、歩行障害等)、不安、神経症、脳波異常、構語障害 | |
過敏症 | 発疹、じん麻疹、そう痒 | |||
血液 | 顆粒球減少(10%以上)、血小板減少(10%以上) | 赤血球減少、ヘモグロビン減少、貧血、好酸球増多、白血球増多 | リンパ節症、リンパ球減少、白血球分画異常 | 出血傾向 |
肝臓 | AST、ALT、ALP、γ-GTP、LDHの上昇 | 黄疸、ビリルビンの上昇 | ||
腎臓 | 蛋白尿、BUN・クレアチニン上昇、血尿、排尿困難 | 尿量減少、多尿、頻尿 | ||
循環器 | 胸痛、顔面潮紅、心電図異常(洞性頻脈、期外収縮、心房細動等の不整脈、STの低下等)等の心筋障害、四肢・顔面浮腫、動悸 | 頻脈、血圧上昇、血圧下降 | 徐脈、末梢性虚血 | |
呼吸器 | 咳嗽、呼吸困難 | 喀痰増多、喘息 | 血痰 | |
消化器 | 食欲不振 | 悪心・嘔吐、下痢、腹痛、口内炎、味覚異常、便秘、口渇、舌炎 | 消化不良、腹部膨満感、イレウス、口唇炎、味覚低下、胃炎 | |
膵臓 | 急性膵炎※1) | |||
皮膚 | 脱毛 | 湿疹、紅斑、皮膚炎、ヘルペス | 乾癬、爪疾患、紫斑、ざ瘡 | 光線過敏症 |
神経・筋 | 四肢のしびれ、筋肉痛、背部痛、関節痛、腰痛、脱力感、肩こり、こわばり感、CKの上昇 | 神経痛 | ||
眼 | 網膜出血、軟性白斑等の網膜の微小循環障害(10%以上)※2) | 眼痛、充血 | 視神経炎、眼球乾燥、視野狭窄、複視 | 網膜静脈血栓症※3) |
投与部位(1) 筋肉内・皮下 | 疼痛 | 発赤、硬結、皮膚潰瘍 | 蜂窩織炎 | |
投与部位(2) 髄腔内・脳室内 | 髄液細胞増多(10%以上)、髄液蛋白量の増加又は減少(10%以上) | 髄液中組織球の出現 | ||
その他 | 体重減少、疲労、血清総蛋白量の増加又は減少、鼻出血、歯肉出血、アフタ性口内炎、咽頭炎、疼痛、尿糖陽性、耳鳴、感染症、カリウム・カルシウム・ナトリウム等の電解質異常、コレステロール値の異常、尿酸値上昇、血糖値上昇 | 嗄声、多汗、口腔内出血、不正出血、月経異常、腹水、インポテンス、トリグリセライド値の上昇、血清アミラーゼ上昇、各種自己抗体の陽性化、グロブリン上昇、CRP上昇 | サルコイドーシス、移植後の拒絶反応又は移植片対宿主反応 |
パラメータ\投与量 | 3×106単位 | 6×106単位 |
Cmax(単位/mL) | 25 | 42 |
Tmax(hr) | 6 | 9 |
T1/2(hr) | 9.6 | − |
パラメータ\投与量 | 3×106単位 | 6×106単位 |
Cmax(単位/mL) | 110 | 150 |
パラメータ\投与量 | 3×106単位(n=3) | 6×106単位(n=2) |
Cmax※1)(単位/mL) | 17.8±3.1 | 29.5±4.7 |
Tmax※1)(hr) | 8.0±1.0 | 6.0±1.0 |
AUC※2)(単位・hr/mL) | 203.5±44.1 | 384.9±38.0 |
CR(著効) | PR(有効) | PR以上の奏効率 |
4例 | 7例 | 19.6%(11/56) |
CR(著効) | PR(有効) | PR以上の奏効率 |
1例 | 13例 | 19.2%(14/73) |
CR(著効) | PR(有効) | NC(無効) | 寛解率 |
1例 | 4例 | 9例 | 35.7% |
病期 | 症例数 | CR(完全寛解) | PR(不完全寛解) | CR率 | 寛解率 | CR、PR到達期間 |
慢性期 | 30 | 9 | 20 | 30.0% | 96.7% | 3〜39週 |
移行期 | 11 | 3 | 4 | 27.3% | 63.6% | 2〜18週 |
計 | 41 | 12 | 24 | 29.3% | 87.8% | 2〜39週 |
時期 | 症例数 | 著効(陰性化) | 有効 | 陰性化率 | 有効以上 |
投与終了時 | 58例 | 32例 | 20例 | 55.2% | 89.7% |
時期 | 症例数 | 著効(S.C.)※1) | 有効(S.N.)※2) | S.C.率 | S.N.率 |
投与終了時 | 78例 | 2例 | 8例 | 2.6% | 10.3% |
投与終了2年後 | 35例 | 11例 | 23例 | 31.4% | 65.7% |
投与方法 | ジェノタイプ | HCV RNA量※(コピー/50μL) | 肝機能改善度著効率 | HCV RNA陰性化率 |
6×106単位 2週間連日投与後 週3回14週間投与 | II型 | 106未満 | 50.0%(14/28) | 46.4%(13/28) |
106以上 | 18.2%(4/22) | 4.5%(1/22) | ||
III・IV型 | 106未満 | 73.7%(14/19) | 43.8%(7/16) | |
106以上 | 60.0%(3/5) | 0.0%(0/5) | ||
3×106単位 2週間連日投与後 週3回14週間投与 | II型 | 105未満 | 50.0%(2/4) | 50.0%(2/4) |
105以上 | 8.0%(2/25) | 0.0%(0/25) | ||
III・IV型 | 105未満 | 100%(5/5) | 80.0%(4/5) | |
105以上 | 25.0%(1/4) | 25.0%(1/4) |
6×106単位2週間連日投与後の週3回投与方法 | HCV RNA陰性化率 | ALT正常化率 | AST正常化率 | 副作用発現頻度 | |||
投与量(×106単位) | 期間(週) | 投与終了24週後 | 投与終了時 | 投与終了24週後 | 投与終了時 | 投与終了24週後 | |
3 | 23 | 22.6%(7/31) | 52.2%(12/23) | 30.4%(7/23) | 40.0%(10/25) | 20.0%(5/25) | 100.0%(31/31) |
3 | 46 | 32.1%(9/28) | 45.0%(9/20) | 35.0%(7/20) | 42.3%(11/26) | 30.8%(8/26) | 100.0%(28/28) |
6 | 23 | 30.0%(9/30) | 60.9%(14/23) | 43.5%(10/23) | 51.9%(14/27) | 40.7%(11/27) | 100.0%(30/30) |
セログループ | HCV RNA量※(KIU/mL) | HCV RNA陰性化率 | ALT正常化率 | AST正常化率 | ||
投与終了24週後 | 投与終了時 | 投与終了24週後 | 投与終了時 | 投与終了24週後 | ||
1 | 100未満 | 80.0%(4/5) | 33.3%(1/3) | 66.7%(2/3) | 50.0%(2/4) | 75.0%(3/4) |
100以上500未満 | 22.2%(4/18) | 23.1%(3/13) | 15.4%(2/13) | 27.8%(5/18) | 11.1%(2/18) | |
500以上 | 0.0%(0/9) | 66.7%(4/6) | 0.0%(0/6) | 42.9%(3/7) | 0.0%(0/7) | |
2 | 100未満 | 68.8%(11/16) | 81.8%(9/11) | 72.7%(8/11) | 63.6%(7/11) | 63.6%(7/11) |
100以上500未満 | 20.8%(5/24) | 45.0%(9/20) | 35.0%(7/20) | 41.7%(10/24) | 33.3%(8/24) | |
500以上 | 5.9%(1/17) | 69.2%(9/13) | 38.5%(5/13) | 57.1%(8/14) | 28.6%(4/14) |
投与方法 | 著効 | 有効 | 有効率 |
0.3×106単位注) 4週間連日投与 | 0例 | 0例 | 0.0%(0/14) |
1×106単位注) 4週間連日投与 | 1例 | 2例 | 17.6%(3/17) |
3×106単位 4週間連日投与 | 2例 | 4例 | 40.0%(6/15) |
投与方法 | 著効 | 有効 | 有効率 |
0.3×106単位注) 4週間連日投与 | 0例 | 0例 | 0.0%(0/13) |
1×106単位注) 4週間連日投与 | 0例 | 0例 | 0.0%(0/16) |
3×106単位 4週間連日投与 | 2例 | 2例 | 30.8%(4/13) |
投与方法 | セログループ※1) | HCV RNA量※2)(Meq/mL) | ALT正常化率 | HCV RNA陰性化率 |
3×106単位 週6回注)2週間投与後 週3回22週間投与 | I型 | 1.0未満 | 30.0%(3/10) | 50.0%(6/12) |
II型 | 91.7%(11/12) | 81.3%(13/16) | ||
6×106単位 週6回注)2週間投与後 週3回22週間投与 | I型 | 1.0以上 | 27.8%(5/18) | 5.3%(1/19) |
II型 | 66.7%(2/3) | 33.3%(2/6) | ||
ジェノタイプII・III型 | 100.0%(2/2) | 100.0%(2/2) | ||
ジェノタイプIII又はIV型 | 75.0%(3/4) | 75.0%(3/4) | ||
9×106単位 週6回注)2週間投与後 週3回22週間投与 | I型 | 1.0以上 | 16.7%(3/18) | 0.0%(0/24) |
II型 | 25.0%(1/4) | 42.9%(3/7) | ||
ジェノタイプIII型 | 0.0%(0/1) | 0.0%(0/1) |
一般的名称 | インターフェロン アルファ(NAMALWA) |
---|---|
一般的名称(欧名) | Interferon Alfa(NAMALWA) |
分子量 | 17000〜30000 |
物理化学的性状 | 無色澄明の液である。 |
理化学知見その他 | ヒトインターフェロンαであり、ヒトリンパ芽球NAMALWA細胞をセンダイウイルスで誘発して得られた糖タンパク質である。 |
KEGG DRUG | D03305 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/08/20 版 |