医療用医薬品 : ブリィビアクト |
List Top |
| 総称名 | ブリィビアクト |
|---|---|
| 一般名 | ブリーバラセタム |
| 欧文一般名 | Brivaracetam |
| 製剤名 | ブリーバラセタム静注 |
| 薬効分類名 | 抗てんかん剤 |
| 薬効分類番号 | 1139 |
| ATCコード | N03AX23 |
| KEGG DRUG |
D08879
ブリーバラセタム
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| ブリィビアクト静注25mg | BRIVIACT for I.V.injection | ユーシービージャパン | 1139406A1023 | 2450円/瓶 | 処方箋医薬品注) |
| CYP2C19誘導薬 リファンピシン等 [16.7.2参照] | 本剤の血中濃度が低下するおそれがある。 | CYP2C19を誘導することにより本剤の代謝が促進される可能性がある。 |
| カルバマゼピン [16.7.1参照] | 本剤の血中濃度が低下するおそれがある。また、カルバマゼピンの活性代謝物であるカルバマゼピン−エポキシドの血中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがある。 | カルバマゼピンが代謝酵素を誘導することにより本剤の代謝が促進される可能性がある。また、本剤がエポキシドヒドロラーゼを阻害することにより、カルバマゼピン−エポキシドの代謝が阻害される可能性がある。 |
| フェニトイン [16.7.1参照] | 本剤の血中濃度が低下するおそれがある。また、フェニトインの血中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがある。 | フェニトインが代謝酵素を誘導することにより本剤の代謝が促進される可能性がある。また、本剤はフェニトインの代謝酵素を阻害する可能性がある。 |
| アルコール(飲酒) [16.7.3参照] | 精神運動機能及び認知機能(注意及び記憶)の低下が増強するおそれがある。 | 本剤及びアルコールは中枢神経抑制作用を有するため、相互に作用を増強する可能性がある。 |
| 3%以上 | 1〜3%未満 | 1%未満 | 頻度不明 | |
| 精神神経系 | 傾眠(14.9%)、浮動性めまい(10.9%) | 易刺激性、不安、不眠症 | うつ病、激越、精神病性障害 | |
| 血液 | 好中球減少症 | |||
| 消化器 | 悪心、食欲減退 | 便秘、嘔吐 | ||
| 呼吸器 | 上気道感染、咳嗽 | |||
| 感覚器 | 回転性めまい | |||
| その他 | 疲労 | インフルエンザ、1型過敏症、注射部位疼痛 |
| 薬物動態パラメータ | 2分間急速静脈内投与 (N=24) | 15分間点滴静脈内投与 (N=24) | 経口投与 (N=24) |
| Cmax(μg/mL) | 7.339[12.8] | 5.982[17.3] | 3.829[27.3] |
| AUC0-t(μg・h/mL) | 36.384[12.7] | 35.447[15.2] | 35.385[11.7] |
| tmax(h) | 0.0830(0.0830-0.0830) | 0.2500(0.250-0.250) | 0.5000(0.250-3.00) |
| t1/2(h) | 8.927[10.4] | 8.919[9.6] | 9.044[10.6] |
| CL/F(L/h) | 2.718[13.3] | 2.720[15.4] | 2.752[12.4] |
| 薬物動態パラメータ | 2分間急速静脈内投与/経口投与 | 15分間点滴静脈内投与/経口投与 |
| Cmax(μg/mL) | 1.92(1.77-2.08) | 1.56(1.44-1.70) |
| AUC0-t(μg・h/mL) | 1.03(1.01-1.05) | 1.00(0.98-1.02) |
| 薬物動態パラメータ | ホモ接合EM (N=10) | ヘテロ接合EM (N=17) | PM (N=9) |
| Cmax[μg/mL/(mg/kg)] | 2.17[23.3] | 2.08[21.2] | 2.31[20.9] |
| AUC[μg・h/mL/(mg/kg)] | 16.9[13.1] | 20.6[8.61] | 24.0[9.52] |
| t1/2(h) | 7.42[14.7] | 9.24[6.79] | 10.8[6.18] |
| CL/F(L/h) | 3.50[16.2] | 2.96[11.1] | 2.51[9.93] |
| 薬物動態パラメータ | ホモ接合EM (N=8) | ヘテロ接合EM (N=10) | PM [N=3(Day1)N=2(Day12)] |
| Day1 | |||
| Cmax[μg/mL/(mg/kg)] | 1.747[18.9] | 2.17[30.9] | 1.69-2.23 |
| AUCinf[μg・h/mL/(mg/kg)] | 14.4[12.1] | 18.2[10.2] | 19.2-24.7 |
| t1/2(h) | 7.93[15.9] | 9.00[12.3] | 10.5-12.3 |
| CL/F(L/h) | 4.26[5.95] | 3.28[16.2] | 2.39-3.31 |
| Day12 | |||
| Cmax[μg/mL/(mg/kg)] | 2.56[16.3] | 3.05[16.3] | 3.98-5.58 |
| AUCτ[μg・h/mL/(mg/kg)] | 14.7[13.7] | 18.6[9.06] | 19.5-21.4 |
| t1/2(h) | 7.90[13.1] | 9.16[8.95] | 10.9-11.0 |
| CLss/F(L/h) | 4.18[7.25] | 3.20[16.3] | 2.76-3.25 |
| 薬物動態パラメータ | 腎機能の程度 | |
| 正常 (N=9) | 重度 (N=9) | |
| CLCR(mL/min/1.73m2) | >80 | <30 |
| 投与量 | 200mg | 200mg |
| ブリーバラセタム | ||
| Cmax(μg/mL) | 6.42(5.21-7.90) | 6.40(5.31-7.71) |
| tmax(h) | 0.50(0.5-1.5) | 1.50(0.5-4.0) |
| AUC0-t(μg・h/mL) | 61.8(52.7-72.5) | 75.2(57.5-98.3) |
| t1/2(h) | 8.35(6.86-10.17) | 9.78(7.94-12.03) |
| CL/F(mL/min/1.73m2) | 51.8(43.7-61.3) | 42.3(34.4-51.9) |
| CLR(mL/min/1.73m2) | 4.48(3.32-6.06) | 1.66(1.21-2.27) |
| 薬物動態パラメータ | 健康成人 (N=6) | 肝機能低下者 | ||
| Child-Pugh分類A (N=6) | Child-Pugh分類B (N=7) | Child-Pugh分類C (N=7) | ||
| Cmax(μg/mL) | 2.86[39.3] | 3.21[17.4] | 2.86[14.3] | 2.62[26.6] |
| tmax(h) | 1.00(0.47-1.5) | 0.50(0.50-2.00) | 0.50(0.50-1.00) | 0.53(0.50-1.50) |
| AUC(μg・h/mL) | 29.7[25.2] | 44.6[41.1] | 46.7[17.4] | 47.1[16.2] |
| t1/2(h) | 9.79[30.0] | 14.2[24.5] | 16.4[10.4] | 17.4[10.8] |
| CL/F(mL/min/kg) | 0.711[26.4] | 0.537[26.2] | 0.481[14.5] | 0.464[13.7] |
| 抗てんかん薬 | ブリーバラセタムの血漿中濃度に対する抗てんかん薬の影響 | 抗てんかん薬の血漿中濃度に対するブリーバラセタムの影響 |
| カルバマゼピン | 29%減少a) | なしa) カルバマゼピン−エポキシドの増加(2.6倍)あり |
| クロバザム | − | なしc) |
| クロナゼパム | − | なしc) |
| ラコサミド | − | なしc) |
| ラモトリギン | なしa) | なしa) |
| レベチラセタム | なしb) | なしc) |
| オクスカルバゼピン | なしb) | なし(モノハイドロキシ誘導体、MHD)c) |
| フェノバルビタール | 19%減少b) | なしc) |
| フェニトイン | 21%減少b) | 約20%増加a) |
| プレガバリン | − | なしc) |
| トピラマート | なしb) | なしc) |
| バルプロ酸 | なしb) | なしc) |
| ゾニサミド | − | なしc) |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |