医療用医薬品 : テポックス |
List Top |
総称名 | テポックス |
---|---|
一般名 | テコビリマト水和物 |
欧文一般名 | Tecovirimat Hydrate |
製剤名 | テコビリマト水和物カプセル |
薬効分類名 | 抗ウイルス剤 |
薬効分類番号 | 6250 |
ATCコード | J05AX24 |
KEGG DRUG |
D11557
テコビリマト水和物
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 5.効能又は効果に関連する注意 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 15.その他の注意 16.薬物動態 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 20.取扱い上の注意 21.承認条件 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
テポックスカプセル200mg | TEPOXX Capsules 200mg | 日本バイオテクノファーマ | 625005YM1020 | 処方箋医薬品注) |
CYP3A4で代謝される薬剤 ミダゾラム リルピビリン マラビロク アトルバスタチン タクロリムス シルデナフィル タダラフィル バルデナフィル ダルナビル [16.7.2参照] | これらの薬剤の血漿中濃度が低下し、効果が減弱するおそれがある。 | 本剤はCYP3A4を誘導する。 |
メサドン [16.7.2参照] | メサドンの血漿中濃度が低下し、効果が減弱するおそれがある。 | 本剤はCYP2B6を誘導する。 |
レパグリニド [16.7.2参照] | レパグリニドの血漿中濃度が上昇する可能性があるため、併用する場合は、低血糖症状等の副作用の発現に十分に注意すること。 | 本剤はCYP2C8を阻害する。 |
CYP2C19で代謝される薬剤 オメプラゾール ランソプラゾール ラベプラゾール ボリコナゾール [16.7.2参照] | これらの薬剤の血漿中濃度が上昇するおそれがあることから、併用する場合はこれらの薬剤の副作用発現に十分に注意すること。 | 本剤はCYP2C19を阻害する。 |
乾燥細胞培養痘そうワクチン | 乾燥細胞培養痘そうワクチンの効果が減弱するおそれがある。 | 本剤の抗ワクチニアウイルス作用により、ワクチンに対する免疫応答が低下するおそれがある。 |
10%以上 | 1%以上 | 1%未満 | |
血液およびリンパ系障害 | ヘマトクリット減少、ヘモグロビン減少、白血球減少症、血小板減少症 | ||
代謝および栄養障害 | 食欲減退 | ||
肝胆道系障害 | 肝機能検査値上昇 | ||
精神障害 | 不安、うつ病、不快気分、易刺激性、パニック発作 | ||
神経系障害 | 頭痛 | 浮動性めまい | 注意力障害、味覚不全、脳波異常、不眠症、片頭痛、傾眠、錯感覚 |
心臓障害 | 心拍数増加、動悸 | ||
呼吸器、胸郭および縦隔障害 | 口腔咽頭痛 | ||
胃腸障害 | 上腹部痛、腹部不快感、下痢、悪心、嘔吐 | 腹部膨満、アフタ性潰瘍、口唇のひび割れ、便秘、口内乾燥、消化不良、おくび、鼓腸、胃食道逆流性疾患、排便回数減少、口の錯感覚 | |
皮膚および皮下組織障害 | 触知可能紫斑病、全身性そう痒症、発疹、そう痒性皮疹 | ||
筋骨格系および結合組織障害 | 関節痛、変形性関節症 | ||
一般・全身障害および投与部位の状態 | 悪寒、疲労、びくびく感、倦怠感、疼痛、発熱、口渇 |
評価時点 | Cmax(μg/mL) | AUC0-12h(μg・h/mL) | Tmax(h) | t1/2(h) |
1日目 | 1.73±0.330 | 9.70±1.92 | 4.00[4.00,16.0] | − |
14日目 | 1.94±0.515 | 12.6±3.26 | 4.00[0.00,8.00] | 16.4±5.98 |
食事条件 | 例数 | Cmax(μg/mL) | AUC0-24h(μg・h/mL) | Tmax(h) |
空腹時 | 15 | 1.71±0.768 | 23.5±11.3 | 14.0[1.00,18.0] |
中脂肪食摂取後 | 16 | 2.47±0.958 | 32.5±14.2 | 3.92[0.00,18.0] |
腎機能障害の程度/eGFR区分(mL/min/1.73m2) | ||||
軽度 60以上90未満 (8例) | 中等度 30以上60未満 (8例) | 重度 30未満 (7例) | 末期腎不全 血液透析後投与 (8例) | |
テコビリマト | ||||
Cmax | 1.17[0.87,1.56] | 1.16[0.87,1.55] | 0.66[0.49,0.89] | 0.66[0.48,0.89] |
AUClast | 1.17[0.85,1.60] | 1.41[1.02,1.93] | 1.07[0.77,1.48] | 0.55[0.39,0.77] |
M4 | ||||
Cmax | 1.11[0.83,1.49] | 1.44[1.08,1.94] | 1.02[0.75,1.39] | 1.27[0.93,1.73] |
AUClast | 1.26[0.89,1.77] | 1.73[1.23,2.44] | 1.63[1.14,2.33] | 2.30[1.63,3.24] |
M5 | ||||
Cmax | 1.15[0.85,1.56] | 1.67[1.23,2.27] | 0.98[0.71,1.34] | 1.21[0.87,1.67] |
AUClast | 1.37[0.97,1.93] | 1.79[1.23,2.62] | 1.35[0.94,1.92] | 1.45[1.00,2.10] |
TFMBA | ||||
Cmax | 1.16[0.87,1.54] | 1.30[0.98,1.72] | 0.90[0.67,1.21] | 1.13[0.84,1.53] |
AUClast | 1.33[0.92,1.93] | 1.49[1.03,2.15] | 1.56[1.06,2.28] | 2.60[1.76,3.85] |
肝機能障害の程度 | |||
軽度 (8例) | 中等度 (8例) | 重度 (8例) | |
テコビリマト | |||
Cmax | 0.81[0.63,1.04] | 1.14[0.89,1.47] | 1.08[0.84,1.39] |
AUClast | 0.59[0.42,0.84] | 1.09[0.78,1.52] | 0.93[0.65,1.34] |
M4 | |||
Cmax | 1.02[0.78,1.34] | 1.49[1.14,1.94] | 1.94[1.46,2.56] |
AUClast | 0.80[0.57,1.13] | 1.41[1.02,1.96] | 1.99[1.39,2.83] |
M5 | |||
Cmax | 1.02[0.78,1.34] | 1.38[1.06,1.81] | 1.84[1.39,2.43] |
AUClast | 0.98[0.72,1.33] | 1.29[0.95,1.75] | 1.63[1.20,2.21] |
TFMBA | |||
Cmax | 1.16[0.88,1.52] | 1.38[1.05,1.81] | 1.45[1.10,1.90] |
AUClast | 1.10[0.77,1.56] | 1.40[0.98,1.99] | 1.49[1.05,2.12] |
併用薬 | 併用薬の用法・用量 | 例数 | 併用薬のCmax | 併用薬のAUClast |
フルルビプロフェン(CYP2C9基質) | 50mg単回経口投与 | 24 | 1.07[0.98,1.17] | 1.04[1.00,1.09] |
オメプラゾール(CYP2C19基質) | 20mg単回経口投与 | 24 | オメプラゾール 1.87[1.51,2.31] | オメプラゾール 1.90[1.59,2.28] |
5-ヒドロキシオメプラゾール 1.34[1.15,1.56] | 5-ヒドロキシオメプラゾール 1.50[1.36,1.66] | |||
ミダゾラム(CYP3A基質) | 2mg単回経口投与 | 24 | ミダゾラム 0.61[0.54,0.68] | ミダゾラム 0.68[0.64,0.73] |
1-ヒドロキシミダゾラム 2.28[2.01,2.58] | 1-ヒドロキシミダゾラム 3.57[3.29,3.87] | |||
レパグリニド(CYP2C8基質) | 2mg単回経口投与 | 30 | 1.27[1.12,1.44] | 1.23[1.14,1.32] |
bupropion(CYP2B6基質) | 150mg単回経口投与 | 24 | 0.86[0.79,0.93] | 0.83[0.78,0.89] |
併用薬 | 併用薬の用法・用量 | 例数 | テコビリマトのCmax | テコビリマトのAUClast |
sevelamer carbonate | 1,600mg単回経口投与 | 39 | 1.16[1.08,1.26] | 1.26[1.17,1.36] |
スクロオキシ水酸化鉄 | 500mg単回経口投与 | 37 | 1.15[1.06,1.24] | 1.21[1.12,1.31] |
calcium acetate | 1,334mg単回経口投与 | 37 | 1.09[1.01,1.18] | 1.16[1.07,1.25] |
炭酸ランタン | 500mg単回経口投与 | 38 | 1.21[1.12,1.30] | 1.21[1.12,1.31] |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |