医療用医薬品 : ヤーボイ |
List Top |
| 総称名 | ヤーボイ |
|---|---|
| 一般名 | イピリムマブ(遺伝子組換え) |
| 欧文一般名 | Ipilimumab(Genetical Recombination) |
| 製剤名 | イピリムマブ(遺伝子組換え)製剤 |
| 薬効分類名 | 抗悪性腫瘍剤 ヒト型抗ヒトCTLA-4モノクローナル抗体 |
| 薬効分類番号 | 4291 |
| ATCコード | L01FX04 |
| KEGG DRUG |
D04603
イピリムマブ
|
| KEGG DGROUP |
DG02938
免疫チェックポイント阻害薬
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| ヤーボイ点滴静注液20mg | YERVOY Injection | ブリストル・マイヤーズスクイブ | 4291430A2022 | 170598円/瓶 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注) |
| ヤーボイ点滴静注液50mg | YERVOY Injection | ブリストル・マイヤーズスクイブ | 4291430A1026 | 419578円/瓶 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注) |
| 副作用 | 処置 | |
| ・Grade2の副作用(内分泌障害及び皮膚障害を除く) ・Grade3の皮膚障害 ・症候性の内分泌障害 | Grade1以下又はベースラインに回復するまで投与を延期する。内分泌障害については,症状が回復するまで投与を延期する。 上記基準まで回復しない場合は,投与を中止する。 | |
| ・Grade3以上の副作用(内分泌障害及び皮膚障害を除く) ・局所的な免疫抑制療法が有効でないGrade2以上の眼障害 ・Grade4の皮膚障害 | 投与を中止する。 | |
| 肝機能障害(切除不能な肝細胞癌の場合) | ベースラインのAST,ALT又は総ビリルビンが基準値内の肝細胞癌患者 | |
| ・AST若しくはALTが基準値上限の3倍超かつ5倍以下又は総ビリルビンが基準値上限の1.5倍超かつ3倍以下に増加した場合 | ベースラインに回復するまで投与を延期する。 | |
| ・AST若しくはALTが基準値上限の5倍超又は総ビリルビンが基準値上限の3倍超に増加した場合 | 投与を中止する。 | |
| ベースラインのAST又はALTが基準値上限を超えている肝細胞癌患者 | ||
| ・ベースラインのAST又はALTが基準値上限超かつ3倍以下で,投与期間中にAST又はALTが基準値上限の5倍超かつ10倍以下に増加した場合 ・ベースラインのAST又はALTが基準値上限の3倍超かつ5倍以下で,投与期間中にAST又はALTが基準値上限の8倍超かつ10倍以下に増加した場合 | ベースラインに回復するまで投与を延期する。 | |
| ・ベースライン値にかかわらず,投与期間中にAST若しくはALTが基準値上限の10倍超又は総ビリルビンが基準値上限の3倍超に増加した場合 | 投与を中止する。 | |
| 5%以上 | 5%未満 | 頻度不明 | |
| 皮膚 | そう痒症(21.9%),発疹 | そう痒性皮疹,全身性皮疹,斑状丘疹状皮疹,紅斑,全身性そう痒症,尋常性白斑,脱毛症,寝汗 | 皮膚炎,湿疹,蕁麻疹,皮膚剥脱,皮膚乾燥,白血球破砕性血管炎,毛髪変色 |
| 消化器 | 悪心,嘔吐,腹痛 | 腹部不快感,下腹部痛,便秘,放屁 | 胃腸出血,胃食道逆流性疾患,食道炎,腹膜炎,胃腸炎,憩室炎,膵炎,腸炎,胃潰瘍,大腸潰瘍,イレウス,リパーゼ上昇,血中アミラーゼ上昇,口内炎 |
| 内分泌 | 甲状腺機能亢進症 | 性腺機能低下,血中甲状腺刺激ホルモン上昇,血中コルチゾール減少,血中コルチコトロピン減少,血中テストステロン減少,血中プロラクチン異常 | |
| 肝臓 | ALP上昇,血中ビリルビン上昇 | 肝炎,肝腫大,黄疸,γ-GTP上昇 | |
| 腎臓 | 糸球体腎炎,腎尿細管性アシドーシス,血中クレアチニン上昇 | ||
| 呼吸器 | 咳嗽,呼吸困難 | 呼吸不全,肺浸潤,肺水腫,アレルギー性鼻炎 | |
| 筋骨格系 | 関節痛,筋肉痛,背部痛,頚部痛 | 関節炎,筋骨格痛,筋痙縮,リウマチ性多発筋痛 | |
| 全身・投与部位 | 疲労(21.2%),発熱 | 悪寒,無力症,倦怠感,浮腫,体重減少,インフルエンザ様疾患,局所腫脹,注射部位疼痛,注射部位反応 | 粘膜の炎症,疼痛,多臓器不全,全身性炎症反応症候群 |
| 代謝 | 食欲減退 | 脱水 | 低カリウム血症,低ナトリウム血症,低リン酸血症,アルカローシス |
| 眼 | 霧視 | 眼痛,硝子体出血,視力低下,結膜炎,眼の異物感,フォークト・小柳・原田病 | |
| 神経系 | 頭痛,味覚異常 | 末梢性ニューロパチー,末梢性感覚ニューロパチー,浮動性めまい,嗜眠,失神,構語障害,脳浮腫,脳神経障害,運動失調,振戦,ミオクローヌス,重症筋無力症様症状 | |
| 精神 | 錯乱状態,精神状態変化,うつ病,リビドー減退 | ||
| 心・血管系 | 潮紅,低血圧,ほてり | 血管炎,血管障害,末梢性虚血,起立性低血圧,不整脈,心房細動 | |
| 血液 | 貧血 | 溶血性貧血,リンパ球減少症,好中球減少症,血小板減少症,好酸球増加症 | |
| 感染症 | 感染 | 尿路感染,気道感染 | |
| 生殖器 | 無月経 |
| 5%以上 | 5%未満 | 頻度不明 | |
| 皮膚 | そう痒症(22.1%),発疹,斑状丘疹状皮疹 | 脱毛症,皮膚炎,ざ瘡様皮膚炎,湿疹,紅斑,毛髪変色,多汗症,寝汗,紅斑性皮疹,斑状皮疹,丘疹性皮疹,そう痒性皮疹,皮膚色素減少,蕁麻疹,乾癬,尋常性白斑,皮膚乾燥 | |
| 消化器 | 下痢(22.2%),悪心,嘔吐 | 腹痛,便秘,口内乾燥,腹部不快感,消化不良,胃食道逆流性疾患,口内炎,膵炎,胃炎,腹部膨満,嚥下障害,十二指腸炎 | |
| 内分泌 | 甲状腺機能亢進症 | 甲状腺炎,血中甲状腺刺激ホルモン減少,血中甲状腺刺激ホルモン増加,自己免疫性甲状腺障害,副甲状腺機能低下症 | |
| 肝臓 | 肝炎,高ビリルビン血症,高トランスアミナーゼ血症,ALP上昇,γ-GTP上昇 | ||
| 腎臓 | 血中クレアチニン上昇,尿細管間質性腎炎,腎炎 | ||
| 呼吸器 | 咳嗽,口腔咽頭痛,胸水,発声障害,呼吸困難 | ||
| 筋骨格系 | 関節痛 | 筋痙縮,筋力低下,四肢痛,筋骨格痛,脊椎関節障害,関節炎,背部痛,横紋筋融解症,関節硬直,壊死性筋炎,リウマチ性多発筋痛,ミオパチー,筋肉痛 | シェーグレン症候群 |
| 全身・投与部位 | 疲労,無力症,発熱 | インフルエンザ様疾患,倦怠感,粘膜の炎症,疼痛,口渇,浮腫,胸痛,悪寒,体重減少,顔面浮腫 | |
| 代謝 | 食欲減退,高アミラーゼ血症,高リパーゼ血症 | 脱水,糖尿病,高血糖,低アルブミン血症,低カルシウム血症,低カリウム血症,低ナトリウム血症,高カリウム血症,低マグネシウム血症,低リン酸血症,糖尿病性ケトアシドーシス | |
| 眼 | 眼乾燥,霧視,視力障害,上強膜炎 | ||
| 神経系 | 頭痛,味覚不全,感覚鈍麻,嗜眠,末梢性ニューロパチー,錯感覚,失神,多発ニューロパチー,神経炎,腓骨神経麻痺,浮動性めまい,回転性めまい,重症筋無力症 | 自己免疫性ニューロパチー | |
| 精神 | 不安,うつ病,不眠症,錯乱状態 | ||
| 心・血管系 | 頻脈,ほてり,高血圧,低血圧,不整脈,動悸,心房細動,徐脈 | ||
| 血液 | 貧血 | 好酸球増加症,好中球減少症,血小板減少症,白血球減少症,リンパ球減少症 | |
| 感染症 | 結膜炎,肺炎,気道感染,気管支炎 | ||
| その他 | 過敏症,LDH上昇,CRP上昇,サルコイドーシス |
| Cmax(μg/mL)* | 84.5(38%) |
| AUC(0-21d)(μg・h/mL)* | 12383(32%) |
| Tmax(h)** | 1.75(1.5,4.0) |
| T-HALF(day)*** | 17.3(11.0) |
| CL(mL/h)*** | 13.8(8.1) |
| Vss(L)*** | 5.88(1.61) |
| サイクル(測定日) | ピーク濃度(μg/mL)* | トラフ濃度(μg/mL)* |
| 1(1日目) | 59.0(36%)[20] | − |
| 3(43日目) | 79.0(27%)[16] | 16.4(25%)[14] |
| 4(64日目) | − | 17.5(31%)[14] |
| 本剤+gp100併用群 (n=403) | 本剤群 (n=137) | gp100群 (n=136) | |
| 死亡イベント数 | 306 | 100 | 119 |
| 生存期間中央値[月] (95%信頼区間) | 10.0 (8.5,11.5) | 10.1 (8.0,13.8) | 6.4 (5.5,8.7) |
| gp100群に対するハザード比 (95%信頼区間) | 0.68 (0.55,0.85) | 0.66 (0.51,0.87) | − |
| gp100群に対するp値 (両側有意水準) | 0.0004 (0.05) | 0.0026 | − |
| 本剤群に対するハザード比 (95%信頼区間) | 1.04 (0.83,1.30) | − | − |
| 本剤群に対するp値 | 0.7575 | − | − |
| 例数(%) | |
| 完全奏効(CR) | 1(3.3) |
| 部分奏効(PR) | 9(30.0) |
| 安定(SD) | 12(40.0) |
| 進行(PD) | 7(23.3) |
| 評価不能 | 1(3.3) |
| PD-L1発現率 | 投与群 | 例数 | 中央値[95%信頼区間](ヵ月)*5 | ハザード比 [95%信頼区間] |
| <1% | N+I併用群 | 123 | NE[26.45,NE] | 0.59 [0.42,0.83] |
| 本剤単独群 | 113 | 18.56[13.67,23.20] | ||
| ≧1% | N+I併用群 | 155 | NE[NE,NE] | 0.54 [0.39,0.74] |
| 本剤単独群 | 164 | 22.11[17.08,29.67] | ||
| <1% | N+I併用群 | 123 | NE[26.45,NE] | 0.74 [0.52,1.06] |
| N単独群 | 117 | 23.46[13.01,NE] | ||
| ≧1% | N+I併用群 | 155 | NE[NE,NE] | 1.03 [0.72,1.48] |
| N単独群 | 171 | NE[NE,NE] |
| 例数(%) | |
| 完全奏効(CR) | 4(3.4) |
| 部分奏効(PR) | 61(51.3) |
| 安定(SD) | 37(31.1) |
| 進行(PD) | 14(11.8) |
| 評価不能 | 3(2.5) |
| 患者集団 | 投与群 | 例数 | 中央値[95%信頼区間](ヵ月) | ハザード比 | |
| OS | TPS≧1% | N+I併用群 | 158 | 13.70[11.24,17.02] | 0.64 [98.6%信頼区間0.46,0.90] |
| 化学療法群 | 157 | 9.07[7.69,9.95] | |||
| ITT | N+I併用群 | 325 | 12.75[11.27,15.47] | 0.78 [98.2%信頼区間0.62,0.98] | |
| 化学療法群 | 324 | 10.71[9.40,11.93] | |||
| PFS | TPS≧1% | N+I併用群 | 158 | 4.04[2.40,4.93] | 1.02 [98.5%信頼区間0.73,1.43] |
| 化学療法群 | 157 | 4.44[2.89,5.82] |
| 投与群 | 例数 | 中央値[95%信頼区間](ヵ月) | ハザード比 [95%信頼区間] | |
| OS | N+I併用群 | 164 | 11.96[10.09,16.03] | 0.96 [0.74,1.25] |
| 化学療法群 | 166 | 12.16[10.71,14.00] | ||
| PFS | N+I併用群 | 164 | 2.83[1.68,4.17] | 1.45 [1.13,1.88] |
| 化学療法群 | 166 | 5.75[5.39,6.97] |
| 一般的名称 | イピリムマブ(遺伝子組換え) |
|---|---|
| 一般的名称(欧名) | Ipilimumab(Genetical Recombination) |
| 分子量 | 約148,000 |
| 理化学知見その他 | イピリムマブは,ヒト細胞傷害性Tリンパ球抗原-4に対する遺伝子組換えヒトIgG1モノクローナル抗体である。イピリムマブは,チャイニーズハムスター卵巣細胞により産生される。イピリムマブは,448個のアミノ酸残基からなるH鎖(γ1鎖)2本及び215個のアミノ酸残基からなるL鎖(κ鎖)2本で構成される糖タンパク質(分子量:約148,000)である。 |
| KEGG DRUG | D04603 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |