医療用医薬品 : ヒフデュラ |
List Top |
| 総称名 | ヒフデュラ |
|---|---|
| 一般名 | エフガルチギモド アルファ(遺伝子組換え) ボルヒアルロニダーゼ アルファ(遺伝子組換え) |
| 欧文一般名 | Efgartigimod Alfa(Genetical Recombination) Vorhyaluronidase Alfa(Genetical Recombination) |
| 製剤名 | エフガルチギモド アルファ(遺伝子組換え)・ボルヒアルロニダーゼ アルファ(遺伝子組換え)皮下注製剤 |
| 薬効分類名 | 抗FcRn抗体フラグメント・ヒアルロン酸分解酵素配合製剤 |
| 薬効分類番号 | 6399 |
| ATCコード | L04AA58 |
| KEGG DRUG |
D12684
エフガルチギモドアルファ
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| ヒフデュラ配合皮下注 | VYVDURA Combination Subcutaneous Injection | アルジェニクスジャパン | 6399501A1020 | 604569円/瓶 | 生物由来製品, 劇薬, 処方箋医薬品注) |
| 人免疫グロブリン製剤(ポリエチレングリコール処理人免疫グロブリン等) | これらの薬剤の治療効果が減弱する可能性がある。 これらの薬剤による治療を開始する場合、本剤の最終投与から2週間後以降に投与することが望ましい。 | 本剤がこれらの薬剤の血中濃度を低下させる可能性がある。 |
| 抗補体(C5)モノクローナル抗体製剤(エクリズマブ(遺伝子組換え)、ラブリズマブ(遺伝子組換え)) | これらの薬剤の治療効果が減弱する可能性がある。 これらの薬剤による治療を開始する場合、本剤の最終投与から2週間後以降に投与することが望ましい。 | 本剤がこれらの薬剤の血中濃度を低下させる可能性がある。 |
| 抗FcRnモノクローナル抗体製剤(ロザノリキシズマブ(遺伝子組換え)) | 本剤又は抗FcRnモノクローナル抗体製剤の治療効果が減弱する可能性がある。 抗FcRnモノクローナル抗体製剤による治療を開始する場合、本剤の最終投与から2週間後以降に投与することが望ましい。 | 本剤を含むFcRnに結合する薬剤の血中濃度が低下する可能性がある。 |
| 血液浄化療法 | 本剤の治療効果が減弱する可能性があるため、併用を避けることが望ましい。 | 本剤による治療中に施行することにより本剤の血中濃度を低下させる可能性がある。 |
| 生ワクチン及び弱毒生ワクチン | 本剤による治療中の接種を避けることが望ましい。 接種が必要な場合は本剤投与開始の少なくとも4週間前までに接種することが望ましい。 本剤による治療中の場合、最終投与から2週間以降にワクチンを接種することが望ましい。 | 生ワクチン又は弱毒生ワクチンによる感染症発現のリスクが増大するおそれがある。 |
| 生ワクチン及び弱毒生ワクチン以外のワクチン | ワクチンの効果が減弱する可能性がある。 | 本剤の作用機序により、ワクチンに対する免疫応答が得られない可能性がある。 |
| 5%以上 | 5%未満 | 頻度不明 | |
| 一般・全身障害および投与部位の状態 | 注射部位反応(紅斑、疼痛、そう痒感、発疹 等) | 疲労 | |
| 神経系障害 | 頭痛 | 浮動性めまい | |
| 胃腸障害 | 悪心、嘔吐 | ||
| 臨床検査 | リンパ球数減少、好中球数増加 | ||
| 感染症および寄生虫症 | 帯状疱疹、尿路感染、上咽頭炎、上気道感染 | ||
| 皮膚および皮下組織障害 | 発疹 | ||
| 免疫系障害 | 過敏症反応(顔面浮腫、蕁麻疹 等) |
| パラメータ | 本剤群 | 点滴静注製剤群 | ||
| N | 平均(SD) | N | 平均(SD) | |
| Ctrough(μg/mL) | 25 | 19.3(5.56) | 26 | 16.2(6.74) |
| Cmax(μg/mL) | 25 | 50.1(21.2) | 26 | 226(66.1) |
| tmax(h) | 25 | 48.00(8.00-96.02) | 26 | 1.01(1.00-4.00) |
| AUC0-168h(μg・h/mL) | 25 | 5841(1506) | 26 | 6918(1388) |
| t1/2(h) | 24 | 80.7(14.3) | 26 | 112(134) |
| CL(/F)(L/h) | 25 | 0.182(0.0434) | 26 | 0.115(0.0250) |
| Vz(/F)(L) | 24 | 20.9(5.67) | 26 | 18.6(25.6) |
| パラメータ | 集団 | 1回目 | 4回目 | ||
| N | 平均(SD) | N | 平均(SD) | ||
| Ctrough(μg/mL) | 日本人 | 3 | 19.6(8.47) | 4 | 22.9(9.18) |
| 外国人 | 40 | 18.2(8.13) | 45 | 21.9(8.13) | |
| パラメータ | 集団 | 1回目 | 4回目 | ||
| N | 平均(SD) | N | 平均(SD) | ||
| Ctrough(μg/mL) | 日本人 | 24 | 16.1(6.57) | 22 | 19.6(9.30) |
| 外国人 | 274 | 14.8(6.95) | 228 | 18.8(10.0) | |
| 総IgG濃度(μg/mL) | 変化率(%)a)b) | 群間差 [95%信頼区間]b) | p値c) | ||
| ベースライン | 4週目 | ||||
| 本剤群 | 8747±495(55) | 2947±202(53) | −66.4±1.27(50)d) | −4.2 [−7.73,−0.66] | <0.0001 |
| 点滴静注製剤群 | 8995±472(55) | 3349±187(52) | −62.2±1.25(52)d) | ||
| 本剤群(n/N) | 点滴静注製剤群(n/N) | レスポンダー割合の差[95%CI]a) | |
| MG-ADLレスポンダーの割合 | 69.1%(38/55) | 69.1%(38/55) | 0.0[−17.3,17.3] |
| QMGレスポンダーの割合 | 58.2%(32/55) | 55.6%(30/54) | 2.6[−16.0,21.2] |
| 本剤群 | 点滴静注製剤群 | 変化量の差a) | ||||
| n | 平均(SE) | n | 平均(SE) | 平均[95%CI] | ||
| MG-ADL総スコア | ベースライン | 55 | 8.8(0.35) | 55 | 8.5(0.36) | / |
| 4週目 | 52 | −5.1(0.38) | 53 | −4.7(0.37) | −0.4[−1.46,0.62] | |
| QMG総スコア | ベースライン | 55 | 15.8(0.60) | 55 | 16.8(0.62) | / |
| 4週目 | 52 | −5.9(0.64) | 51 | −5.7(0.57) | −0.2[−1.90,1.50] | |
| MG-ADL総スコア | 例数 | 平均値(標準誤差) | |
| サイクル1 | ベースライン | 179 | 7.9(0.26) |
| 4週目 | 167 | −4.0(0.24) | |
| サイクル2 | ベースライン | 166 | 7.3(0.27) |
| 4週目 | 162 | −3.3(0.24) | |
| サイクル3 | ベースライン | 157 | 7.1(0.28) |
| 4週目 | 149 | −3.3(0.24) | |
| サイクル4 | ベースライン | 144 | 7.0(0.30) |
| 4週目 | 136 | −3.3(0.26) | |
| サイクル5 | ベースライン | 131 | 6.8(0.33) |
| 4週目 | 124 | −3.3(0.28) | |
| サイクル6 | ベースライン | 122 | 6.7(0.34) |
| 4週目 | 113 | −2.8(0.29) | |
| サイクル7 | ベースライン | 111 | 6.4(0.34) |
| 4週目 | 104 | −2.6(0.30) | |
| サイクル8 | ベースライン | 86 | 6.0(0.38) |
| 4週目 | 74 | −2.1(0.31) | |
| サイクル9 | ベースライン | 68 | 5.9(0.49) |
| 4週目 | 49 | −1.8(0.38) | |
| n | 2群の比較 | 臨床的悪化例数(%) | ||
| ハザード比[95%CI]a) | p値a)b) | |||
| 本剤群 | 111 | 0.394(0.253,0.614) | <0.0001 | 31(27.9) |
| プラセボ群 | 110 | 59(53.6) | ||
| 一般的名称 | エフガルチギモド アルファ(遺伝子組換え) |
|---|---|
| 一般的名称(欧名) | Efgartigimod Alfa(Genetical Recombination) |
| 分子量 | 約54,000 |
| 理化学知見その他 | エフガルチギモド アルファは、遺伝子組換えヒトIgG1 Fcドメイン類縁体であり、ヒトIgG1の221〜447番目(Eu番号)のアミノ酸残基に相当する。エフガルチギモド アルファの32、34、36、213及び214番目のアミノ酸残基はそれぞれTyr、Thr、Glu、Lys及びPheに置換されている。エフガルチギモド アルファは、チャイニーズハムスター卵巣細胞により産生される。エフガルチギモド アルファは、227個のアミノ酸残基からなるサブユニット2個から構成される糖タンパク質(分子量:約54,000)である。 19.1 エフガルチギモド アルファ(遺伝子組換え) |
| KEGG DRUG | D11876 |
| 一般的名称 | ボルヒアルロニダーゼ アルファ(遺伝子組換え) |
|---|---|
| 一般的名称(欧名) | Vorhyaluronidase Alfa(Genetical Recombination) |
| 分子量 | 60,000〜65,000 |
| 理化学知見その他 | ボルヒアルロニダーゼ アルファは、遺伝子組換えヒトヒアルロニダーゼPH-20類縁体であり、ヒトヒアルロニダーゼPH-20のアミノ酸配列の36〜482番目に相当する。ボルヒアルロニダーゼ アルファは、チャイニーズハムスター卵巣細胞により産生される。ボルヒアルロニダーゼ アルファは、447個のアミノ酸残基からなる糖タンパク質(分子量:60,000〜65,000)である。 19.2 ボルヒアルロニダーゼ アルファ(遺伝子組換え) |
| KEGG DRUG | D06604 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |