医療用医薬品 : リアルダ |
List Top |
総称名 | リアルダ |
---|---|
一般名 | メサラジン |
欧文一般名 | Mesalazine |
製剤名 | メサラジン |
薬効分類名 | 潰瘍性大腸炎治療剤 |
薬効分類番号 | 2399 |
ATCコード | A07EC02 |
KEGG DRUG |
D00377
メサラジン
|
KEGG DGROUP |
DG01504
非ステロイド性抗炎症薬 (NSAID)
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
![]() |
2.禁忌 4.効能または効果 6.用法及び用量 7.用法及び用量に関連する注意 8.重要な基本的注意 9.特定の背景を有する患者に関する注意 10.相互作用 11.副作用 14.適用上の注意 16.薬物動態 17.臨床成績 18.薬効薬理 19.有効成分に関する理化学的知見 22.包装 23.主要文献 24.文献請求先及び問い合わせ先 26.製造販売業者等 |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
リアルダ錠1200mg | LIALDA Tablets 1200mg | 持田製薬 | 2399009F4024 | 154.5円/錠 | 処方箋医薬品注) |
リアルダ錠600mg | LIALDA Tablets 600mg | 持田製薬 | 23990A0F5023 | 処方箋医薬品注) |
体重 | 活動期 | 寛解期 |
投与量(mg/日) | 投与量(mg/日) | |
23kg超35kg以下 | 2,400 | 1,200 |
35kg超50kg以下 | 3,600 | 1,800 |
50kg超 | 4,800 | 2,400 |
アザチオプリン メルカプトプリン水和物 | 骨髄抑制があらわれるおそれがある。 | メサラジンがチオプリンメチルトランスフェラーゼ活性を抑制するなど、これらの薬剤の代謝を阻害するとの報告がある。 |
1%以上 | 0.1〜1%未満 | 頻度不明 | |
過敏症 | そう痒症、発疹、アレルギー反応 | 蕁麻疹、顔面浮腫、血管浮腫 | |
血液 | 貧血、好酸球数増加 | ||
消化器 | 潰瘍性大腸炎の悪化、アミラーゼ増加 | 腹部膨満、腹痛、下痢、血便排泄 | 大腸炎、消化不良、鼓腸、悪心、嘔吐 |
肝臓 | ビリルビン増加 | Al-P増加、ALT増加、AST増加、γ-GTP増加 | |
腎臓・泌尿器 | 尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼ(NAG)増加 | 尿中蛋白陽性、尿中血陽性 | クレアチニン増加 |
その他 | 頭痛 | 発熱、脱毛症、浮動性めまい、傾眠、筋肉痛、CRP増加 | 無力症、疲労、関節痛、背部痛、頻脈、ざ瘡、ループス様症候群 |
投与量(mg) | Cmaxa)(ng/mL) | tmaxb)(hr) | t1/2(hr) | |
未変化体 (メサラジン) | 2,400 | 900±922 | 25.0(6.00-34.0) | 10.5±6.95c) |
4,800 | 1591±932 | 26.0(6.00-34.0) | 6.55±1.76d) | |
アセチル体 (代謝物) | 2,400 | 1398±765 | 25.0(6.00-36.0) | 7.62±3.92e) |
4,800 | 2548±1192 | 26.0(6.00-34.0) | 5.74±4.09e) |
投与量(mg/kg/day) | n | AUCssa)(hr・ng/mL) | Cmax,ssa)(ng/mL) | tmaxb)(hr) | |
未変化体 (メサラジン) | 30 | 21 | 21411±11081 | 1884±1018 | 6.00(0.00-24.0) |
60 | 22 | 46173±22864 | 3825±1979 | 8.98(0.00-24.0) | |
100 | 9 | 49213±17664 | 4314±2602 | 1.98(0.00-24.0) | |
アセチル体 (代謝物) | 30 | 21 | 30942±13743 | 2396±1217 | 9.00(0.00-24.0) |
60 | 22 | 58119±22729 | 4113±1641 | 7.48(0.00-24.0) | |
100 | 9 | 63067±21752 | 4968±2911 | 1.98(0.00-24.0) |
投与群 | UC-DAIスコアa)の変化量 | 寛解率b) | ||
平均値[95%信頼区間] | メサラジン群との差[95%信頼区間] | 寛解率(%)[95%信頼区間] | メサラジン群との差[95%信頼区間] | |
本剤(1日1回製剤)4,800mg/日 | −2.6[−3.0-−2.1] (134例) | −0.7[−1.3-−0.1] | 43.4[34.9-52.1] (59/136例) | 12.8[1.4-24.3] |
メサラジン(1日3回製剤)3,600mg/日 | −1.8[−2.3-−1.4] (129例) | − | 30.5[22.8-39.2] (40/131例) | − |
投与群 | 血便の非発現率 | 再燃率a) | ||
非発現率(%)[95%信頼区間] | メサラジン群との差[95%信頼区間] | 再燃率(%)[95%信頼区間] | メサラジン群との差[95%信頼区間] | |
本剤(1日1回製剤)2,400mg/日 | 84.8[76.2-91.3] (84/99例) | 6.8[−3.9-17.6] | 13.1[7.2-21.4] (13/99例) | −4.9[−14.9-5.2] |
メサラジン(1日3回製剤)2,250mg/日 | 78.0[68.6-85.7] (78/100例) | − | 18.0[11.0-26.9] (18/100例) | − |
体重 | 投与量(mg/日) | 製剤及び錠数 |
18kg以上23kg以下a) | 1,800 | 300mg錠を6錠 |
23kg超35kg以下 | 2,400 | 600mg錠を4錠 |
35kg超50kg以下 | 3,600 | 600mg錠を6錠 |
50kg超90kg以下 | 4,800 | 1200mg錠を4錠 |
体重 | 投与量(mg/日) | 製剤及び錠数 |
18kg以上23kg以下a) | 900 | 300mg錠を3錠 |
23kg超35kg以下 | 1,200 | 600mg錠を2錠 |
35kg超50kg以下 | 1,800 | 600mg錠を3錠 |
50kg超90kg以下 | 2,400 | 1200mg錠を2錠 |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |