医療用医薬品 : ナルティーク |
List Top |
| 総称名 | ナルティーク |
|---|---|
| 一般名 | リメゲパント硫酸塩水和物 |
| 欧文一般名 | Rimegepant Sulfate Hydrate |
| 製剤名 | リメゲパント硫酸塩水和物OD錠 |
| 薬効分類名 | 経口CGRP受容体拮抗薬 |
| 薬効分類番号 | 1190 |
| KEGG DRUG |
D10663
リメゲパント硫酸塩水和物
|
| JAPIC | 添付文書(PDF) |
| 販売名 | 欧文商標名 | 製造会社 | YJコード | 薬価 | 規制区分 |
|---|---|---|---|---|---|
| ナルティークOD錠75mg | Nurtec OD tablets 75mg | ファイザー | 11900C1F1029 | 処方箋医薬品注) |
| 強いCYP3A4阻害剤 クラリスロマイシン イトラコナゾール リトナビル等 [16.7.1参照] | 本剤の血漿中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがあるため、これらの薬剤との併用を避けることが望ましい。 | これらの薬剤のCYP3A4阻害作用により、本剤の代謝が阻害され血漿中濃度が上昇する。 |
| 中程度のCYP3A4阻害剤 ジルチアゼム エリスロマイシン フルコナゾール等 [16.7.2参照] | 本剤の血漿中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがある。 | これらの薬剤のCYP3A4阻害作用により、本剤の代謝が阻害され血漿中濃度が上昇する。 |
| 強い又は中程度のCYP3A4誘導剤 フェノバルビタール リファンピシン セイヨウオトギリソウ(John's Wort:セント・ジョーンズ・ワート)含有食品 ボセンタン エファビレンツ モダフィニル等 [16.7.3参照] | 本剤の血漿中濃度が低下し、作用が減弱されるおそれがあるため、これらの薬剤との併用を避けることが望ましい。 | これらの薬剤のCYP3A4誘導作用により、本剤の代謝が促進され血漿中濃度が低下する。 |
| P-gp阻害剤 シクロスポリン ベラパミル キニジン等 [16.7.4参照] | 本剤の血漿中濃度が上昇し、副作用が増強されるおそれがある。 | これらの薬剤の消化管におけるP-gp阻害作用により、本剤の消化管吸収が増大し、血漿中濃度が上昇する。 |
| 1%以上 | 0.5〜1%未満 | 0.5%未満 | |
| 感染症及び寄生虫症 | 上気道感染、尿路感染、単純ヘルペス、前庭神経炎 | ||
| 血液及びリンパ系障害 | 白血球減少症、好中球減少症、鉄欠乏性貧血、貧血 | ||
| 代謝及び栄養障害 | 食欲亢進 | ||
| 精神障害 | うつ病、不眠症、易刺激性、異常な夢、錯乱状態、不安 | ||
| 神経系障害 | 浮動性めまい | 傾眠、片頭痛、頭痛、錯感覚、頭部不快感、味覚不全 | |
| 眼障害 | ドライアイ | ||
| 耳及び迷路障害 | 回転性めまい | ||
| 心臓障害 | 動悸 | ||
| 血管障害 | 高血圧、潮紅 | ||
| 呼吸器、胸郭及び縦隔障害 | 呼吸困難 | ||
| 胃腸障害 | 便秘 | 悪心、下痢 | 腹痛、嘔吐、腹部不快感、胃食道逆流性疾患 |
| 肝胆道系障害 | 肝機能異常、脂肪肝 | ||
| 皮膚及び皮下組織障害 | 発疹、そう痒症、ざ瘡、多汗症、蕁麻疹 | ||
| 筋骨格系及び結合組織障害 | 頚部痛、背部痛 | ||
| 腎及び尿路障害 | 頻尿 | ||
| 一般・全身障害及び投与部位の状態 | 疲労、倦怠感、口渇 | ||
| 臨床検査 | アラニンアミノトランスフェラーゼ増加 | アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ増加、血中クレアチンホスホキナーゼ増加、体重増加、肝酵素上昇、血中クレアチニン増加、糸球体濾過率減少、肝機能検査値上昇、血圧上昇、心電図QT延長 | |
| 傷害、中毒及び処置合併症 | サンバーン |
| 投与量 (例数) | Cmax(ng/mL) | Tmaxa)(h) | AUCinf(ng・h/mL) |
| 25mg (N=6) | 198.7 (33.0) | 1.75 (1.00,3.00) | 980.3 (19.2) |
| 75mg (N=6) | 1269 (49.3) | 1.75 (0.53,2.50) | 6297 (32.3) |
| 150mg (N=6) | 1998 (45.6) | 2.75 (1.50,4.00) | 11340 (37.8) |
| 投与量 (例数) | Cmax(ng/mL) | Tmaxa)(h) | AUCtau(ng・h/mL) | T1/2b)(h) |
| 25mg (N=6) | 174.8 (40.4) | 1.52 (1.50,2.00) | 969.9 (25.9) | 8.93※ (6.56) |
| 75mg (N=6) | 953.8 (45.1) | 2.00 (1.02,4.00) | 5432 (46.4) | 10.0 (3.05) |
| 150mg (N=6) | 3000 (40.7) | 1.76 (1.50,4.00) | 16990 (35.0) | 9.05 (1.05) |
| 投与方法 | Cmax(ng/mL) | AUCtaua)(ng・h/mL) |
| 75mg 1日1回反復投与 | 698 (356,1480) | 4170 (2130,8670) |
| 75mg 隔日反復投与 | 677 (335,1430) | 4160 (2080,8720) |
| 投与対象 | 非結合形 | 総薬物 | ||
| Cmax | AUCinf | Cmax | AUCinf | |
| 軽度腎機能障害被験者 (eGFR 60〜89mL/min/1.73m2) | 1.2683 [0.7909,2.0339] | 1.2176 [0.8153,1.8184] | 1.2022 [0.7544,1.9156] | 1.0648 [0.7476,1.5167] |
| 中等度腎機能障害被験者 (eGFR 30〜59mL/min/1.73m2) | 1.1233 [0.7177,1.7581] | 1.8441 [1.3012,2.6135] | 0.7635 [0.4248,1.3725] | 1.4004 [0.9695,2.0229] |
| 重度腎機能障害被験者 (eGFR 30mL/min/1.73m2未満) | 2.1431 [1.3455,3.4135] | 2.5729 [1.8574,3.5639] | 0.8966 [0.4968,1.6183] | 1.0442 [0.6951,1.5688] |
| 投与対象 | 非結合形 | 総薬物 | ||
| Cmax | AUCinf | Cmax | AUCinf | |
| 軽度肝機能障害被験者 (Child-Pugh 分類A) | 1.1945 [0.7662,1.8621] | 1.0817 [0.7358,1.5902] | 0.9228 [0.6415,1.3274] | 0.8357 [0.5825,1.1990] |
| 中等度肝機能障害被験者 (Child-Pugh 分類B) | 1.3261 [0.7070,2.4871] | 1.6475 [1.0434,2.6014] | 0.8621 [0.4529,1.6412] | 1.0711 [0.6931,1.6550] |
| 重度肝機能障害被験者 (Child-Pugh 分類C) | 3.6355 [2.0036,6.5964] | 3.8867 [2.2485,6.7184] | 1.8914 [1.3211,2.7080] | 2.0221 [1.5420,2.6517] |
| 本剤75mg群 (238例)a) | プラセボ群 (230例)a) | |
| 投与2時間後の頭痛消失(%) | 32.4 (77/238) | 13.0 (30/230) |
| プラセボ群に対する差(95%信頼区間)b) | 19.4 (12.0,26.8) | |
| p値 | <0.0001 |
| 本剤75mg群 (669例)a) | プラセボ群 (682例)a) | ||
| 投与2時間後の頭痛消失 | 達成割合(%) | 21.2 (142/669) | 10.9 (74/682) |
| 差(%) (95%信頼区間)b) | 10.37 (6.5,14.2) | ||
| p値c) | <0.0001 | ||
| 投与2時間後のMBS消失 | 達成割合(%) | 35.1 (235/669) | 26.8 (183/682) |
| 差(%) (95%信頼区間)b) | 8.29 (3.4,13.2) | ||
| p値c) | 0.0009 | ||
| 本剤75mg群 (240例)a) | プラセボ群 (244例)a) | 群間差 | |
| 観察期間の平均片頭痛日数(標準偏差) | 9.26(3.084) | 9.04(3.142) | |
| 1ヵ月あたりの平均片頭痛日数の観察期間からの変化量(最小二乗平均) (95%信頼区間)b) | −2.4 (−2.93,−1.96) | −1.4 (−1.87,−0.91) | −1.1 (−1.73,−0.38) |
| p値 | 0.0021 |
| リメゲパント75mg群 (348例)a) | プラセボ群 (347例)a) | 群間差 | |
| 観察期間の平均片頭痛日数(標準偏差) | 10.3(3.18) | 9.9(2.98) | |
| 1ヵ月あたりの平均片頭痛日数の観察期間からの変化量(最小二乗平均) (95%信頼区間)b) | −4.3 (−4.83,−3.87) | −3.5 (−4.00,−3.04) | −0.8 (−1.46,−0.20) |
| p値 | 0.0099 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |