一般用医薬品 : トランシーノⅡ |
List Top |
| 製品名 | トランシーノⅡ |
| 製造販売元 | 第一三共ヘルスケア(株) |
| 医薬品分類 | 第一類医薬品 リスク区分 |
| 小分類 | ビタミンC主薬製剤 |
| 包装 | 60錠,120錠,240錠 |
| KEGG DRUG | D01136 |
|
成分
(4錠中) |
|
||||||||||
| 添加物 | 乳酸カルシウム 結晶セルロース クロスカルメロースナトリウム(クロスCMC-Na) ヒドロキシプロピルセルロース ステアリン酸マグネシウム ヒプロメロース(ヒドロキシプロピルメチルセルロース) マクロゴール タルク 酸化チタン 三二酸化鉄 カルナウバロウ |
||||||||||
| 色 | 極薄帯赤白~帯赤白 |
しみ(肝斑に限る)
トランシーノⅡは,肝斑に効くトラネキサム酸を,肝斑改善成分として配合した1回2錠,1日2回服用の医薬品です。
■してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり,副作用がおこりやすくなります)
■相談すること
■その他の注意
1.本剤は,血栓(血液が固まったもの)を溶けにくくする作用のある成分を含んでいます。そのため,血栓症の初期症状※に注意して下さい。
※血栓症の初期症状とは:激しい頭痛・舌のもつれ,10分以上続く締め付けられるような胸の痛み・突然の息切れ,片足のふくらはぎの痛み・むくみ,原因不明の突然の呼吸困難・胸の痛みを伴う一過性の意識消失等
2.2カ月間を超えて続けて服用しないで下さい。ただし,お薬の効果がわかる目安として1カ月程度は服用しましょう。
3.服用中止後に再発した場合は,また服用できますが,再開までに最低2カ月はあけて下さい。また,服用を再開してからも2カ月間を超えて続けて服用しないで下さい。
4.しみの改善の程度には個人差があり,本剤は誰にでも効果があるわけではありません。また,効果があった場合も,しみが完全に消えるわけではありません。
15才以上1回2錠1日2回食後
15才未満は服用しない
(1)用法・用量を厳守して下さい。
(2)錠剤の取り出し方:錠剤の入っているPTPシートの凸部を指先で強く押して裏面のアルミ箔を破り,取り出して服用して下さい。(誤ってそのまま飲み込んだりすると,食道粘膜に突き刺さる等思わぬ事故につながります)
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管して下さい。
(2)小児の手の届かない所に保管して下さい。
(3)他の容器に入れ替えないで下さい。(誤用の原因になったり品質が変わります)
(4)内袋(アルミ袋)の中に活性炭シートが入っています。服用しないで下さい。
(5)表示の使用期限を過ぎた製品は服用しないで下さい。また,使用期限内であっても内袋(アルミ袋)開封後は品質保持の点からなるべく早く服用して下さい。
■しみを効果的に改善するために
紫外線を慢性的に浴びることはしみ,しわ等の皮膚の老化につながります。夏でも長袖のシャツを着たり,帽子やサングラス,日傘を利用しましょう。また,日焼け止めクリームを使用する等,紫外線に注意しましょう。
■肝斑とは
肝斑(かんぱん)とは,女性の顔面に多く生じるしみで,妊娠,経口避妊薬などにより誘発あるいは悪化するので,女性ホルモンが関連して発症するといわれています。
紫外線で少し悪化します。薄い褐色でやや大きく,ほほ骨に沿って左右対称にできるのが特徴的です。高齢者ではほとんど見られないといわれています。また,レーザー治療で悪化するといわれています。
そばかす(雀卵斑):子どものころからある小さい色素斑です。肝斑ではありません。
対称性真皮メラノサイトーシス
典型的な例(添付文書の図参照):肝斑ではありません。
軽症例1:小さな丸い色素斑が散在性に見えます。季節によって薄くなったり濃くなったり等の変動が少ない色素斑です。そばかすに似ています。肝斑ではありません。
軽症例2:小さな丸い色素斑が集まって見えます。季節による変動は少なく加齢により悪化します。肝斑ではありません。
●その他,肝斑に似ているしみとして,リール黒皮症といわれる,化粧品のくり返し使用でできる色素沈着等もありますが,肝斑ではありません。
| 問い合わせ先 |
第一三共ヘルスケア株式会社 |
| 製造販売元住所等 |
第一三共ヘルスケア株式会社 |
| [ KEGG | KEGG DRUG | KEGG MEDICUS ] | 2025/10/22 版 |