医療用医薬品 : バフセオ |
List Top |
総称名 | バフセオ |
---|---|
一般名 | バダデュスタット |
欧文一般名 | Vadadustat |
製剤名 | バダデュスタット錠 |
薬効分類名 | HIF-PH阻害剤 腎性貧血治療剤 |
薬効分類番号 | 3999 |
ATCコード | B03XA08 |
KEGG DRUG |
D11078
バダデュスタット
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
バフセオ錠150mg | VAFSEO Tablets | 田辺三菱製薬 | 3999050F1020 | 184円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
バフセオ錠300mg | VAFSEO Tablets | 田辺三菱製薬 | 3999050F2026 | 324.8円/錠 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
多価陽イオンを含有する経口薬剤(カルシウム、鉄、マグネシウム、アルミニウム等を含む製剤) [16.7.2参照] | 本剤と併用した場合、本剤の作用が減弱するおそれがあるため、併用する場合は、本剤の服用前後2時間以上あけて投与すること。 | 本剤を鉄含有剤と同時投与したところ、本剤のCmax及びAUC0-∞が低下した。本剤とこれらの薬剤がキレートを形成し、本剤の吸収を抑制すると考えられている。 |
プロベネシド [16.7.2参照] | 本剤と併用した場合、本剤の作用が増強するおそれがあるため、併用する場合は、本剤の減量を考慮するとともに、患者の状態を慎重に観察すること。 | 本剤をプロベネシドと併用したところ、本剤の未変化体及び代謝物O-グルクロン酸抱合体のAUC0-∞が上昇した。プロベネシドのOAT1及びOAT3阻害作用により、本剤の血漿中濃度が上昇する。 |
BCRPの基質となる薬剤 ロスバスタチン シンバスタチン アトルバスタチン サラゾスルファピリジン 等 [16.7.3参照] | 本剤と併用した場合、これらの薬剤の作用が増強するおそれがあるため、併用する場合は、患者の状態を慎重に観察すること。 | 本剤をこれらの薬剤と併用したところ、これらの薬剤のCmax及びAUC0-∞が上昇した。本剤のBCRP阻害作用により、これらの薬剤の血漿中濃度が上昇するおそれがある。 |
OAT3の基質となる薬剤 フロセミド メトトレキサート 等 [16.7.3参照] | 本剤と併用した場合、これらの薬剤の作用を増強するおそれがあるため、併用する場合は、患者の状態を慎重に観察すること。 | 本剤をフロセミドと併用したところ、フロセミドのCmax及びAUC0-∞が上昇した。本剤のOAT3阻害作用により、これらの薬剤の血漿中濃度が上昇するおそれがある。 |
1%以上5%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
精神・神経系 | 睡眠障害、傾眠 | ||
眼 | 網膜出血 | ||
耳 | 回転性めまい | ||
循環器 | 高血圧 | 動悸 | |
血液 | 赤血球増加症 | ||
消化器 | 下痢、悪心 | 腹部不快感、嘔吐、軟便、胃炎、胃腸炎、口内炎 | 食欲減退 |
皮膚 | 発疹、そう痒症、湿疹、紅斑、脱毛症、冷汗 | ||
泌尿器 | 頻尿 | ||
臨床検査 | 血清フェリチン減少、トランスフェリン飽和度低下、血中クレアチニン増加 | ||
その他 | 倦怠感、胸部不快感、乳頭痛、末梢性浮腫 |
投与量 | Cmax(μg/mL) | tmax(h) | AUC0-last(μg・h/mL) |
150mg | 17.9±5.2 | 1.52(1.00-6.12) | 113±38.3 |
300mg | 39.6±6.9 | 2.28(0.97-3.95) | 241±29.8 |
600mg | 69.0±11.2 | 2.00(1.98-4.02) | 513±101 |
投与量 | Cmax(μg/mL) | tmax(h) | AUC0-last(μg・h/mL) | t1/2(h) |
150mg | 24.2±5.0 | 0.750(0.450-3.93) | 123±30.5 | 5.96±0.914 |
300mg | 44.3±10.8 | 1.99(1.95-4.00) | 289±75.3 | 6.14±0.763 |
600mg | 84.8±22.3 | 1.98(0.98-4.00) | 624±205 | 6.07±0.419 |
投与量 | 例数 | 未変化体 | O-グルクロン酸抱合体 | アシルグルクロン酸抱合体 |
150mg | 12 | 5,530.9±4,168.9 | 3,914.7±5,772.4 | 0.0±0.0 |
300mg | 12 | 12,955.8±9,771.7 | 12,358.6±7,586.7 | 2.0±6.8 |
600mg | 13 | 19,291.5±9,325.3 | 16,586.2±12,363.4 | 9.0±16.4 |
投与量 | 例数 | 未変化体 | O-グルクロン酸抱合体 | アシルグルクロン酸抱合体 |
150mg | 12 | 7,512.9±8,675.5 | 10,285.0±5,649.1 | 2.0±4.7 |
300mg | 13 | 10,660.7±7,004.9 | 16,737.7±7,411.1 | 2.8±5.4 |
600mg | 13 | 16,667.7±8,490.3 | 41,792.3±23,938.0 | 12.5±18.3 |
Cmax(μg/mL) | tmax(h) | AUC0-∞(μg・h/mL) | |
空腹時 | 63.1±14.58 | 2.00(0.97-6.00) | 371±100.0 |
食後 | 46.3±12.17 | 3.52(1.03-8.97) | 351±101.3 |
腎機能障害患者 | 例数 | Cmax(μg/mL) | AUC0-∞(μg・h/mL) | T1/2(h) |
保存期ステージ3 | 10 | 53.7 | 648 | 7.1 |
保存期ステージ4 | 12 | 51.8 | 693 | 8.5 |
血液透析実施中 透析前投与 | 12 | 49.6 | 595 | 9.1 |
血液透析実施中 透析後投与 | 12 | 51.5 | 527 | 9.6 |
肝機能障害の程度 | 例数 | Cmax(μg/mL) | AUC0-∞(μg・h/mL) | |
正常肝機能者 | 8 | 52.6±14.74 | 397±72.01 | |
中等度肝機能障害患者 | 8 | 52.9±11.73 | 436±155.5 | |
正常肝機能者との比(%)[90%信頼区間] | 102.46[79.28,132.43] | 105.89[82.47,135.95] |
併用薬 | 例数 | 鉄含有量 | バダデュスタット用量 | バダデュスタットの薬物動態パラメータ 幾何平均値の比(%)[90%信頼区間] 併用/単独 | |
Cmax | AUC0-∞ | ||||
硫酸第一鉄製剤a) | 10 | 65mg | 450mg | 49.3[37.8-64.4] | 46.3[37.1-57.8] |
クエン酸第一鉄ナトリウム製剤 | 21b) | 200mg | 150mg | 48.66[40.55-58.39] | 44.79[38.14-52.60] |
硫酸鉄徐放錠 | 20 | 210mg | 150mg | 8.09[6.20-10.57] | 10.31[8.03-13.25] |
クエン酸第二鉄水和物錠 | 21b) | 2000mgc) | 150mg | 36.25[30.21-43.51] | 31.10[26.49-36.53] |
スクロオキシ水酸化鉄チュアブル錠 | 20 | 1000mg | 150mg | 57.95[49.91-67.28] | 45.99[40.79-51.85] |
併用薬 | 例数 | 併用薬用量 | バダデュスタット用量 | バダデュスタットの薬物動態パラメータ 幾何平均値の比(%)[90%信頼区間] 併用/単独 | |
Cmax | AUC0-∞ | ||||
プロベネシド | 18 | 500mg | 300mg | 未変化体 | |
102.79[94.95-111.28] | 182.13[171.08-193.89] | ||||
O-グルクロン酸抱合体 | |||||
110.38[105.06-115.97] | 226.39[208.92-245.33] |
併用薬 | 例数 | 併用薬用量 | バダデュスタット用量 | 併用薬の薬物動態パラメータ 幾何平均値の比(%)[90%信頼区間] 併用/単独 | |
Cmax | AUC0-∞ | ||||
スルファサラジン | 26 | 500mg | 600mg | スルファサラジン(不活性体) | |
275.32[233.07-325.22] | 457.87[378.24-554.28] | ||||
スルファピリジン(活性代謝物) | |||||
84.81[77.51-92.78] | 98.53[90.76-106.97] | ||||
メサラミン(活性代謝物) | |||||
119.13[86.69-163.71] | 139.10[110.01-175.89] |
併用薬 | 例数 | 併用薬用量 | バダデュスタット用量 | 併用薬の薬物動態パラメータ 幾何平均値の比(%)[90%信頼区間] 併用/単独 | |
Cmax | AUC0-∞ | ||||
ロスバスタチン | 33 | 20mg | 600mg | 274.80[246.28-306.62] | 246.86[227.08-268.36] |
併用薬 | 例数 | 併用薬用量 | バダデュスタット用量 | 併用薬の薬物動態パラメータ 幾何平均値の比(%)[90%信頼区間] 併用/単独 | |
Cmax | AUC0-∞ | ||||
シンバスタチン | 23 | 40mg | 600mg | シンバスタチン | |
123.15[104.55-145.05] | 194.56[169.77-222.97] | ||||
β-ヒドロキシシンバスタチンアシッド体(活性代謝物) | |||||
291.84[260.40-327.07] | 246.21[218.73-277.15] |
併用薬 | 例数 | 併用薬用量 | バダデュスタット用量 | 併用薬の薬物動態パラメータ 幾何平均値の比(%)[90%信頼区間] 併用/単独 | |
Cmax | AUC0-∞ | ||||
アトルバスタチン | 24 | 40mg | 600mg | アトルバスタチン | |
100.45[85.30-118.30] | 142.05[135.42-149.00] | ||||
o-ヒドロキシアトルバスタチン | |||||
91.20[80.47-103.36] | 112.01[106.91-117.36] | ||||
p-ヒドロキシアトルバスタチン | |||||
230.48[192.41-276.08] | 167.57[155.95-180.06] |
併用薬 | 例数 | 併用薬用量 | バダデュスタット用量 | 併用薬の薬物動態パラメータ 幾何平均値の比(%)[90%信頼区間] 併用/単独 | |
Cmax | AUC0-∞ | ||||
フロセミド | 22 | 40mg | 600mg | 171.25[136.63-214.66] | 209.21[187.07-233.97] |
\ | 投与前 | 投与後 |
バダデュスタット群(例数=151) | 10.44±0.91 | 11.66±0.09[11.49,11.84] |
ダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)群(例数=153) | 10.52±0.88 | 11.93±0.09[11.76,12.10] |
両群の差 | − | −0.26±0.12[−0.50,−0.02] |
\ | 投与前 | 投与後 |
バダデュスタット群(例数=41) | 10.89±1.12 | 11.35±0.17[10.99,11.70] |
\ | 投与前 | 投与後 |
バダデュスタット群(例数=160) | 10.74±0.72 | 10.61±0.08[10.45,10.76] |
ダルベポエチンアルファ(遺伝子組換え)群(例数=160) | 10.74±0.72 | 10.65±0.08[10.50,10.80] |
両群の差 | − | −0.05±0.11[−0.26,0.17] |
\ | 投与前 | 投与後 |
バダデュスタット群(例数=23) | 9.30±0.67 | 10.75±0.19[10.35,11.14] |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |