医療用医薬品 : ボカブリア |
List Top |
総称名 | ボカブリア |
---|---|
一般名 | カボテグラビルナトリウム |
欧文一般名 | Cabotegravir Sodium |
製剤名 | カボテグラビルナトリウム錠 |
薬効分類名 | HIVインテグラーゼ阻害剤 |
薬効分類番号 | 6250 |
ATCコード | J05AJ04 |
KEGG DRUG |
D10549
カボテグラビルナトリウム
|
KEGG DGROUP |
DG01628
カボテグラビル
DG03107
抗HIV薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 21.承認条件 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
ボカブリア錠30mg | VOCABRIA Tablets | ヴィーブヘルスケア | 6250050F1024 | 3541.6円/錠 | 処方箋医薬品注) |
リファンピシン リファジン [2.2、16.7.3参照] | 本剤の血漿中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤がUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。 |
カルバマゼピン テグレトール [2.2参照] | 本剤の血漿中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤がUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。 |
フェニトイン アレビアチン [2.2参照] | 本剤の血漿中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤がUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。 |
ホスフェニトイン ホストイン [2.2参照] | 本剤の血漿中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤がUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。 |
フェノバルビタール フェノバール [2.2参照] | 本剤の血漿中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。 | これらの薬剤がUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。 |
制酸剤(Mg、Ca、Al等) 乾燥水酸化アルミニウムゲル 沈降炭酸カルシウム 等 | 本剤の血漿中濃度が低下し、本剤の効果が減弱するおそれがある。多価カチオン含有制酸剤は、本剤の投与2時間以上前又は4時間以上後の経口投与が推奨される。 | これらの多価カチオンと錯体を形成することにより、本剤の吸収が阻害される。 |
メトトレキサート [16.7.1参照] | メトトレキサートの作用が増強するおそれがあるため、患者の状態を慎重に観察すること。 | 本剤のOAT1/OAT3の阻害作用により、メトトレキサートの血漿中濃度が上昇する可能性がある。 |
1〜10%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
精神・神経系 | 頭痛、不安、異常な夢、不眠症、浮動性めまい | うつ病、傾眠 | 自殺念慮、自殺企図 |
消化器 | 悪心、下痢 | 嘔吐、腹痛、鼓腸 | |
皮膚 | 発疹 | 血管性浮腫、蕁麻疹 | |
筋骨格 | 筋肉痛 | ||
全身症状 | 発熱、疲労、無力症、倦怠感 | ||
臨床検査 | 体重増加、トランスアミナーゼ上昇、リパーゼ増加 | 総ビリルビン上昇 |
AUC(0-t)(μg・h/mL) | Cmax(μg/mL) | C24(μg/mL) | tmax(h)注1) |
70.1038(10.68865) | 4.6963(0.82365) | 2.2475(0.33835) | 2.9333(0.983-4.000) |
患者 | 例数 | AUC(0-τ)(μg・h/mL) | Cmax(μg/mL) | Cτ(μg/mL) | tmax注1)(h) |
日本人 | 8 | 185.7(165,209) | 9.6(8.6,10.7) | 6.1(5.4,7) | 2.8(1.2-4.7) |
外国人 | 732 | 146.7(143.7,149.7) | 8.0(7.9,8.2) | 4.7(4.6,4.8) | 1.9(1.5-4.9) |
被験者 | 例数 | Cmax(μg/mL) | AUC(0-inf)(μg・h/mL) | t1/2(h) |
重度の腎機能低下者 | 8 | 3.34(2.67,4.17) | 142.72注1)(115.40,176.51) | 39.24注1)(33.93,45.39) |
健康成人 | 8 | 3.37(2.96,3.83) | 140.48(115.84,170.37) | 40.54(36.92,44.52) |
被験者 | 例数 | Cmax(μg/mL) | AUC(0-inf)(μg・h/mL) | t1/2(h) |
中等度の肝機能低下者 | 8 | 2.70(1.94,3.76) | 101.73(75.22,137.58) | 30.85(23.72,40.13) |
健康成人 | 8 | 3.55(2.90,4.33) | 127.08(94.74,170.47) | 37.25(33.41,41.53) |
併用薬及び用量 | カボテグラビルの用量 | 例数 | カボテグラビル併用時/非併用時の併用薬の薬物動態パラメータの幾何平均の比(90%信頼区間) | ||
Cmax | AUC | Cτ又はC24 | |||
エチニルエストラジオール 0.03mg 1日1回14) | 30mg注1) | 19 | 0.92(0.83,1.03) | 1.02(0.97,1.08) | 1.00(0.92,1.10) |
レボノルゲストレル 0.15mg 1日1回14) | 30mg注1) | 19 | 1.05(0.96,1.15) | 1.12(1.07,1.18) | 1.07(1.01,1.15) |
ミダゾラム 3mg単回15) | 30mg注1) | 12 | 1.09(0.94,1.26) | 1.08(0.96,1.22) | − |
リルピビリン 25mg 1日1回16) | 30mg注1) | 11 | 0.96(0.85,1.09) | 0.99(0.89,1.09) | 0.92(0.79,1.07) |
併用薬及び用量 | カボテグラビルの用量 | 例数 | 他剤併用時/非併用時のカボテグラビルの薬物動態パラメータの幾何平均の比(90%信頼区間) | ||
Cmax | AUC | Cτ又はC24 | |||
エトラビリン 200mg 1日2回17) | 30mg注1) | 12 | 1.04(0.99,1.09) | 1.01(0.96,1.06) | 1.00(0.94,1.06) |
リファブチン 300mg 1日1回18) | 30mg注1) | 12 | 0.83(0.76,0.90) | 0.79(0.74,0.83) | 0.74(0.70,0.78) |
リファンピシン 600mg 1日1回19) | 30mg注2) | 15 | 0.94(0.87,1.02) | 0.41(0.36,0.46) | 0.50(0.44,0.57) |
リルピビリン 25mg 1日1回16) | 30mg注1) | 11 | 1.05(0.96,1.15) | 1.12(1.05,1.19) | 1.14(1.04,1.24) |
CAB+RPV群 283例 | 継続投与群 283例 | |
HIV-1 RNA量が50copies/mL以上注1) | 6例(2.1%) | 7例(2.5%) |
両群間の差(95%信頼区間)注2) | −0.4%(−2.8%,2.1%) | |
ウイルス学的失敗注3) | 4例(1.4%)注4) | 3例(1.1%) |
CAB+RPV群 283例 | 継続投与群 283例 | |
ベースラインCD4陽性リンパ球数(cells/mm3) | ||
<350 | 0/19 | 1/27(3.7%) |
350-<500 | 3/64(4.7%) | 0/60 |
≧500 | 3/200(1.5%) | 6/196(3.1%) |
性別 | ||
男性 | 3/220(1.4%) | 6/219(2.7%) |
女性 | 3/63(4.8%) | 1/64(1.6%) |
人種 | ||
白人 | 6/216(2.8%) | 5/201(2.5%) |
黒人/アフリカ系アメリカ人 | 0/47 | 2/56(3.6%) |
アジア人 | 0/12 | 0/15 |
その他 | 0/8 | 0/9 |
BMI(kg/m2) | ||
<30 | 3/243(1.2%) | 7/246(2.8%) |
≧30 | 3/40(7.5%) | 0/37 |
年齢(歳) | ||
<50 | 5/250(2.0%) | 6/254(2.4%) |
≧50 | 1/33(3.0%) | 1/29(3.4%) |
CAB+RPV群 308例 | 継続投与群 308例 | |
HIV-1 RNA量が50copies/mL以上注1) | 5例(1.6%) | 3例(1.0%) |
両群間の差(95%信頼区間)注2) | 0.6%(−1.2%,2.5%) | |
ウイルス学的失敗注3) | 3例(1.0%)注4) | 4例(1.3%) |
CAB+RPV群 308例 | 継続投与群 308例 | |
ベースラインCD4陽性リンパ球数(cells/mm3) | ||
<350 | 0/23 | 1/27(3.7%) |
350-<500 | 2/56(3.6%) | 0/57 |
≧500 | 3/229(1.3%) | 2/224(0.9%) |
性別 | ||
男性 | 3/209(1.4%) | 3/204(1.5%) |
女性 | 2/99(2.0%) | 0/104 |
人種 | ||
白人 | 3/214(1.4%) | 2/207(1.0%) |
黒人/アフリカ系アメリカ人 | 2/62(3.2%) | 1/77(1.3%) |
アジア人 | 0/22 | 0/13 |
その他 | 0/10 | 0/11 |
BMI(kg/m2) | ||
<30 | 3/248(1.2%) | 1/242(0.4%) |
≧30 | 2/60(3.3%) | 2/66(3.0%) |
年齢(歳) | ||
<50 | 4/242(1.7%) | 2/212(0.9%) |
≧50 | 1/66(1.5%) | 1/96(1.0%) |
ランダム化時の継続投与 | ||
PI | 1/51(2.0%) | 0/54 |
INSTI | 0/102 | 2/99(2.0%) |
NNRTI | 4/155(2.6%) | 1/155(0.6%) |
1ヵ月間隔投与群 523例 | 2ヵ月間隔投与群 522例 | |
HIV-1 RNA量が50copies/mL以上注1) | 5例(1.0%) | 9例(1.7%) |
両群間の差(95%信頼区間)注2) | 0.8%(−0.6%,2.2%) | |
ウイルス学的失敗注3) | 2例(0.4%)注4) | 8例(1.5%)注4) |
1ヵ月間隔投与群 523例 | 2ヵ月間隔投与群 522例 | |
ベースラインCD4陽性リンパ球数(cells/mm3) | ||
<350 | 1/27(3.7%) | 1/35(2.9%) |
350-<500 | 0/89 | 1/96(1.0%) |
≧500 | 4/407(1.0%) | 7/391(1.8%) |
性別 | ||
男性 | 5/380(1.3%) | 4/385(1.0%) |
女性 | 0/143 | 5/137(3.6%) |
人種 | ||
白人 | 5/393(1.3%) | 5/370(1.4%) |
非白人 | 0/130 | 4/152(2.6%) |
黒人/アフリカ系アメリカ人 | 0/90 | 4/101(4.0%) |
非黒人/アフリカ系アメリカ人 | 5/433(1.2%) | 5/421(1.2%) |
BMI(kg/m2) | ||
<30 | 3/425(0.7%) | 3/409(0.7%) |
≧30 | 2/98(2.0%) | 6/113(5.3%) |
年齢(歳) | ||
<35 | 1/145(0.7%) | 4/137(2.9%) |
35-<50 | 2/239(0.8%) | 3/242(1.2%) |
≧50 | 2/139(1.4%) | 2/143(1.4%) |
CAB+RPV投与歴(週) | ||
0 | 5/327(1.5%) | 5/327(1.5%) |
1-24 | 0/68 | 3/69(4.3%) |
>24 | 0/128 | 1/126(0.8%) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |