医療用医薬品 : カペシタビン |
List Top |
総称名 | カペシタビン |
---|---|
一般名 | カペシタビン |
欧文一般名 | Capecitabine |
製剤名 | カペシタビン錠 |
薬効分類名 | 抗悪性腫瘍剤 |
薬効分類番号 | 4223 |
ATCコード | L01BC06 |
KEGG DRUG |
D01223
カペシタビン
|
KEGG DGROUP |
DG02018
代謝拮抗薬
|
JAPIC | 添付文書(PDF) |
販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
---|---|---|---|---|---|
カペシタビン錠300mg「タカタ」 | Capecitabine Tablets"TAKATA" | ダイト | 42230A0F1082 | 劇薬, 処方箋医薬品注) |
体表面積 | 1回用量 |
1.31m2未満 | 900mg |
1.31m2以上1.64m2未満 | 1,200mg |
1.64m2以上 | 1,500mg |
体表面積 | 1回用量 |
1.33m2未満 | 1,500mg |
1.33m2以上1.57m2未満 | 1,800mg |
1.57m2以上1.81m2未満 | 2,100mg |
1.81m2以上 | 2,400mg |
体表面積 | 1回用量 |
1.36m2未満 | 1,200mg |
1.36m2以上1.66m2未満 | 1,500mg |
1.66m2以上1.96m2未満 | 1,800mg |
1.96m2以上 | 2,100mg |
体表面積 | 1回用量 |
1.31m2未満 | 900mg |
1.31m2以上1.64m2未満 | 1,200mg |
1.64m2以上 | 1,500mg |
体表面積 | 1回用量 |
1.31m2未満 | 900mg |
1.31m2以上1.69m2未満 | 1,200mg |
1.69m2以上2.07m2未満 | 1,500mg |
2.07m2以上 | 1,800mg |
NCIによる毒性のGrade判定注) | 治療期間中の処置 | 治療再開時の投与量 | |
Grade1 | 休薬・減量不要 | 減量不要 | |
Grade2 | 初回発現 | Grade0-1に軽快するまで休薬 | 減量不要 |
2回目発現 | Grade0-1に軽快するまで休薬 | 減量段階1 | |
3回目発現 | Grade0-1に軽快するまで休薬 | 減量段階2 | |
4回目発現 | 投与中止・再投与不可 | − | |
Grade3 | 初回発現 | Grade0-1に軽快するまで休薬 | 減量段階1 |
2回目発現 | Grade0-1に軽快するまで休薬 | 減量段階2 | |
3回目発現 | 投与中止・再投与不可 | − | |
Grade4 | 初回発現 | 投与中止・再投与不可 あるいは治療継続が患者にとって望ましいと判定された場合は、Grade0-1に軽快するまで投与中断 | 減量段階2 |
体表面積 | 1回用量 | |
減量段階1 | 減量段階2 | |
1.13m2未満 | 900mg | 600mg |
1.13m2以上1.21m2未満 | 1,200mg | |
1.21m2以上1.45m2未満 | 900mg | |
1.45m2以上1.69m2未満 | 1,500mg | |
1.69m2以上1.77m2未満 | 1,200mg | |
1.77m2以上 | 1,800mg |
体表面積 | 1回用量 | |
減量段階1 | 減量段階2 | |
1.41m2未満 | 900mg | 600mg |
1.41m2以上1.51m2未満 | 1,200mg | |
1.51m2以上1.81m2未満 | 900mg | |
1.81m2以上2.11m2未満 | 1,500mg | |
2.11m2以上 | 1,200mg |
Grade | 臨床領域 | 機能領域 |
1 | しびれ、皮膚知覚過敏、ヒリヒリ・チクチク感、無痛性腫脹、無痛性紅斑 | 日常生活に制限を受けることはない症状 |
2 | 腫脹を伴う有痛性皮膚紅斑 | 日常生活に制限を受ける症状 |
3 | 湿性落屑、潰瘍、水疱、強い痛み | 日常生活を遂行できない症状 |
該当する症状のGradeが両基準(臨床領域、機能領域)で一致しない場合は、より適切と判断できるGradeを採用する |
ワルファリンカリウム [1.3、16.7.1参照] | 併用開始数日後から本剤投与中止後1ヶ月以内の期間に血液凝固能検査値異常、出血の発現が報告されている。定期的に血液凝固能検査(プロトロンビン時間、INR等)を行い、必要に応じて適切な処置を行うこと。 | 本剤が肝チトクロームP450(CYP2C9)の酵素蛋白合成系に影響し、酵素活性が低下している可能性が考えられている。 |
フェニトイン | フェニトインの血中濃度が上昇したとの報告があるので、フェニトインの血中濃度の変化に注意すること。 | 本剤が肝チトクロームP450(CYP2C9)の酵素蛋白合成系に影響し、酵素活性が低下している可能性が考えられている。 |
トリフルリジン・チピラシル塩酸塩配合剤 | 副作用が増強するおそれがある。 | フッ化ピリミジン系抗悪性腫瘍剤の代謝に影響を及ぼす可能性がある。 |
10%以上注2) | 10%未満注2) | 頻度不明注1) | |
精神神経系 | 味覚異常、頭痛、浮動性めまい | 不眠症、うつ病、錯感覚 | |
消化器 | 悪心(33.2%)、食欲不振(30.5%)、嘔吐 | 便秘、腹痛、上腹部痛、口唇炎 | 消化不良、鼓腸、食道炎、十二指腸炎、胃腸出血、胃炎、口内乾燥、軟便、口渇、胃不快感 |
循環器 | 胸痛、下肢浮腫、心筋症、心筋虚血、頻脈 | ||
呼吸器 | 咳嗽 | 呼吸困難 | |
血液 | 赤血球数減少(26.2%)、白血球数減少(24.8%)、リンパ球数減少(21.5%)、ヘモグロビン減少 | ヘマトクリット減少、血小板数減少、単球数増加、プロトロンビン時間延長、好中球数減少 | 貧血 |
皮膚 | 色素沈着障害 | 発疹、脱毛症 | 爪の異常(爪甲離床症、脆弱爪、爪変色、爪ジストロフィー等)、紅斑性皮疹、皮膚亀裂、光線過敏、放射線照射リコール症候群、皮膚乾燥、剥脱性皮膚炎、皮膚落屑、そう痒症、皮膚炎 |
眼 | 眼障害(結膜炎、角膜炎、眼刺激等)、流涙増加 | ||
肝臓・腎臓 | 血中ビリルビン増加(24.2%)、AST増加、LDH増加、ALT増加、Al-P増加 | 尿沈渣陽性、蛋白尿、BUN増加、尿中ブドウ糖陽性 | 肝機能異常、血中クレアチニン増加 |
その他 | 倦怠感、体重減少、発熱、血中ブドウ糖増加 | 鼻咽頭炎、体重増加、疲労、背部痛、血中アルブミン減少、関節痛、血圧上昇 | 無力症、脱力、四肢痛、電解質異常、胸痛、筋痛、高トリグリセリド血症 |
10%以上注3) | 10%未満注3) | 頻度不明注1) | |
精神神経系 | 神経毒性(末梢性感覚ニューロパシー、末梢性運動ニューロパシー等)(93.9%)、味覚異常(32.3%)、神経痛 | 浮動性めまい、頭痛、不眠症 | 錯感覚、異常感覚、感覚鈍麻 |
消化器 | 悪心(82.9%)、食欲不振(75.0%)、嘔吐(40.9%)、便秘、腹痛 | 口唇炎、胃不快感、下腹部痛、歯周病、歯痛、歯肉出血、上腹部痛、齲歯、歯肉炎 | 消化不良、口内乾燥 |
呼吸器 | 鼻出血 | 鼻漏、発声障害、鼻粘膜障害、咽喉痛、しゃっくり | 呼吸困難 |
血液 | 好中球数減少(66.5%)、血小板数減少(35.4%)、白血球数減少 | ヘモグロビン減少、貧血、リンパ球数減少 | 発熱性好中球減少症 |
皮膚 | 色素沈着障害(35.4%)、発疹 | 爪の障害、脱毛症、爪囲炎、蕁麻疹、皮膚乾燥、そう痒症 | |
眼 | 流涙増加、霧視 | ||
肝臓・腎臓 | 蛋白尿、AST増加、肝機能異常 | 血尿、ALT増加、血中ビリルビン増加、Al-P増加、γ-GTP増加、血中アルブミン減少 | |
その他 | 疲労(57.9%)、注射部位反応(疼痛、血管炎、紅斑、腫脹等)(40.9%)、過敏症、倦怠感、体重減少 | 背部痛、胸部不快感、潮紅、膀胱炎、高血圧、発熱、上気道感染(鼻咽頭炎等)、四肢痛、浮腫、関節痛、筋骨格痛、起立性低血圧、血中リン減少、CRP増加、頻脈 | 無力症、温度変化不耐症、低カリウム血症、顎痛、低ナトリウム血症、悪寒、粘膜の炎症、口腔カンジダ症、疼痛、高トリグリセリド血症 |
化合物 | Tmax(h) | Cmax(μg/mL) | AUClast(μg・h/mL) | t1/2(h) |
カペシタビン | 1.1±0.7 | 4.85±3.74 | 4.77±2.51 | 0.42±0.70 |
5'-DFCR | 1.3±0.7 | 5.35±3.04 | 9.63±4.25 | 0.79±0.19 |
5'-DFUR | 1.3±0.7 | 4.33±2.09 | 6.96±1.66 | 0.67±0.11 |
5-FU | 1.3±0.7 | 0.25±0.18 | 0.39±0.20 | 0.69±0.17 |
化合物 | Cmax(μg/mL) | AUClast(μg・h/mL) | n | |||
1日目 | 14日目 | 1日目 | 14日目 | 1日目 | 14日目 | |
カペシタビン | 4.80±1.75 | 4.19±2.55 | 6.91±2.40 | 6.14±1.92 | 20 | 19 |
5'-DFCR | 5.95±2.50 | 5.20±1.90 | 15.1±4.31 | 14.1±4.58 | 20 | 19 |
5'-DFUR | 6.02±2.49 | 6.59±2.83 | 12.8±3.74 | 13.0±3.31 | 20 | 19 |
5-FU | 0.22±0.12 | 0.38±0.21 | 0.45±0.18 | 0.71±0.23 | 20 | 19 |
判定パラメータ | 参考パラメータ | |||
AUC(ng・hr/mL) | Cmax(ng/mL) | Tmax(hr) | T1/2(hr) | |
カペシタビン錠300mg「タカタ」 | 3868±1475 | 2645±1102 | 1.9±1.2 | 0.5±0.2 |
ゼローダ錠300 | 3968±1807 | 2645±1260 | 2.0±1.2 | 0.4±0.1 |
化合物 | クレアチニン・クリアランス(mL/min) | |||
>80 n=6 | 51-80 n=8 | 30-50 n=6 | <30 n=4 | |
カペシタビン | 6.24±2.06 | 5.98±3.06 | 7.88±4.32 | 7.79±4.43 |
5'-DFCR | 11.6±4.12 | 12.4±2.25 | 13.5±7.18 | 12.0±2.09 |
5'-DFUR | 13.7±2.62 | 13.8±3.57 | 19.4±7.16 | 23.4±5.38 |
5-FU | 0.87±0.45 | 0.57±0.17 | 0.78±0.27 | 1.07±0.43 |
FBAL | 39.6±14.6 | 42.6±12.8 | 73.5±28.2 | 142±53.2 |
主要解析 | |||
評価注2)項目 | FOLFOX4/FOLFOX4+P/FOLFOX4+BV (N=937) | XELOX/XELOX+P/XELOX+BV (N=967) | ハザード比(97.5%CI) |
中央値(日) | 中央値(日) | ||
PFS | 259.0 | 241.0 | 1.05(0.94;1.18) |
OS | 594.0注3) | 600.0 | 1.00(0.88;1.13) |
副次的解析 | |||
評価注2)項目 | FOLFOX4/FOLFOX4+P (N=620) | XELOX/XELOX+P (N=630) | ハザード比(97.5%CI) |
中央値(日) | 中央値(日) | ||
PFS | 241.0 | 220.0 | 1.06(0.92;1.22) |
OS | 565.0注4) | 572.0 | 1.01(0.87;1.17) |
主要解析 | |||
評価注2)項目 | FOLFOX4+P/XELOX+P (N=701) | FOLFOX4+BV/XELOX+BV (N=699) | ハザード比 P値(log-rank test) |
中央値(日) | 中央値(日) | ||
PFS | 244.0 | 285.0 | 0.83 P=0.0023 |
OS | 606.0 | 646.0 | 0.89 P=0.0769 |
副次的解析 | |||
評価注2)項目 | XELOX+P (N=350) | XELOX+BV (N=350) | ハザード比 P値(log-rank test) |
中央値(日) | 中央値(日) | ||
PFS | 225.0 | 282.0 | 0.77 P=0.0026 |
OS | 584.0 | 650.0 | 0.84 P=0.0698 |
評価注5)項目 | FOLFOX4 (N=252) | XELOX (N=251) | ハザード比(95%CI) |
中央値(日) | 中央値(日) | ||
PFS | 168.0 | 154.0 | 1.03(0.87;1.24) |
OS | 402.0 | 393.0注6) | 1.05(0.88;1.27) |
[ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/07/23 版 |