医療用医薬品 : メマンチン塩酸塩 |
List Top |
総称名 | メマンチン塩酸塩 |
---|---|
一般名 | メマンチン塩酸塩 |
欧文一般名 | Memantine Hydrochloride |
製剤名 | メマンチン塩酸塩ドライシロップ |
薬効分類名 | NMDA受容体拮抗 アルツハイマー型認知症治療剤 |
薬効分類番号 | 1190 |
ATCコード | N06DX01 |
KEGG DRUG |
D04905
メマンチン塩酸塩
|
KEGG DGROUP |
DG01968
抗認知症薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
メマンチン塩酸塩ドライシロップ2%「DSEP」 (後発品) | MEMANTINE HYDROCHLORIDE DRY SYRUP「DSEP」 | 第一三共エスファ | 1190018R1046 | 98円/g | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
有効成分 | ドライシロップ |
5mg | 0.25g |
10mg | 0.5g |
15mg | 0.75g |
20mg | 1.0g |
ドパミン作動薬 レボドパ等 | ドパミン作動薬の作用を増強させるおそれがある。 | 本剤のNMDA(N-メチル-D-アスパラギン酸)受容体拮抗作用が、ドパミン遊離を促進させる可能性がある。 |
ヒドロクロロチアジド [16.7参照] | ヒドロクロロチアジドの血中濃度を低下させる。 | 機序は不明である。 |
腎尿細管分泌(カチオン輸送系)により排泄される薬剤 シメチジン等 | 本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。 | 本剤は一部が尿細管分泌(カチオン輸送系)により排泄されるため、同じ輸送系を介する薬剤と競合する可能性がある。 |
尿アルカリ化を起こす薬剤1) アセタゾラミド等 [9.1.2、16.5参照] | 本剤の血中濃度が上昇するおそれがある。 | 尿のアルカリ化により、本剤の尿中排泄率が低下するため。 |
NMDA受容体拮抗作用を有する薬剤 アマンタジン塩酸塩、 デキストロメトルファン臭化水素酸塩水和物等 | 相互に作用を増強させるおそれがある。 | 両薬剤ともNMDA受容体拮抗作用を有するため。 |
1〜5%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
過敏症 | 発疹 | 顔面浮腫、眼瞼浮腫 | |
精神神経系 | めまい、頭痛 | 傾眠、不眠、徘徊、不穏、易怒性、不安 | 歩行障害、不随意運動(振戦、チック、ジスキネジー等)、活動性低下、鎮静 |
腎臓 | 頻尿、尿失禁、尿潜血、BUN上昇 | ||
肝臓 | 肝機能異常 | ||
消化器 | 便秘、食欲不振 | 消化管潰瘍、悪心、嘔吐、下痢、便失禁 | |
循環器 | 血圧上昇 | 血圧低下、上室性期外収縮 | |
その他 | 血糖値上昇、転倒、浮腫、体重減少、CK上昇 | 貧血、倦怠感、発熱、コレステロール上昇、トリグリセリド上昇 | 脱力感 |
投与量 | n | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC0-192h(ng・hr/mL) | t1/2(hr) |
ドライシロップ2%1g(水に懸濁して服用) | 19 | 27.3±3.89 | 5.16±1.89 | 1,890±315注1) | 60.6±12.5 |
錠20mg(水で服用) | 19 | 27.9±3.81 | 5.74±1.85 | 1,950±288 | 60.3±10.1 |
投与量 | n | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC0-192h(ng・hr/mL) | t1/2(hr) |
ドライシロップ2%1g(粉末のまま水で服用) | 22 | 27.7±3.94 | 4.68±1.76 | 1,890±266注2) | 57.1±7.68注2) |
錠20mg(水で服用) | 22 | 28.5±3.70 | 4.95±2.17 | 1,880±271 | 57.3±8.07 |
投与量 | n | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | AUC(ng・hr/mL) | t1/2(hr) |
5mg | 6 | 6.86±0.66 | 5.3±2.1 | 489.4±51.0 | 55.3±6.4 |
10mg | 6 | 12.18±1.68 | 5.3±1.6 | 1,091.7±172.7 | 63.1±11.8 |
20mg | 6 | 28.98±3.65 | 6.0±3.8 | 2,497.6±482.8 | 71.3±12.6 |
腎機能(Ccr) | 正常者(Ccr>80) | 軽度障害患者(50≦Ccr≦80) | 中等度障害患者(30≦Ccr<50) | 高度障害患者(5≦Ccr<30) |
n | 6 | 6 | 6 | 7 |
平均Ccr(推定値)(mL/min) | 91.1 | 62.7 | 40.9 | 19.1 |
Cmax(ng/mL) | 12.66±2.14 | 17.25±3.94 | 15.76±3.70 | 15.83±0.62 |
AUC(ng・hr/mL) | 1,046±82 | 1,640±180 | 2,071±531 | 2,437±451 |
t1/2(hr) | 61.2±7.5 | 83.0±17.0 | 100.1±16.3 | 124.3±21.0 |
CL/F(mL/min) | 133.0±9.6 | 85.3±8.8 | 70.4±17.0 | 58.6±11.3 |
CLr(mL/min) | 82.2±19.8 | 62.1±10.9 | 42.1±9.0 | 28.5±12.2 |
投与群 | n | 0週からの変化量注1) | 変化量の差注2) |
メマンチン塩酸塩20mg/日群 | 193 | −0.65±9.74 | 4.53 |
プラセボ群 | 175 | −5.18±11.66 | − |
投与群 | n | 24週後(mean±SD) | 平均値の差注3) |
メマンチン塩酸塩20mg/日群 | 190 | 4.47±1.07 | −0.11 |
プラセボ群 | 177 | 4.58±1.01 | − |
投与群 | n | 0週からの変化量注4) | 変化量の差注5) |
メマンチン塩酸塩20mg/日群 | 198 | 0.9±0.67 | 3.4 |
プラセボ群 | 196 | −2.5±0.69 | − |
投与群 | n | 最終評価時点(mean±SE) | 平均値の差注6) |
メマンチン塩酸塩20mg/日群 | 198 | 4.41±0.074 | −0.25 |
プラセボ群 | 196 | 4.66±0.075 | − |
投与群 | n | 0週からの変化量注7) | 変化量の差注8) |
メマンチン塩酸塩20mg/日群 | 198 | −2.0±0.50 | 1.4 |
プラセボ群 | 197 | −3.4±0.51 | − |
投与群 | n | 0週からの変化量注9) | 変化量の差注10) |
最小二乗平均値 [95%信頼区間] | 最小二乗平均値 [95%信頼区間] | ||
メマンチン塩酸塩20mg/日併用群 | 261 | −1.34 [−2.33,−0.35] | 0.81 [−0.56,2.19] |
プラセボ併用群 | 266 | −2.15 [−3.13,−1.18] | − |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |